クマバチは羽音が大きいけれど、恐いと思ったことはない。図体は大きいが襲われるといった感じをもったこともない。こいつらはホバリングして空中の一点に留まることがある。子どもの頃、それを目がけて竹棒を振り回したのが命中して死なせたことがあり、私にとっては可哀相な記憶の蜂だ。
田舎の実家の物置でクマバチの巣を見つけた。初めてのことだ。明治40年築の物置小屋を解体することにしたので、中の物を廃棄か保存か分別していた時のことだ。窓の障子が落ちてしまっていることもあって、空は丸見えなのだが、あの大袈裟な羽音が聞こえてはどこかに潜り込んでいくので、ははんと見当をつけた。
何故かモミ殻が洩れていて、それが盛り上がっていて、棒で上だけどけたら出てきたのが画像のクマバチの巣。図体が大きいので一個ずつの袋が不規則に繋がったような、蜂の巣にあるまじき不細工さだ。
Wikってみると、オスは針さえ持っていないし、毒針を持っているメスの毒もたいしたことがないそうだ。それでも巣を襲われたとなれば向かってもきたし、その時は正確な情報を調べる前だったので、一応用心しつつおっかなびっくり撮ったのがこの画像。
巣のかたわらに大量のクマバチの死骸があった。撮ってはみたがピンボケで載せられないのが残念だ。寿命を迎えた働き蜂なのかオスなのかメスの蜂なのか詳しいことはまだ調べていない。蜜を吸う花蜂だから仲間を食うこともないのだろう。
一日後に見たら、巣は元通りにモミ殻がかぶせられて、ちょっと見には解らない様になっていた。実にけなげで働き者だ。その場はもう触らずに置いてきた。解体はまだ二ヶ月程先なのでしばらく子育てを頑張ってもらおう。
田舎の実家の物置でクマバチの巣を見つけた。初めてのことだ。明治40年築の物置小屋を解体することにしたので、中の物を廃棄か保存か分別していた時のことだ。窓の障子が落ちてしまっていることもあって、空は丸見えなのだが、あの大袈裟な羽音が聞こえてはどこかに潜り込んでいくので、ははんと見当をつけた。
何故かモミ殻が洩れていて、それが盛り上がっていて、棒で上だけどけたら出てきたのが画像のクマバチの巣。図体が大きいので一個ずつの袋が不規則に繋がったような、蜂の巣にあるまじき不細工さだ。
Wikってみると、オスは針さえ持っていないし、毒針を持っているメスの毒もたいしたことがないそうだ。それでも巣を襲われたとなれば向かってもきたし、その時は正確な情報を調べる前だったので、一応用心しつつおっかなびっくり撮ったのがこの画像。
巣のかたわらに大量のクマバチの死骸があった。撮ってはみたがピンボケで載せられないのが残念だ。寿命を迎えた働き蜂なのかオスなのかメスの蜂なのか詳しいことはまだ調べていない。蜜を吸う花蜂だから仲間を食うこともないのだろう。
一日後に見たら、巣は元通りにモミ殻がかぶせられて、ちょっと見には解らない様になっていた。実にけなげで働き者だ。その場はもう触らずに置いてきた。解体はまだ二ヶ月程先なのでしばらく子育てを頑張ってもらおう。
でも、この記事のおかげでクマバチはあまり恐れなくていいことが分かって良かったです
ただ、クマバチ=黒くてずんぐりむっくりのハチという程度の知識しかないので、ちゃんと識別できるかが問題です・・・
姿形から本当は飛べる筈がないのに空を飛ぶという、科学的に非常識なヤツらしいです。
それが何故飛べるのかということは、空気の粘度で証明されたのだとか・・・。
スズメバチだって、巣の近く以外だったら、私は恐いと思ったことはないです。近づいたら手で叩き落としたりしますけど・・・でも他人には勧められませんね。もしもということもあるし。
スピード遅いから・・・(空気抵抗はスピードの2乗に比例する)飛行機もスピードを遅くして飛ぶためには翼面積が増えないと駄目です(複葉機など)
ミツバチは体重に対して羽の面積が大きい
大人の夏休みの科学ですね。ミツバチといえば
おうちのトイレで「ギャおう」という子供の声で行ってみると子供が蜂を踏んだみたい・・・
針を抜いたのかも何にも覚えていないが、あの声だけは耳に残っている。彼岸の長男が3.4歳だった頃。
USBメモリーでは記録できない、微妙に複合的な代物なんでしょうね。・・・でしょうか?
母親の心音鼓動の記憶が最初の記憶で、それを録音しておいて、赤ん坊の安心をいざなう・・・てな事を聞いたことがあります。
でも聞いたんだったか、読んだんだったか、テレビなんかで観たんだったか。
『残っている』に何故か反応しました。
お盆の月だったからか、今月は母親の夢をもう二度も見ました。音声会話付きです。
いつまでたっても子は子なのね。