山梨県ではヒロハハナヤスリは北杜市の1ヶ所しか生育地が確認されていなかった。ところが、今年の春に新たな生育地が発見され、4月下旬に確認してきた。胞子穂がまだ十分に伸びていなかったため、今回再訪してみたいと思う。ついでにもう1ヶ所の生育地も巡ってきた。

まずは北杜市の公園に生育しているヒロハハナヤスリ

日当たりの良い場所に固まって群生しており、胞子穂をしっかりと出している。

同じ公園に生えているこの純白の花はギンランであろう。

もう終盤のギンラン。しっかりとした距がある。

こちらのクゲヌマランと思わしき花も見たかったがもう終わっていた。昨年は4本出たが今年は1本のみだった。

ジュウニキランソウと思わしき花はもう終わっていた。

さて、こちらが広葉樹林の森の中で新たに発見されたヒロハハナヤスリである。長い胞子穂を出していた。

しかし群生しているヒロハハナヤスリはほとんど胞子穂を出していない。日当たりが悪いためかも知れない。

森の中ではキンランが満開だった。

ちらほらと見かけるキンラン

満開の良い花を見ることが出来た。
新たに発見されたヒロハハナヤスリは樹林の中で日当たりが悪く、胞子穂がほとんど出ていなかった。生育環境が悪いようで、今後が心配である。少し離れた場所でも群生しているのが見つかった。毎年様子を見に来る必要があるかと思っている。