


1枚目がナツズイセンで、2枚目がキツネノカミソリで、3枚目がギボウシ。
ギボウシは山菜のウルイの仲間で食えるそうだけれど、小さいから食わない。
じつはウルイの正式名はオオバギボウシだそうで、ウルイがギボウシの仲間。
ウルイによく似た毒草でバイケイソウというのがあり、死ぬこともあるとか。
となると、庭に生えてくるギボウシを食っていたら安全だから大事にしたい。
ナツズイセンもキツネノカミソリもヒガンバナ科なので毒があるのだそうだ。
これら3種は、きれいに草刈りをしてたら日の目を見ることができなかった。
偶然やる気が失せたりなんとなくだったり刈り残していた雑草の中に咲いた。
咲いたとなれば、わざわざ草刈機や芝刈り機で薙ぎ払うようなことはしない。
夏の終わりの時期にこれらが咲くのだと、来年まで記憶しておけるかどうか。