山梨百名山から見る風景

四方を山に囲まれた山梨県。私が愛して止まない山梨の名峰から見る山と花と星の奏でる風景を紹介するページです。

植生保護と維持への取り組み 三つ峠植物観察会  平成27年6月21日

2015年06月24日 | 御坂・毛無・天子山系
 ラン科植物の多くはラン菌と呼ばれる地中にいる菌との共生によって発芽・成長し花を咲かせることが知られている。ラン科植物の種子は他の植物と違って種子の周辺に発芽するための栄養分を持っておらず、地上に落下した時にラン菌と出会わなければ発芽出来ないため、その確率は極めて低い。アツモリソウにおいては、プロトコームと呼ばれる根の状態で地中で数年ラン菌と共生して成長し、地上に葉を出してから花を咲かせるまでにさらに3年以上かかり、合わせて10年もの歳月をかけて花を咲かせる。ラン菌と出会う確率が低いうえに花を咲かせるにも大変な苦労をしている花なのである。





    アツモリソウ

 花が大きくて鮮やかなアツモリソウは徹底的な盗掘に遭い、さらには鹿の大増殖による食害に遭って今では保護地以外ではほとんど観察することが困難になってしまっている。さらに拍車をかけたのが直接の鹿の食害では無く植生の大きな変化である。鹿に植物を食べ尽くされた草原や森は笹やテンニンソウ、ススキ、バイケイソウなど鹿が食べない植物ばかりがはびこる荒れた場所に変ってしまう。このような環境になってしまうと、アツモリソウの増殖や成長、さらに花を咲かせるために必須であるラン菌の活性が大きく低下してしまう事態を引き起こし、花は咲かなくなってしまうのである。現在は保護柵で囲んで食害から逃れる方法がとられてはいるが、いずれの場所も予算不足、人手不足のために対処が遅れて既に手遅れという感が無きにしも非ずである。

 カモメランもアツモリソウと同じような生活史を歩んでいると考えられる。アツモリソウよりも小型で種子が移動し易いカモメランは、ラン菌の活性が強く快適な場所に移動して株を増やすと考えられ、花を咲かせるにはやはり10年ほどの歳月を要する。今年たくさん花を咲かせた場所は10年以上前に種子が定着して花を咲かせるに至った場所なのかも知れない。ラン菌の活性には土壌内にある程度の空気の層があることが必須である。たとえ株を踏まないで人が歩いたとしても、多くの人が訪れることによって土壌が圧縮されることによって空気の層が減ってしまうと、結果的にラン菌の活性に悪影響を及ぼすこととなり花の数が減ってしまうという事態を引き起こしてしまう可能性がある。せっかく咲いた花なのだから多くの人に見て欲しいという気持ちもあるのだが、それによって悪影響を及ぼしてしまうことがあるわけで、そのような配慮をしつつ決して花の群落に踏み込むこと無く愛情をこめてそっと歩いていただきたいと思う。(としか言いようが無い。)


    カモメラン
    

 三つ峠はこのような鹿の食害や、さらに人の盗掘や踏み荒らしから山を保護するために早くから山に柵を廻らせ、植生の保護と維持に取り組んで成果を上げてきた全国でも数少ない場所である。今回は山梨県山岳連盟主催で行われた三つ峠植物観察会・勉強会および清掃登山に植物指導という立場で参加させていただいた。昨年は20人ほどの人数だったが、最近は植物に関心を持たれている方が増えてきたようで、40数名という大人数が参加された。先日富士北麓の森を一緒に歩いたメンバーはほとんどがこの日も参加しており、一般参加で花見隊メンバーも参加した。


    三つ峠御坂側登山口に集合した参加者たち。


    ??イチゴ。植物指導を仰せつかったのにほとんど花の名前わからず、全く頼りにならず。もっと勉強します。


    あいにくの雨となった三つ峠。植生保護には環境が大切であることを説明される三つ峠山荘ご主人中村さん。


    このあたりは昨年草刈りをしたはずなのだが、1年にしてテンニンソウだらけ。


    テンニンソウや笹の除去を行って植生の維持を行っていることを説明していただいた。

 植生の保護と維持には保護柵で囲むだけでは不十分で、増殖力が強いテンニンソウや笹の除去を行わなければいずれはそれらの植物がはびこる山に変ってしまう。それによってラン菌の生息する環境が大きく変化し、アツモリソウやカモメランをはじめとする多くのラン科植物は花を咲かせるだけの栄養分を得られなくなり、開花できなくなってしまう。そのような状況が続くとやがて花は年老いて絶えてしまうことになる。実際に昨年はラン科植物が咲いていたはずの山を何か所か調査させていただき、葉はあるものの全く花を付けそうもない株を多く見て来た。いずれの山も鹿の食害著しく、山が乾燥化してしまってラン菌が生息する環境が損なわれてしまった場所であった。あれらの花たちをこれから守りつつ、さらに開花に至らせることが出来るのかどうか、今後の大きな課題であり、おそらくは保護柵だけでなく何らかの人の手を加えなければ再生させることは困難なのではないかと考えている。


    テンニンソウや笹を除去して山を保護することでこのような瑞々しい元気な葉が茂る環境が維持できる。


    そのような環境があってこそ、この草も元気に花を咲かせることができる。


 富士箱根伊豆国立公園の敷地内にあって草刈りをする作業などやって良いのかという議論が多くあったと聞くが、中村さんを中心とした人たちの尽力によって現在の三つ峠の環境が保持されている。さらに三つ峠ネットワークの方々、日本高山植物保護協会、山梨県山岳連盟をはじめとする多くのボランティアの方たちもこの活動に協力・参加されており、私自身、これからもこのような活動に多く参加して行ければと思っている。


コメント (9)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 元麻布ギャラリー甲府東横イ... | トップ | クモキリソウ属の花たち 御... »
最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
みちほさんへ (ヨッシー)
2015-07-02 17:05:21
 最近三つ峠の中村さんといろいろな相談をするようになり、富士北麓の森も調査に行っていただきました。まだ具体的にどうするかという話は決まっていませんが、今後の工事の進展状況で何かの対策を講じることになるかと思います。植物の保護、そして我々のブログの有り方についてもいろいろと考えさせられています。

 DVDはようやく完成しましたので、近日発送させていただきます。
返信する
勉強になりました! (みちほ)
2015-06-29 10:46:50
隊長、今回のお誘いは実に有意義でした! ありがとうございました!
目からうろこ・・・ 考えさせられましたが力のなさも突きつけられました。 無力です。
山岳会の一般対象学習会は素晴らしいと思いました。
実際山へ行く人ってほとんどが素人っていうか
ただ山を愉しむだけですから… 私だってその一人だし!
意識の改革はこれから必要不可欠なのでは? 

一人の力では無力です。 リーダーシップを取れる人が欲しい。
でも何をすれば? 難しいです・・・

先日の上映会のDVDあるのですか? 欲しいです(笑)
仕事も山も大事ですね~ あまり無理なさりませんように!
返信する
スポックさんへ (ヨッシー)
2015-06-28 17:49:38
 ご来場いただき、ありがとうございました。山に行っているはずだったのですが、風邪をひいて喉が痛く自宅で昼過ぎまで寝てました。スポックさんたちが帰られた30分後くらいに私が会場に到着したようで、お会いできずにすみませんでした。名刺いただいたので、先日の上映会のDVDを送らせていただきます。
返信する
考え深くこれからの事 (スポック)
2015-06-26 19:50:00
ヨッシー 様 お疲れ様でした。 先週小松原湿原に行って感じたのですが、人が入らないから良いのか? ある程度人が入るのが良いのか? 小松原湿原はかなり少なく、木道は崩壊寸前。 コバイケイソウや笹が湿原近くまで迫っていました。 人の手である程度の維持が必要だと今回の新潟遠征でかんじました。
山菜採りのおじさん達も維持に貢献しているのでしょう。竹をこれ以上増やさないため。^ ^

足を痛めて静養中なので、明日は甲府の写真展見に行きます。
受付にでも連絡先のこしてきますので、手の足りない時はお誘い下さい。(^-^)/
返信する
るたんさんへ (ヨッシー)
2015-06-26 14:30:02
 上映会・観察会とご参加いただきありがとうございました。特に観察会は花の名前を聞かれてもほとんどわからず、花見隊の皆様にはたいへんお世話になり、重ねてありがとうございました。

 こんどあっちの山に咲くあっちの森の草周辺にはびこっているテンニンソウを討伐しに行こうと思っています。声をかけますので、農作業の準備よろしくです。
返信する
sanaeさんへ (ヨッシー)
2015-06-26 14:18:22
 植生の保護とはただ単に柵でおおって人や獣が入り込まないようにするというだけでは不十分で、何らかの人の手を加えなければ維持は難しいのだということを昨年の三つ峠清掃登山で思い知らされました。三つ峠の保護地を見させていただくと、かつてはこのような森の景色があちらこちらの山の上で見られたのだろうと感慨深いものがあります。
 花見隊の活動も花を見るだけで無くて何かしらの形で保護活動のお役に立てればと思っています。
返信する
お疲れ様でした! (るたん)
2015-06-25 23:00:13
ヨッシー隊長様、前日の音楽に合わせた上映会も
心洗われましたし、あの標柱事件?!も懐かしく思いました。
観察会は、参加者が本当に熱心な人が多く、
いろんなお花を見つけることができて、良かったです。
また参加して、いろんなお花や取り組みを伺いたいです。
返信する
Unknown (sanae)
2015-06-24 23:34:02
書き忘れました。
??イチゴはナワシロイチゴ(苗代苺)かと。
返信する
お疲れ様でした (sanae)
2015-06-24 17:41:38
大人数で大変だったと思いますが
どうもお疲れ様でした。

こういった取り組みをしている所は少ないのですね。
植生の仕組みも伺ってなるほどと勉強になりました。
複雑ですね。気持ちも複雑です(^^ゞ
返信する

コメントを投稿

御坂・毛無・天子山系」カテゴリの最新記事