高山帯の日当たりの良い草地に生育する多年草である。黒い花は鼻を近付けると強烈な悪臭がする。山梨県では北岳周辺と八ケ岳に生育している。生育地の個体数は少なく、年々減少しているように見受けられる。
シナノキンバイのお花畑に咲くミヤマクロユリ 平成20年7月 北岳で撮影
岩場の中の草地に咲くミヤマクロユリ 平成22年7月 北岳で撮影
同上
高山帯の草地に咲くミヤマクロユリ 平成23年7月 八ヶ岳で撮影
同上 この数年後からこのような群生は見られなくなってしまった。
平成28年6月 上記とほぼ同じ場所で撮影
平成29年7月 同上
➡山梨県の絶滅危惧のユリ科植物一覧に戻る
シナノキンバイのお花畑に咲くミヤマクロユリ 平成20年7月 北岳で撮影
岩場の中の草地に咲くミヤマクロユリ 平成22年7月 北岳で撮影
同上
高山帯の草地に咲くミヤマクロユリ 平成23年7月 八ヶ岳で撮影
同上 この数年後からこのような群生は見られなくなってしまった。
平成28年6月 上記とほぼ同じ場所で撮影
平成29年7月 同上
➡山梨県の絶滅危惧のユリ科植物一覧に戻る
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます