おやじのつぶやき

おやじの日々の暮らしぶりや世の中の見聞きしたことへの思い

石川嶋造船所。中央大橋。佃島灯台。・・・(震災復興52小公園。番外編。その10。)

2014-01-12 20:24:10 | 震災復興小公園
 石川島公園を隅田川分流・派川(本流は勝鬨橋から浜離宮方向、隅田川本流の河口はそちらに設定されているようで、竹芝桟橋辺り。)に沿って北西へそして島の突端(大川端?)をぐるりと回る。
江東区豊洲方向を望む。
対岸は「水上バス」の江東区越中島船着き場。
「日本初の民営洋式造船所 発祥の地」の碑。

《碑文》

日本初の民営洋式造船所 発祥の地
 米国ペリー艦隊が来航した1853年(嘉永6年) 幕府の命を受けた水戸藩がこの地に石川島造船所を創設した。同造船所は洋式帆装軍艦「旭日丸」をはじめ、日本人によって設計、 建造された最初の蒸気軍艦「千代田形」など数多の艦船を次々と建造、造船技術を通じてわが国産業の近代化に大きく貢献した。
 明治維新後の1876年(明治9年) 平野 富二によりわが国初の民営洋式造船所として再スタートし、その後1889年(明治22年)には渋沢 栄一などの協力により会社組織となり、有限責任石川島造船所、株式会社東京石川島造船所の社名の下、 明治から大正・昭和にかけて、多くの軍艦・商船を世に送り出してきた。この地での造船事業は1939年(昭和14年)造船部門の東京深川区豊洲への移設によって幕を閉じた。
 その後、石川島重工業株式会社、石川島播磨重工業株式会社と社名が変更される中で、当地は日本屈指の重機械類の専門工場として活躍してきたが、1979年(昭和54年)の工場大移転により、その長い歴史を終えた。

<写真> 初の蒸気軍艦「千代田形」


 126年という長い歴史の幕を閉じた後、跡地は 三井不動産・日本住宅公団に売却され、「大川端リバーシティー」として超高層マンション群として生まれ変わった。


隅田川・永代橋。
中央大橋。
竣工 1993年(平成5年)8月26日(「レインボーブリッジ」と同じ日)。
 隅田川とフランスのセーヌ川とは1989年(平成元年)に友好河川を提携していて、中央大橋を架橋する際に、フランスのデザイン会社に設計を依頼。主塔および欄干部分に日本の「兜」を意識した特徴的な意匠が施されている。また上流側の中央橋脚部には当時のパリ市長であったジャック・シラクから東京都に友好の印として贈られた彫刻家オシップ・ザッキン作の「メッセンジャー」と名づけられた彫像が鎮座する。彫像は川側を向いており、橋をくぐる水上バスからの方が見やすい。なお、このお礼にパリ市に「屋形船」を寄贈している。
彫刻家オシップ・ザッキン作の「メッセンジャー」と名づけられた彫像。
 彫像は川側を向いており、橋をくぐる水上バスからしか正面が見えません。
永代橋と遠くにスカイツリー。
銘板。
左・月島、右・築地方向を望む。
隅田川とセーヌ川との友好河川を記念しての植樹。

案内板。上の矢印が「人足寄場」跡。下の矢印が「南高橋」。「隅田川」に架かる左の橋が「中央大橋」、下流の橋が、「佃大橋。」
歌川広重「富士三十六景・東都佃沖」のレリーフ。
「東京詳細繪図・佃島燈明臺下汐干」のレリーフ。
 すっかりぼやけてはっきりしないので、原画を。
「佃島灯台」の下で潮干狩りに興ずる姿を描く。富士に筑波、房総半島まで望める風光明媚な土地として紹介されている。
 http://www.ur-net.go.jp/kachidoki/index.htmlより。)

赤い○のところが「佃島灯台」。

往時を偲んで作られた「灯台」。下が「公衆トイレ」というのが粋なのか、無粋なのか評価が分かれるところ。昔と同じ、小高い丘の上に同じような形。。
対岸を望む。
裏手の奥は、超高層マンション群。
石垣つくり。
「住吉小橋」から灯台を望む。坂を少し上ったところにある。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 相生橋。中の島公園。・・・... | トップ | 佃公園。さし石。もんじゃ。... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

震災復興小公園」カテゴリの最新記事