和田浦海岸

家からは海は見えませんが、波が荒いときなどは、打ち寄せる波の音がきこえます。夏は潮風と蝉の声。

セルフ・ヘルプ。

2019-02-05 | 前書・後書。
完訳版「セルフ・ヘルプ」サミュエル・スマイルズ著(PHP研究所)が
昨年の12月25日発行で出ておりました。

うん。この機会をのがすと、私のことですから、
読まないですませるかもしれません。
読んでみようと購入。

最初に「訳者まえがき」があります。
はい。私のことですから、とりあえず(笑)。
そこから引用しておきます。

「つまり、英語としての help yourself には、
『他人に依存しない』とか、『自力で』といった意味は
はっきりとは含まれておらず、第一義は
『困難な状況から抜け出す努力をする』という部分にあり、
日本語として最も近い意味は『努力』になります。
従って、上記の諺も
『天は、自ら努力する者を助ける』
『努力すれば天が味方する』と読み解くことができます。」


「あくまで私見ですが、これまでの『自助論』は、
『他人の力を頼らず、努力し、精進し、困苦に耐えて
人生を切り開き成功する』指南書として捉えられてきた
感があります。しかし、一年近く、19世紀の英語と格闘しながら、
名前だけの場合も含め700名近い実在の人物を追いかけた
私にとっては、『産業革命前後、様々な苦難の中でも、
自分の力を信じ、時に失敗しながらも、努力を続け、
助け合いながら、粘り強く人生を進んできた有名無名の人々の
かけがえのない記録』でした。」(~P5)



はい。竹内均訳「自助論」(三笠書房・知的行きかた文庫)も
中村正直訳「西国立志編」も読んでいない私ですが、
こちらの完訳ならば、読めそうな気がしてきました(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする