丹沢・道志山系の山奥でユウシュンランが咲いているらしい。案内していただいて花仲間とともに見に行ってみることにした。

ヤマツツジとマルバアオダモが春の陽を浴びて満開である。

フモトスミレ3兄弟

薄紫色のフモトスミレ。この山ではこのようなフモトスミレを多く見かける。

急登の連続。足が上がらない。

斜面の途中に咲いていたユウシュンラン。満開、かつ全開である。

春の陽を楽しんでいるユウシュンラン

まだ蕾のユウシュンラン

咲き始めたばかりの新鮮な花

変わったヒトツバテンナンショウが生えていた。

仏炎苞の先端まで黒いクロハシテンナンショウ

この山系にも生えるのか?

おそらくこれはヤマトグサ。花が咲かないと確定は出来ない。
さほど高い山では無いが急登の連続で想定外に登るのは大変だった。目的のユウシュンランは今年はハズレ年のようで個体数は少なく、小さなものが多かった。ヤマトグサは山梨県では富士山周辺でしか生育していないと思っていたのだが、丹沢・道志山系でも生育しているようである。花に咲く時期に時間がとれれば訪問してみたい。