本日は夕方月齢14の丸い月が昇って来る日である。田貫湖だと少し左にずれるがパール富士の撮影に出かけてみる。午前中は雲がかかっていてご機嫌斜めな富士山だったが、午後になると次第に雲が晴れてきた。移動する途中の本栖湖付近では富士山は雲の中だったが、田貫湖まで行ってみると雲の上に富士山が顔を出している。一旦は岬の先端部でカメラを構えたのだが、混雑しているだろうと思った湖尻の展望台は思ったほど人が居らず、そちらに移動して撮影することにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ff/ef79d18dd486880d661fe0f2b62ceea7.jpg)
田貫湖の富士山。雲が多いが富士山が見えている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/18/b4be0ba3280de1124f5d461413af34bd.jpg)
一旦は岬の先端部でカメラを構えた。しかしこの場所は湖面が揺れてダブル富士にはならなそうである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ef/1276ea870a47fdea847776c6aee55823.jpg)
湖尻の展望台を見に行ってみると、天候がいまいちだったためか思ったほど混雑していない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/6a/ff2c14805940115e64d7288f3523c6c5.jpg)
休憩ベンチの場所は富士山の眺望いまいち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/75/d16510fb1499817139e9ca1a6a518f13.jpg)
鴨がスイスイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/52/dc393edf8832fc8b54ba1208a173b51e.jpg)
湖尻の展望台から見る富士山。湖面が揺れずこの場所からならばダブルパール富士が狙える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/3e/adc295ed23c53af47eafb7ef9dec6790.jpg)
カメラを取りに岬先端部に戻り、湖尻に移動して2台のカメラをセットする。雲が出たり消えたりのハラハラな天気。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/0f/210815643fa806d2ec01f99534275ce0.jpg)
富士山頂から少し左に外れて月が現れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/3c/967fd492315f9f105c1be18f22337bb1.jpg)
少しずつ富士山が紅色に染まり始めた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/af/1bcdc9dd296b33da6f4e8a188bdfdca6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/95/b54190c9447c6616fb24f4c374ed89ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/3e/6ecf03fdcd35e133928d75a6d82f80e0.jpg)
月は富士山から離れてしまったが、美しいパール紅富士が見られた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/45/d23be11c4d9440579fd7c9487254d7b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/29/8664209d0ddc0a0834a04ae2d130a9cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/e4/ef5a305c5013ecc422b76e8a58bd3673.jpg)
時として雲の中に月が隠れたが、そんなパール富士も悪く無い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/e2/7eb2d8a214ff80828b09504aea8bff82.jpg)
残照ダブルパール富士
集まったカメラマンは7~8人ほどで、平日のうえに天候がいまひとつだったことがあり少なかった。この景色を見るために日帰りで京都や愛知から来られた方たちが居り、その熱心さには頭が下がる。カメラマンが皆撤収した後もしばらくこの月を眺めていたが、やがて雲が広がって富士山も月も雲隠れしてしまった。なんとか天候が持ってくれて幸いだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ff/ef79d18dd486880d661fe0f2b62ceea7.jpg)
田貫湖の富士山。雲が多いが富士山が見えている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/18/b4be0ba3280de1124f5d461413af34bd.jpg)
一旦は岬の先端部でカメラを構えた。しかしこの場所は湖面が揺れてダブル富士にはならなそうである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ef/1276ea870a47fdea847776c6aee55823.jpg)
湖尻の展望台を見に行ってみると、天候がいまいちだったためか思ったほど混雑していない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/6a/ff2c14805940115e64d7288f3523c6c5.jpg)
休憩ベンチの場所は富士山の眺望いまいち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/75/d16510fb1499817139e9ca1a6a518f13.jpg)
鴨がスイスイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/52/dc393edf8832fc8b54ba1208a173b51e.jpg)
湖尻の展望台から見る富士山。湖面が揺れずこの場所からならばダブルパール富士が狙える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/3e/adc295ed23c53af47eafb7ef9dec6790.jpg)
カメラを取りに岬先端部に戻り、湖尻に移動して2台のカメラをセットする。雲が出たり消えたりのハラハラな天気。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/0f/210815643fa806d2ec01f99534275ce0.jpg)
富士山頂から少し左に外れて月が現れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/3c/967fd492315f9f105c1be18f22337bb1.jpg)
少しずつ富士山が紅色に染まり始めた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/af/1bcdc9dd296b33da6f4e8a188bdfdca6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/95/b54190c9447c6616fb24f4c374ed89ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/3e/6ecf03fdcd35e133928d75a6d82f80e0.jpg)
月は富士山から離れてしまったが、美しいパール紅富士が見られた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/45/d23be11c4d9440579fd7c9487254d7b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/29/8664209d0ddc0a0834a04ae2d130a9cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/e4/ef5a305c5013ecc422b76e8a58bd3673.jpg)
時として雲の中に月が隠れたが、そんなパール富士も悪く無い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/e2/7eb2d8a214ff80828b09504aea8bff82.jpg)
残照ダブルパール富士
集まったカメラマンは7~8人ほどで、平日のうえに天候がいまひとつだったことがあり少なかった。この景色を見るために日帰りで京都や愛知から来られた方たちが居り、その熱心さには頭が下がる。カメラマンが皆撤収した後もしばらくこの月を眺めていたが、やがて雲が広がって富士山も月も雲隠れしてしまった。なんとか天候が持ってくれて幸いだった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます