平成24年6月16日(土) 山梨県立科学館(愛宕山)スペースシアターに於いて、「美しい写真と音楽と星の時間」というテーマで、上映会が開催され、私も参加させていただくこととなりました。

以下が予定されているプログラムの内容です。
まず、本日画像を提供して下さった3名の写真家の紹介。
(出演者 3名挨拶)
今日はこの3名が撮影した写真と共に、山梨から宇宙まで旅をしてゆくというプログラムです。
①甲府のスカイラインから日没
②山梨から見える星の特徴<杉原>
③ライトダウン
④吉野さん お気に入りの写真1枚
<山梨の山の魅力と写真への思い>
⑤DVD上映
緯度変化→南十字星
⑥沖縄のスカイライン
⑦小野さん お気に入りの写真1枚
<南国の魅力と写真への思い>
⑧スライドショー
⑨星空解説
⑩平野さん お気に入りの写真1枚
<星への魅力と写真への思い>
⑪星の写真
⑫ユニビューで宇宙へ
⑬あまの川
⑭地球に戻る
⑮翌日の朝まで日周
終了18:00ごろ
いつも私がやっている上映会は音楽に合わせて映像を流すだけですが、今回は宇宙まで旅する壮大なプログラムの中の一部として映像を流します。私の今回上映予定している映像は「星のささやく森」、もし森に妖精が住んでいたら、きっとこんな星空を見上げているのだろうというイメージで編集したものです。曲は最近私の超お気に入り、1966カルテットという若手女性演奏家が奏でる「Let It Be」です。もう1本は山の上から見る夜の山梨県の美しさを堪能していただくため、「月光の情景」をリメイクします。(現在作成中です。)曲はジャズのゴールデンディスク賞を受賞した寺井尚子さんの妖艶漂うヴァイオリン演奏、「ジャズワルツ(原曲はショスタコービッチのワルツ2番)」です。お楽しみに。
ちなみに、大人のためのプラネタリウムなので、小学生の入場は原則お断りですが、父兄同伴ならば前方の座席を特別に準備してくださるとの事です。
皆様のご来場、お待ちしております。

以下が予定されているプログラムの内容です。
まず、本日画像を提供して下さった3名の写真家の紹介。
(出演者 3名挨拶)
今日はこの3名が撮影した写真と共に、山梨から宇宙まで旅をしてゆくというプログラムです。
①甲府のスカイラインから日没
②山梨から見える星の特徴<杉原>
③ライトダウン
④吉野さん お気に入りの写真1枚
<山梨の山の魅力と写真への思い>
⑤DVD上映
緯度変化→南十字星
⑥沖縄のスカイライン
⑦小野さん お気に入りの写真1枚
<南国の魅力と写真への思い>
⑧スライドショー
⑨星空解説
⑩平野さん お気に入りの写真1枚
<星への魅力と写真への思い>
⑪星の写真
⑫ユニビューで宇宙へ
⑬あまの川
⑭地球に戻る
⑮翌日の朝まで日周
終了18:00ごろ
いつも私がやっている上映会は音楽に合わせて映像を流すだけですが、今回は宇宙まで旅する壮大なプログラムの中の一部として映像を流します。私の今回上映予定している映像は「星のささやく森」、もし森に妖精が住んでいたら、きっとこんな星空を見上げているのだろうというイメージで編集したものです。曲は最近私の超お気に入り、1966カルテットという若手女性演奏家が奏でる「Let It Be」です。もう1本は山の上から見る夜の山梨県の美しさを堪能していただくため、「月光の情景」をリメイクします。(現在作成中です。)曲はジャズのゴールデンディスク賞を受賞した寺井尚子さんの妖艶漂うヴァイオリン演奏、「ジャズワルツ(原曲はショスタコービッチのワルツ2番)」です。お楽しみに。
ちなみに、大人のためのプラネタリウムなので、小学生の入場は原則お断りですが、父兄同伴ならば前方の座席を特別に準備してくださるとの事です。
皆様のご来場、お待ちしております。