山梨百名山から見る風景

四方を山に囲まれた山梨県。私が愛して止まない山梨の名峰から見る山と花と星の奏でる風景を紹介するページです。

雪渓残る北アルプスの谷周辺を探索  令和4年6月25日

2022年06月28日 | 圏外編
 某自然保護協会のメンバーから声をかけていただき、北アルプスの谷に咲く植物の観察会に参加させていただいた。とはいっても今回の参加メンバーはオール山梨県勢の知った顔ばかりであった。ほとんど山梨県から出ていない私にとっては県外に咲く花や植物はどれを見ても新鮮な驚きがある。


    タニウツギが満開。


    この花は分布が日本海側に寄っており、山梨県では見られない。


    登山道脇にこんなノビネチドリが普通に咲いているのも驚きである。山梨県ではもうほとんど見られなくなってしまっている。


    まだ蕾のショウキラン。これも山梨県ではおそらく見ることが出来ない。


    テンナンショウ属も変わっている。葉軸が1本で仏炎苞が葉よりも低い位置に付いている。


    これはヒロハテンナンショウの仲間であろうが詳細は不明。


    仏炎苞が紫色のものもあった。これはカミコウチテンナンショウに良く似ている。


    オオバキスミレであろう。


    この花も山梨県では見たことが無い。


    スゲも見たことないものが生えている。


    何だかさっぱり分からない。


    エナシヒゴクサに似ているが雌小穂が上部に固まって付いている。これはヒメシラスゲではないかと思う。


    雌小穂が長めで芒が伸びていない。これはイワスゲではないかと思う。


    たくさん生えているこのスゲ。カンスゲの仲間であろうということは分かるが・・・


    見たことが無い雌小穂の形。鱗片が薄茶色いことから、オクノカンスゲではないかと思う。


    こんな寒そうなところにもリョウメンシダが普通に生えている。山梨県では南部町を中心に南側に寄って生育している。


    たぶんホソバナライシダ。山梨県でも普通に見かける。


    これは山梨県には無いシダ。ヤマソテツであろう。


    鱗片が真っ黒なシダ。葉はまだ展開していないがこれはミヤマメシダであろう。山梨県では標高1,800mあたりから上の高いところに生育している。


    サンカヨウがたくさん咲いている。北岳や鳳凰山では鹿の食害著しく、少ししか残っていない。


    雪渓の脇に生えるキヌガサソウ


    ニリンソウ群落。葉の切れ込みが細かく、別物のように見える。


    シラネアオイ。雪渓残る谷の脇を主に咲いている。


    初めて見るオオサクラソウの花


    こちらも初めて見る薄紫色の上品な花


    トガクシショウマ。本日の一番の目的はこの花を見ることだった。

 久しぶりの雪渓登りはやや辛かったが、軽アイゼンが良く効いてあまり滑らなくて幸いだった。初めて見る花やテンナンショウ、カヤツリグサ、シダなど、たくさんの植物を堪能させていただいた1日だった。新しい出会いと刺激を求めて、たまには県外にも花を見に行ってみるのも良いことだと思った。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ヨコグラノキ発見 身延町 ... | トップ | 親海湿原(およみしつげん)... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

圏外編」カテゴリの最新記事