5月連休中にどうしても会いたかったのが今回見に行ったチチブシロカネソウである。昨年は櫛形山で咲いたものも確認したが心配しているのは山梨県東部の沢沿いに咲くこの花である。昨年の台風による豪雨で沢が荒れている可能性が高く、果たしてどうなっているのかずっと心配していた。林道ゲートが開いていれば訪問するのはさほど難しくは無いが、緊急事態宣言が延長されてゲートが開いていないうえに入山の自粛がかかっている。しかし何としても見ておきたいので、登山自粛されている登山道を使わせてもらって沢に入る。念のためザイルを持って行くがまず使うことは無いだろう。

5月7日から登山自粛は解除されて林道も開くはずだったが、いつになったら解除されるのかは未定。しばらくは長い林道歩き。

林道脇の岩に付いていたイワデンダ

横の沢沿いに咲いたミヤマキケマン

沢の入り口に到着した。咲き始めのサンリンソウ。おそらくお目当ての花も咲いているはずだ。

最初の渡渉点で沢を見て不安が的中していた。倒木だらけだ。

だいぶ荒れていて沢沿いの登山道は半分近く消失。

流木の瓦礫。左側には無事だった登山道。

残った登山道に咲くサンリンソウ

コチャルメルソウ

だいぶ流されて減ってしまっていた。

ツルネコノメソウも

ニッコウネコノメソウも

フタバアオイも数が減った。シコクスミレは出会えず。

なんとか崩れずに残っていたチチブシロカネソウの葉。その向こうは斜面が崩れてしまっている。

咲いてくれたがかなり危うい場所である。

よくぞ生き残ってくれた、という感じのチチブシロカネソウ

かつては10株近く固まって生えていた場所が何ヶ所もあったが、今年はこの3株咲いているのがいちばん多く咲いていた場所である。

沢沿いに咲く美しいチチブシロカネソウ

同上。
心配は的中してしまい、沢は荒れて斜面が削り取られ、多くの植物が流出してしまった。なんとか咲いてくれてはいるがチチブシロカネソウは半減してしまっている。復活してくれれば良いのだが、今年も台風の被害に遭わないとも限らない。今後が心配である。
シダも見て回って来た。

何だろうか?さっぱり分からず。左下にゴソゴソと出ている小さいほうはオウレンシダと思われる。

ツヤナシイノデだろうと思ったがここの個体はずいぶんと毛が多く、葉にも毛がたくさん生えている。これはイワシロイノデかも知れない。

帰りの林道脇で見つけた白っぽいイヌワラビ、ニシキシダ。イヌワラビの白花品といった感じである。
シダはまだ葉を十分に展開していないものが多く、写真はたくさん撮って来たが分からないものが多数である。6月におそらく再訪するであろうから、その時にしっかりと見直してきたいと思う。台風恐るべし、これ以上の被害を被らないことを祈りたい。

林道脇に咲いていたムラサキケマンの群落。なかなか綺麗である。

5月7日から登山自粛は解除されて林道も開くはずだったが、いつになったら解除されるのかは未定。しばらくは長い林道歩き。

林道脇の岩に付いていたイワデンダ

横の沢沿いに咲いたミヤマキケマン

沢の入り口に到着した。咲き始めのサンリンソウ。おそらくお目当ての花も咲いているはずだ。

最初の渡渉点で沢を見て不安が的中していた。倒木だらけだ。

だいぶ荒れていて沢沿いの登山道は半分近く消失。

流木の瓦礫。左側には無事だった登山道。

残った登山道に咲くサンリンソウ

コチャルメルソウ

だいぶ流されて減ってしまっていた。

ツルネコノメソウも

ニッコウネコノメソウも

フタバアオイも数が減った。シコクスミレは出会えず。

なんとか崩れずに残っていたチチブシロカネソウの葉。その向こうは斜面が崩れてしまっている。

咲いてくれたがかなり危うい場所である。

よくぞ生き残ってくれた、という感じのチチブシロカネソウ

かつては10株近く固まって生えていた場所が何ヶ所もあったが、今年はこの3株咲いているのがいちばん多く咲いていた場所である。

沢沿いに咲く美しいチチブシロカネソウ

同上。
心配は的中してしまい、沢は荒れて斜面が削り取られ、多くの植物が流出してしまった。なんとか咲いてくれてはいるがチチブシロカネソウは半減してしまっている。復活してくれれば良いのだが、今年も台風の被害に遭わないとも限らない。今後が心配である。
シダも見て回って来た。

何だろうか?さっぱり分からず。左下にゴソゴソと出ている小さいほうはオウレンシダと思われる。

ツヤナシイノデだろうと思ったがここの個体はずいぶんと毛が多く、葉にも毛がたくさん生えている。これはイワシロイノデかも知れない。

帰りの林道脇で見つけた白っぽいイヌワラビ、ニシキシダ。イヌワラビの白花品といった感じである。
シダはまだ葉を十分に展開していないものが多く、写真はたくさん撮って来たが分からないものが多数である。6月におそらく再訪するであろうから、その時にしっかりと見直してきたいと思う。台風恐るべし、これ以上の被害を被らないことを祈りたい。

林道脇に咲いていたムラサキケマンの群落。なかなか綺麗である。