高山の砂礫地や岩の隙間に生育する夏緑性のシダである。山梨県では北岳周辺と八ケ岳に生育しているが、個体数は少なく環境省カテゴリーでは絶滅危惧ⅠA類に属している貴重なシダである。
タカネシダ 令和1年8月 北岳で撮影。一眼レフカメラが電池切れのためスマホで撮影した画像。
同上。ソーラスは裂片の中肋近くに付く。
平成30年9月 北岳で撮影。
同上
ソーラスは茶色く熟している。葉の上半分に偏って付着する。
令和1年10月 北岳で撮影。夏緑性のシダなので秋になると枯れてくる。
同上。枯れ始めた葉とソーラス
➡山梨県の絶滅危惧のシダ類一覧に戻る
タカネシダ 令和1年8月 北岳で撮影。一眼レフカメラが電池切れのためスマホで撮影した画像。
同上。ソーラスは裂片の中肋近くに付く。
平成30年9月 北岳で撮影。
同上
ソーラスは茶色く熟している。葉の上半分に偏って付着する。
令和1年10月 北岳で撮影。夏緑性のシダなので秋になると枯れてくる。
同上。枯れ始めた葉とソーラス
➡山梨県の絶滅危惧のシダ類一覧に戻る
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます