山地の広葉樹林の林下に生育する多年草である。角ばった釣鐘型の花を付け、男性的な感じのする花である。普通は淡黄色、ないしは薄緑色の花であるが咲き始めの頃には薄い暗紫色をしている。山梨県では御坂山系の山の極限られた場所に生育しており個体数は少ない。
コシノコバイモ 平成30年3月 御坂山系で撮影。咲き始めの暗紫色の花。
同上
同上 花の内側
コシノコバイモ 令和2年3月 御坂山系の別の場所で撮影。
同上 この年は固まって咲いた場所があったが、全体的な個体数は少なく例年と変わらなかった。
同上 花は角ばっていて男性的に見える。個人的には「越野の君」と呼んでいる。
同上 渓谷を見下ろして咲くコシノコバイモ
令和2年3月撮影 雪の中に咲いたコシノコバイモ
同上
時としてアルビノの個体を見ることがあるが、この個体は2年間姿を見せた後は消失。
➡山梨県の絶滅危惧のユリ科植物一覧に戻る
⇒山梨県の希少野生動植物種と指定種・特定種について
⇒山梨県の絶滅危惧の植物 ~科別分類~
コシノコバイモ 平成30年3月 御坂山系で撮影。咲き始めの暗紫色の花。
同上
同上 花の内側
コシノコバイモ 令和2年3月 御坂山系の別の場所で撮影。
同上 この年は固まって咲いた場所があったが、全体的な個体数は少なく例年と変わらなかった。
同上 花は角ばっていて男性的に見える。個人的には「越野の君」と呼んでいる。
同上 渓谷を見下ろして咲くコシノコバイモ
令和2年3月撮影 雪の中に咲いたコシノコバイモ
同上
時としてアルビノの個体を見ることがあるが、この個体は2年間姿を見せた後は消失。
➡山梨県の絶滅危惧のユリ科植物一覧に戻る
⇒山梨県の希少野生動植物種と指定種・特定種について
⇒山梨県の絶滅危惧の植物 ~科別分類~
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます