いわゆる、関東の落語と関西の落語は違うらしい。詳しく語ることはできないが、゛真打ち゛制度があるのは関東だけのことである。この「しゃべれども しゃべれども」では、二つ目の落語家・三つ葉を演じる国分太一。その二つ目の落語家が、゛真打ちの火焔太鼓゛を聴かせるラストに乞うご期待。
二つ目の落語家・今昔亭三つ葉は、ひょんなことから「話し方教室」を始めることとなる。「話し方」と言っても、三つ葉のできることは、落語だ。そこに、ワケありで話し下手な3人か集まってくる。ものすごく美人なのに、無愛想で笑うことが苦手な十河五月、しゃべるのが好きで好きでたまらないのに、クラスに馴染めない関西弁の小学生村林優、いかつい顔をしているのに、思った通りの野球解説ができない元野球選手・湯河原太一。そんな3人にやきもきさせられながらも、話すことの大切さを伝える三つ葉だが、実は彼自身も客にうまく落語を聴かせることができずにいた。
しゃべれどもしゃべれども人には自分の思いが伝わらない、だからこそ話して、自分の言葉で伝えようということなのだ。それは、なかなか難しいことではあるけれど…。
国分太一の頑張りについては、最初に述べたとおり。十河を演じる香里奈の無表情な演技も注目なのだけれど、村林優役の森永悠希くんの「まんじゅうこわい」もポイント。桂枝雀のDVDを見て落語を練習しているだけに、枝雀そっくりな仕草で笑わせてくれます。また、八千草薫演じる三つ葉の祖母は、下町のきっぷの良さ満載で楽しい。
監督は「愛を乞うひと」の平山秀幸。「愛を乞うひと」でヘビーな家族愛を描いた同監督が、今作は一転、ほのぼのとした爽やかな作品となっている。
二つ目の落語家・今昔亭三つ葉は、ひょんなことから「話し方教室」を始めることとなる。「話し方」と言っても、三つ葉のできることは、落語だ。そこに、ワケありで話し下手な3人か集まってくる。ものすごく美人なのに、無愛想で笑うことが苦手な十河五月、しゃべるのが好きで好きでたまらないのに、クラスに馴染めない関西弁の小学生村林優、いかつい顔をしているのに、思った通りの野球解説ができない元野球選手・湯河原太一。そんな3人にやきもきさせられながらも、話すことの大切さを伝える三つ葉だが、実は彼自身も客にうまく落語を聴かせることができずにいた。
しゃべれどもしゃべれども人には自分の思いが伝わらない、だからこそ話して、自分の言葉で伝えようということなのだ。それは、なかなか難しいことではあるけれど…。
国分太一の頑張りについては、最初に述べたとおり。十河を演じる香里奈の無表情な演技も注目なのだけれど、村林優役の森永悠希くんの「まんじゅうこわい」もポイント。桂枝雀のDVDを見て落語を練習しているだけに、枝雀そっくりな仕草で笑わせてくれます。また、八千草薫演じる三つ葉の祖母は、下町のきっぷの良さ満載で楽しい。
監督は「愛を乞うひと」の平山秀幸。「愛を乞うひと」でヘビーな家族愛を描いた同監督が、今作は一転、ほのぼのとした爽やかな作品となっている。