山梨百名山から見る風景

四方を山に囲まれた山梨県。私が愛して止まない山梨の名峰から見る山と花と星の奏でる風景を紹介するページです。

タカネシダ(オシダ科)

2020年09月14日 | シダ類
 高山の砂礫地や岩の隙間に生育する夏緑性のシダである。山梨県では北岳周辺と八ケ岳に生育しているが、個体数は少なく環境省カテゴリーでは絶滅危惧ⅠA類に属している貴重なシダである。


    タカネシダ 令和1年8月 北岳で撮影。一眼レフカメラが電池切れのためスマホで撮影した画像。


    同上。ソーラスは裂片の中肋近くに付く。


    平成30年9月 北岳で撮影。


    同上


    ソーラスは茶色く熟している。葉の上半分に偏って付着する。


    令和1年10月 北岳で撮影。夏緑性のシダなので秋になると枯れてくる。


    同上。枯れ始めた葉とソーラス

 ➡山梨県の絶滅危惧のシダ類一覧に戻る

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« コアツモリソウ | トップ | ミヤマクロユリ(ユリ科) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

シダ類」カテゴリの最新記事