和田浦海岸

家からは海は見えませんが、波が荒いときなどは、打ち寄せる波の音がきこえます。夏は潮風と蝉の声。

さむいね。ああさむいね。

2017-02-15 | 詩歌
筑摩書房の「日本の思想」第5巻。
「方丈記・徒然草・一言芳談集」の別冊は
唐木順三・臼井吉見対談でした。
読んでいると、「ね」が効果的な
潤滑油となっておりまして、
双方が語る最後に「ね」を入れている
箇所が親密感を読む者に抱かせます。

ということで、
私に思い浮かんだ詩はというと


  秋の夜の会話  草野心平


 さむいね
 ああさむいね
 虫がないているね
 ああ虫がないているね
 もうすぐ土の中だね
 土の中はいやだね
 やせたね
 君もずいぶんやせたね
 どこがこんなに切ないんだろうね
 腹だろうかね
 腹とったら死ぬだろうね
 死にたかあないね
 さむいね
 ああ虫がないてるね



ちなみに、徒然草第十二段の
臼井吉見訳はこうでした。

 気ごころの合った相手と、
 しんみり語って、おもしろいことでも、
 ちょっとした世間話でも、
 遠慮気がねなく話し合うのはうれしいことにちがいない。
 だが、そんな相手はあるまいから、
 いささかも先方にさからうまいと、
 むかい合っているというふうなのは、
 まるでひとりでいるのと同じ気持だろう。
 
 たがいに意見を交換するくらいのことに対しては、
 『なるほど』と耳をかたむけるだけのことはあろうが、
 多少意見のちがう点のある人は、
 『自分はそうは思わないね』などと議論し合い、
 『そんなわけだからそうなんだ』とでも話し合ったら、
 所在なさもまぎれるだろうと思う。
 だが、ほんとうのところ、
 世に対する不平不満の点についても、
 人生観において一致しない相手は、
 通り一ぺんの雑談をしているうちはよかろうが、
 真実の友人というには、大分ひらきのありそうなのが残念だ。



うん。臼井吉見氏の現代語訳なら
すらすらと読めそうです(笑)。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

異質だね。珍しいね。

2017-02-15 | 道しるべ
筑摩書房「日本の思想」(第5巻)は、
「方丈記・徒然草・一言芳談集」でした。
そこには、別冊がはさまっていて、
その別冊は唐木順三・臼井吉見対談。
これ、読めてよかった。

二人の対談が気さくで、しかも分かりやすい。
「徒然草」に話が及んだところを引用してみます。

唐木】 文章がうまいだろう。
臼井】 素晴しいよ。
唐木】 説明をしないね。
臼井】 実に素晴しい。『徒然草』は、どんなに
    感嘆しても感嘆しすぎることはないね。
    日本の文学として、異質だね。
唐木】 珍しいね。非常に高度な意味の
    人生批評、社会批評だね。
臼井】 なんというのかな、
    生きていることがそのまま批評であるような。
    これから批評します。観察しますというのじゃないね。

  ・・・・・・・・・・・

臼井】 ・・・結局はなんともいえないというものを、
    すべてに感じていたんじゃないかな。
    答の出るというものじゃなくて。
唐木】 そう、そう。はじめからそうじゃないかな、
    君のいうように。なんとか答を得ようとして
    問いながら答えられないとう状態が『つれづれ』。
臼井】 非常に同感だね。そうだと思うね。
    『徒然草』全体が、何ものに対しても答を出している
    ようでもあるけれど、実は出していない。
唐木】 すでにそれを否定するようなものが入っている。
臼井】 答といってもいいし、解決といってもいいけれど、
    解決を握ったと思うときに、すぐそれをくつがえすものが
    同時に働いてくるという。あの構造が非常に見事なものだね。
    魅力もあるし、それちゃんとした簡潔な、
    素晴しい表現を獲得したということね。
    批評といったってちゃんと表現なんだからね。
唐木】 珍らしいね。


うん。別冊を読めてよかったなあ。
「徒然草を読む先輩たち」が二人も見つかった(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

方丈記・徒然草・一言芳談集。

2017-02-15 | 道しるべ
今年になって、筑摩書房の「日本の思想5」(1970年発行)を古本で購入。
編集は臼井吉見氏。日本の思想5は「方丈記・徒然草・一言芳談集」。
注文する際に、「別冊有」に興味をひかれて、その本を注文。

さて、「方丈記・徒然草・一言芳談集」について、
方丈記の、校訂・訳・注が唐木順三。
徒然草の、校訂・訳・注が臼井吉見。
一言芳談の、校訂・訳・注が小西甚一。


ちなみに、ちくま学芸文庫にはいっている
小西甚一校注「一言芳談」は、現在の古本価格が
2000~3000円。
その文庫の最後に、
「 本書は、1970年8月15日刊行の『日本の思想』5
(筑摩書房)に基づいたものである。」
とあります。文庫解説は臼井吉見。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする