
ちょっと植え時がずれてしまったり、何か忘れたり、余計なことをしてしまったりすると正直に反映して不作になるということを実感した。
いやいや今年は天候不順でダメなものはダメで微妙に間が悪かっただけなのだと思いたい。
掘っていると何かにかじられた芋が多い。
少しでもかじられた跡があれば、人に差し上げることはできないから、自家消費ということになるけれど量も多くない。
2ヶ所で作ったウチのこちらの方はねずみ穴がないから、こいつの仕業なのだろうと思う。
たぶんカミキリムシの幼虫。
何カミキリなのか検索してみよう。
そうやって調べる前に実証実験として、ジャガイモを餌にプラケースで飼ってみたいと思ったのは、これを書き始めてから。
掘っているときは、半信半疑ながら憎い奴めと放り投げたりしていたのだ。
カブトムシの幼虫に似ているけれど、ズングリしていないからカミキリムシだろうと思われる。
この芋が好みなのか今年だけのことなのか分からないまま、来年からは中まで赤っぽいインカだかアンデスだかの、このジャガイモは作らないことを心に記す。
追記;カミキリムシではなくコガネムシのようだ。