北海道を除く各地に分布し、草原や原野、土手などに生育する落葉低木である。枝はよく分岐し、高さ 2 ~ 3mになる。葉は互生し有柄、葉身は長さ4 ~ 7㎝の長楕円形で縁は全縁、両面とも無毛である。花は雌雄別株。花には花弁がなく、萼片は 5 個ある。雄花は葉腋に多数束生し、雌花は 1 ~ 5 個つく。果実は径 4 ~ 5㎜の扁球形。花期は 6 ~ 8 月。
2018年山梨県カテゴリー絶滅危惧Ⅱ類(VU) 2005年山梨県カテゴリー:絶滅危惧Ⅱ類(VU) 2017年環境省カテゴリー:なし
用水路の土手に生えていたヒトツバハギ 2022年7月 山梨市で撮影
ヒトツバハギの若い実
結実したばかりの実
拡大
葉は全縁で無毛
枝は淡緑色、ときに紫褐色を帯びる。太い幹は灰褐色で樹皮に縦の割れ目が入る。
⇒山梨県絶滅危惧の樹木類一覧
⇒山梨県の絶滅危惧の植物 ~科別分類~
⇒山梨県2018年版レッドリストの植物
2018年山梨県カテゴリー絶滅危惧Ⅱ類(VU) 2005年山梨県カテゴリー:絶滅危惧Ⅱ類(VU) 2017年環境省カテゴリー:なし
用水路の土手に生えていたヒトツバハギ 2022年7月 山梨市で撮影
ヒトツバハギの若い実
結実したばかりの実
拡大
葉は全縁で無毛
枝は淡緑色、ときに紫褐色を帯びる。太い幹は灰褐色で樹皮に縦の割れ目が入る。
⇒山梨県絶滅危惧の樹木類一覧
⇒山梨県の絶滅危惧の植物 ~科別分類~
⇒山梨県2018年版レッドリストの植物