探し物は櫛形山にしか自生していない不思議な葉の形をした花だったのだが、その花は7~8年ほど前に山梨県山岳連盟でローラー作戦を展開して探したが見つからず絶滅したと思われていた。しかし、某ホームページを見ると昨年この花を見ている人がおり、どこかに残っていることは確実である。以前にあったという場所にはまず無いので別の場所を探しに行ってみた。
獣道と思われる踏み跡が山腹を巻くように伸びており、それを辿って登って行くと背の高い白い花が2本咲いていた。この時はオニノヤガラだと思っていたのだがそれにしては花が白くて茎の色もちょっと違う。最近になってからネットで花を見ていたら偶然に全く同じ花がアップされていた。
清涼な沢の流れの脇にはガクアジサイが咲いていた。
広葉樹林の林の中に2本だけ背を伸ばして咲いていた花。
オニノヤガラ?それにしては色白すぎる。
この花の正体は・・・シ・ロ・テ・ン・マ(ラン科オニノヤガラ属)。絶滅危惧1A類の稀少な花だ。
このシ・ロ・テ・ン・マはオニノヤガラの変種とされているが、別物であるという説もある。葉緑素を持たない腐生ランでナラタケに寄生する。
さらにトラバース気味に上に登り、数本の枯れ沢を超えて斜面を登って行ったが目ぼしい花は見つからず。そのまま稜線まで抜けようかと思ったのだがこの日はGPSを置き忘れてきてしまったため、登ったところが必ずしも登山道のある稜線とは限らない。彷徨ってリカバーするほどの時間的な余裕もないため、沢筋を下山することにした。
斜面をトラバース気味に登るが、あるのはフタリシズカばかり。
ヒノキの大木が立つ広場に抜け出た。
雰囲気の良い森だが、探し物は全く見つかる気がしない。
あったのは満開のバイケイソウくらい。
鹿の食害の後に残る花なのであまり好きではないが、こうして見ると綺麗な花だと思う。
枯れた沢筋の草地を下る。こんなところに生えているのだと思うのだが・・・
水の流れる沢に降り立つ。この先は滝も無く歩きやすくなった。
本命は残念ながら敗退だが、思いもよらぬ花に出会うことができた。もしもネットで見ていなかったら変わったオニノヤガラということで終わってしまっていたかも知れない。まだまだ勉強不足。
獣道と思われる踏み跡が山腹を巻くように伸びており、それを辿って登って行くと背の高い白い花が2本咲いていた。この時はオニノヤガラだと思っていたのだがそれにしては花が白くて茎の色もちょっと違う。最近になってからネットで花を見ていたら偶然に全く同じ花がアップされていた。
清涼な沢の流れの脇にはガクアジサイが咲いていた。
広葉樹林の林の中に2本だけ背を伸ばして咲いていた花。
オニノヤガラ?それにしては色白すぎる。
この花の正体は・・・シ・ロ・テ・ン・マ(ラン科オニノヤガラ属)。絶滅危惧1A類の稀少な花だ。
このシ・ロ・テ・ン・マはオニノヤガラの変種とされているが、別物であるという説もある。葉緑素を持たない腐生ランでナラタケに寄生する。
さらにトラバース気味に上に登り、数本の枯れ沢を超えて斜面を登って行ったが目ぼしい花は見つからず。そのまま稜線まで抜けようかと思ったのだがこの日はGPSを置き忘れてきてしまったため、登ったところが必ずしも登山道のある稜線とは限らない。彷徨ってリカバーするほどの時間的な余裕もないため、沢筋を下山することにした。
斜面をトラバース気味に登るが、あるのはフタリシズカばかり。
ヒノキの大木が立つ広場に抜け出た。
雰囲気の良い森だが、探し物は全く見つかる気がしない。
あったのは満開のバイケイソウくらい。
鹿の食害の後に残る花なのであまり好きではないが、こうして見ると綺麗な花だと思う。
枯れた沢筋の草地を下る。こんなところに生えているのだと思うのだが・・・
水の流れる沢に降り立つ。この先は滝も無く歩きやすくなった。
本命は残念ながら敗退だが、思いもよらぬ花に出会うことができた。もしもネットで見ていなかったら変わったオニノヤガラということで終わってしまっていたかも知れない。まだまだ勉強不足。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます