山梨百名山から見る風景

四方を山に囲まれた山梨県。私が愛して止まない山梨の名峰から見る山と花と星の奏でる風景を紹介するページです。

そろそろ咲いている頃と思うが? 富士山麓で寅探し  平成27年8月15日

2015年08月25日 | 花・花・花
 昨年3度目の正直でようやく探し当てた寅の乱だが、時既に遅くもう痛んで枯れ始めていた。若干時期は早いがそろそろ咲いているかもしれない。前夜の当直疲れをそのまま引きずりながら、富士山麓の森を訪れ、3ヶ所ほど廻ってみた。


    低いところではミヤマウズラがそろそろ見頃を迎える。


    こちらはキッコウハグマだろう。富士山麓にもあるとは知らなかった。


    林道脇に咲いていたキツリフネ。


    次の森はツガと広葉樹林が混在するところ。足元だけでなく木の上の着生植物も探すが空振り。

 2ヶ所目で着生植物を探して森の奥に入ると、背丈以上もある笹籔に行く手を阻まれてしまう。そこでGPSのスイッチを入れて自分の位置を確認し、最短ルートで車の場所に戻ろうとするが、藪をかき分けて抜け出たところは・・・元居た場所だった。体力を大幅に消耗して車にたどり着いた。

 さて、午後3時過ぎ、ようやく目的地に到着。GPSに昨年の観察場所が記憶されているので、一直線にそちらに向かう。しかし・・・時期が早かったか、一株も見つからない。その界隈をジグザグにうろうろと上に向かって歩くが、やはり見つからない。またしても空振りか・・・天を仰ぐ。



    標高の高いこちらの森に咲くのはヒメミヤマウズラ。


    葉の紋様がひときわ美しい。


    花の終わったシャクジョウソウ。


    2時間ほどうろつくも見つからず。また振り出しか、と天を仰ぐ。

 しかし・・・・・別の斜面を下降しながら再度昨年発見した場所まで戻ってみると、木の裏側に隠れるように咲いている虎の乱2本に出会うことができた。


    森の中にひっそりと・・・


    木の裏に隠れるように咲いていました。


    虎・吉・ラン

 なんとか2本だけ見ることができた。

 他者のブログではもっとたくさん咲いている場所があるようだが、未だに発見できず。今年はもう来る機会が無いであろうから、また来年。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする