明野ゲンジロードのゲンジスミレがほころび始めているのであれば、こちらのゲンジスミレはもう咲いているはずである。おそらく山梨県で最も早く開花するゲンジスミレがこの武田の杜だと思う。時刻は午後4時を過ぎてしまっており、あまり時間がとれず、GPS片手に現地に向かう。

タンポポが咲いていた。総苞片が開かず総苞は丸みを帯びている。シナノタンポポであろう。

やっとシュンランが咲き始めた。

この辺りは個体数はそこそこにあるが今年は花が少ない。

全開のシュンランにやっと会えた。

ヒカゲスゲはあちらこちらで花を咲かせ始めている。

ニオイタチツボスミレが少し開花

タチツボスミレもわずかに開花しているのみ。

まだ蕾のジュウニヒトエ

センボンヤリは少し咲いていた。

コブシはほぼ満開

コブシの花。未だにコブシとモクレンとタムシバの区別が出来ない低レベルである。

ダンコウバイも満開になっていた。

このあたりだが・・・見当たらない。

周辺はイノシシの掘り返し跡がひどい。

もう1ヶ所は斜面がだいぶ崩れてしまっている。葉も見つからない。

木を見上げるとヤドリギが着いていた。上のほうにもそれらしきものがあるが、葉が付いておらずホザキヤドリギかも知れない。

マツの木を見上げるがマツグミはほとんど見当たらない。隣の山にはたくさんあるのに場所が変わるとこれほど違うものなのだろうか?

西ノ平展望台

雲隠れしていた富士山が姿を見せてくれた。
あまりじっくりと探している時間はとれなかったが、今年のゲンジスミレは確認出来なかった。斜面の崩落とイノシシの掘り返しがかなり影響していると思われる。だが、広い武田の杜なので、どこかに生育していると信じている。

タンポポが咲いていた。総苞片が開かず総苞は丸みを帯びている。シナノタンポポであろう。

やっとシュンランが咲き始めた。

この辺りは個体数はそこそこにあるが今年は花が少ない。

全開のシュンランにやっと会えた。

ヒカゲスゲはあちらこちらで花を咲かせ始めている。

ニオイタチツボスミレが少し開花

タチツボスミレもわずかに開花しているのみ。

まだ蕾のジュウニヒトエ

センボンヤリは少し咲いていた。

コブシはほぼ満開

コブシの花。未だにコブシとモクレンとタムシバの区別が出来ない低レベルである。

ダンコウバイも満開になっていた。

このあたりだが・・・見当たらない。

周辺はイノシシの掘り返し跡がひどい。

もう1ヶ所は斜面がだいぶ崩れてしまっている。葉も見つからない。

木を見上げるとヤドリギが着いていた。上のほうにもそれらしきものがあるが、葉が付いておらずホザキヤドリギかも知れない。

マツの木を見上げるがマツグミはほとんど見当たらない。隣の山にはたくさんあるのに場所が変わるとこれほど違うものなのだろうか?

西ノ平展望台

雲隠れしていた富士山が姿を見せてくれた。
あまりじっくりと探している時間はとれなかったが、今年のゲンジスミレは確認出来なかった。斜面の崩落とイノシシの掘り返しがかなり影響していると思われる。だが、広い武田の杜なので、どこかに生育していると信じている。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます