夢千代日記

SHIMAちゃんの徒然日記・雑記

『64-ロクヨンー前編』

2016年05月16日 11時01分58秒 | Weblog

 7日間しかなかった昭和64年。そのときに起こった未解決事件をめぐる物語。ピエール瀧を主演に、NHKのドラマでも放送されているが、キャストを替え、映画化された。

 昭和64年に起こった、通称「ロクヨン事件」。未解決のまま14年が過ぎ、時効まであと1年と迫っていた。三上義信はロクヨン事件を担当していた刑事のひとりでありながら、現在は警察の広報官を務めている。

交通事故の情報提供の件で記者クラブとは険悪となり、上司はロクヨン事件の被害者の父をデモンストレーションのためにも訪問したいといい、激務が続いている。さらに、‘鬼瓦’と言われる父の顔に似てしまった三上の娘は家出、失踪中で気の休まることはない。

そんな時、「第2の身代金誘拐事件」が起こる

 

警察の隠蔽工作、記者クラブとの対立、そして14年後に起こる新たな誘拐事件。事件は次々と起こる。息もつかせぬように、たたみかける。‘鬼瓦’と言われる顔を持つ人物に佐藤浩市は男前でニヒル過ぎるが、そこはまあ、なんと言ってもすごい迫力である。記者クラブは自分たちの主張するばかりで、三上目線で考えると腹立つ  自分たちで情報拾うことはないの?????でも人権無視の暴走は怖いし。

記者クラブとの関係が落ち着いたと思ったら、新たな誘拐事件が・・・そこで後編へ続く。いいとこで終わる。後編は見るしかないの、うまい構成である。長さは感じず、すぐに後編を観てもいい、と感じた

 

記者クラブの秋山を演じているのは、瑛太。この役はドラマでは、瑛太の実弟である永山絢斗が演じていた。この二人の演技の違いを見るのも、この映画を楽しむ観点のひとつ

物語の性質上、キャストは男祭りである。

佐藤浩市の他、広報室の三上の右腕である諏訪尚人を演じるのは綾野剛、広報室の紅一点・美雲志織には榮倉奈々、赤間には滝藤賢一、刑務部・二渡は仲村トオル。刑事部長には奥田瑛二、ロクヨン事件の班長だった松岡に三浦友和。ほかに、小澤征悦、柄本佑、吉岡秀隆、窪田正孝、椎名詰平、坂口健太郎など。

ロクヨンの被害者の父・雨宮には永瀬正敏、「第2の身代金誘拐事件」被害者の父には緒形直人。

また、三上の妻には夏川結衣、娘に来期の朝ドラのヒロインに決まっている注目の若手、芳根京子。

監督は瀬々敏久、脚本・久松真一。原作横山秀夫の同名小説である。主題歌は小田和正の「風は止んだ」。ぜひ、同曲を聴きながらエンドロールを観てほしい。

マニアとしては、榮倉奈々の髪型が『図書館戦争』の笠原で・・・。もっと戦えるやろう、と思う   違うけど

後編は6月11日公開。

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿