おやじのつぶやき

おやじの日々の暮らしぶりや世の中の見聞きしたことへの思い

「虎ノ門駅」~「五反田駅」。その2。踏んだり蹴ったり。泣きっ面に蜂。「TORAMONHILES」「AZABUDAIHILLS」。芝地区旧町名由来板。東京タワー。野田岩。(「中原街道」をゆく。第1日目)

2025-01-04 18:55:10 | 中原街道

踏んだり蹴ったり。泣きっ面に蜂。

今度は、暮れの30日からインフルに。3日まで外出禁止。家でもジッと。

地下鉄の新駅をつくるための大工事中。

 「TORANOMONHILLS」。

芝地区旧町名由来板

西久保巴町 愛宕山の西北麓に位置する町域です。慶長13年(1608)に天徳寺門前、および元禄年間(1688~1699)に下谷町と車坂町の代地となり、西久保新下谷町、西久保車坂町と唱えました。明治5年(1872)、浜田藩松平右近将監屋敷、西久保新下谷町、西久保車坂町、天徳寺地、同門前町および幕士の屋敷を合併して、新たに西久保巴町となりました。町名は、町内が南は神谷町境に延び、東は北西に屈曲し巴の形に似ていることに由来します。

葺手町 西久保巴町と西久保城山町とに挟まれ、西方は赤坂区および麻布区に接しています。むかしは幸橋門外の二葉町の続きにありましたが、元禄4年(1691)用地に召し上げられ、西久保の土取り場に代地を与えられました。土取場とは土木用の土砂を取り崩した場いい、葺手町と城山町の間の道を入った崖下にありました。町名の由来は明らかではありませんが、町の状況から屋根職人の人が多く居住した町と推測されます。 

西久保城山町 西久保通りから葺手町と神谷町との境の道路に入ると、左手に西久保城山町があります。もとは、葺手町の土岐邸から町内にかけてを俗に城山と呼び、むかし、熊谷次郎直実、あるいは太田道灌が城塞を築いたという伝承があります。明治5年(1872)に池田甲斐守、小堀大膳、大久保隼人等諸幕士の屋敷を合併して、新たに西久保城山町としました。

その後の変容は驚くべきものがあります。

「キッチンDADA」。ビル街にあります。クラッシックなたたづまい

 「西島眼鏡店」。大正時代から営業している、とか。お店を開けていたご主人と立ち話。   

八百屋さんがあります。「芝八百宗商店」

  高層ビルが乱立する中で、街道筋には昔からのお店などがあります。

z年末年始で人通りも少ない。外国人の姿が目につきます。

坂の階段の脇にはエスカレーターが。

「AZABUDAIHILLS」。

  車の量も格段に少ない。

       「東京タワー」が目に入ってきます。 

ユニークな建物「ノアビル」。

 「野田岩」。

一度、立ち寄ったことがあります。歴史を感じさせる雰囲気のある店構え。美味でした。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 自転車で転倒!大けがをして4... | トップ | 1月5日。「小寒」。寒波が日... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

中原街道」カテゴリの最新記事