平成23年12月10日、皆既月食の月を大月市笹子にある滝子山という山の山頂で過ごしました。ちょっと寒かったですが、空気が澄んで月食観察には最高の夜でした。先日開催した「山と花と星の奏でる演奏会」で上映した皆既月食の月を編集してみましたのでお楽しみください。パワーポイントのスライドをJPEG変換して作成したので、若干画質が粗いですがお許しください。
皆既月食の月.mpg
曲はクイーンのボヘミアン・ラプソディという有名な曲ですが、1966カルテットという若手演奏家がバイオリン2台、チェロ、ピアノの編成でリメイクしています。最近お気に入りのグループですが、コンサートがあまり無いのが残念です。4月1日に「題名のない音楽会」に出演するそうですので、ご注目ください。
皆既月食の月.mpg
曲はクイーンのボヘミアン・ラプソディという有名な曲ですが、1966カルテットという若手演奏家がバイオリン2台、チェロ、ピアノの編成でリメイクしています。最近お気に入りのグループですが、コンサートがあまり無いのが残念です。4月1日に「題名のない音楽会」に出演するそうですので、ご注目ください。
私にはチョッとどころではなく耐え切れずテントに避難したことも今となっては懐かしい限りです。
この場を借りて恐縮ですが、昨日韮崎市観光協会よりフォトコン入選の知らせを受けました。3/10~25に市民交流センターで展示していただけることになりましたので、もし機会があれば御笑覧いただければ幸いです。
天然のソフトフィルタでシリウスが輝いている入戸野で撮影した一枚です。
入選おめでとうございます。韮崎交流センターといえば、まだオープンして半年ほどのところですね。実は、そこには私が甘利山から撮影した甲府盆地の夜景、「月昇る甲府盆地の夜明け」が常設してあると思います。(私もまだ見に行っていません。)機会がありましたら寄らせていただきます。