帆∞翼(セイル バイ ウイング) -太陽そして風と供に- 

海・南風・そして何より”真夏の太陽”が大好きな翔です。

「よろしく!」  

無風の三浦海岸

2014年06月01日 | Weblog

火曜日から開始される約一月間の教育実習、故に今月いっぱいバイト(毎日曜日)予定を外した娘。  

たまたまその最初の日曜日である今日は暇なわけで、天気もそれこそ夏。

そのせいか「ウインドに行きたい!」と数日前から言っていたので、久しぶりに家族皆 + 雛1羽? で海に出現   (笑)

 

今日で3日目になるムクドリの雛ですが、 朝も元気に餌を食べていまして、 人間にもだいぶ慣れてきて請求するような声すら出すようになってきた(本当はいけないんですが)。

1時間~2時間おきに餌を食べさせないといけないので、海に行く途中もコンビニの駐車場に停車して餌をあげたりしながらの移動。

 

箱に入れて長時間ドライブは大丈夫かな?と思ったんですが、 多少ゴソゴソしていたものの元気。

 

ゲレンデに到着して、まずは行きつけの店に顔を出すと、 昨日の風は全く駄目だったとのことで、 今日はもしかすると????・・・という程度の感じらしい。

 

駐車場に戻ってしばらくしたら昼食。    風の方向が東の風から、なぜか北西の風にシフトして、や~な予感・・・・   おまけに黄砂で 霧がかかったような感じが凄い・・・

 

少し風が上がってきたので僕は8.5をセットして待つけど 駄目だんべ~多分 

こうした時に元気なのは初心者さんたちと、 恒常的に?乗りがいい大学のウインドサーフィン部の青年少女達一同。   黄砂など物ともせずに練習している。

まだ道具のセットが届いていないピヨピヨ一年生は、レンタル?を皆で乗り回す感じの練習をしていて、 数年前と比べて人数がやたらと多いから浜辺が賑やかだな~。

た~だ、風吹かないとこちらはOUTなので、 忍耐強く待ちますが、 少し風上がった時にまず娘が出ていき、 沖の方で何故かプレーニング。 およよ!

慌てて僕も出ましたが、 技量の差なのか? 全く駄目で、 一度沖まで出たたけでいそいそと戻り。

 

家のやつは?というと、 定期的に雛に餌やりをしていて、 「しかしよく食べる・・・・」  すりつぶした野菜入りドッグフードを何回かに別けて、小さじ山盛り一杯分位を一回に食べる。

 

その後15時を廻っても風は駄目で、 悶々とするけどこればかりは仕方ない。  最後にもう一度軽く出て僕は終わり。

道具を片付けていると「あれれ」? カーボンブームのジョー付近のパイプから泡が?ぷくぷく??? 

なんだこりゃ!?とよく見ると3カ所にクラック      おおおおおおお・・・・

ハイ一本お釈迦~!というわけで、このブームはもう使えません。    新品で一本10万円近い価格のカーボン100%フォーミュラーブームだったのに。

カーボンファイバーはレース用自転車のフレームや ゴルフのシャフト、 釣り竿に使われる 丈夫で堅い材質。

ところがウインドサーフィンだとこれがボキボキ壊れていく。   

特にマストとブームは風の強大な力を受けて始終撓(しなりまくっているわけだし、 加速時に全体重を使って煽る(パンピング)、振り回す(振り回される 笑)、メチャメチャ激しく加重をかけまくる、=故にボッキリと折れる。

 

実は、僕自身はブームがカーボンで有る必要は全くないと思っていて、 アルミで十分な強度が出るし、たとえカーボン製でも、でかいセイルを張ると横に2.7m以上伸びるので普通に撓むし。

それ防ぐためにカーボンの重ね枚数を増やして造られたりして、結局はメリットであるの軽さが 失われて、重いはずのアルミとほとんど変わらなくなる。

だったら寿命の長いアルミ製の方が良いんです。         修理できね~かな?なんてしばし思うけど・・・・・・・・

 

あらかた片付けが終わった僕に対して、娘はまだ粘っている、「今日はもう無理だろ!」なんてからかっていたら、なんと奇跡の風が吹いてきた。

4時近くから約30分程度ですが 大きめのセイルで走るサーマル。     あらら? と思っていたらもう娘は遙か沖に出て飛ばしている。

あ~あ もう少し待てば良かった・・・・     でも肝心なセイルを張るブームは壊れて無いし (笑)

 

風も落ちて全部片付けも終わり、 ついでに雛の胃袋も満タンに満たすと帰り道。   来るときには落ち着きの無かった雛も帰りは爆!寝ていて。 ついでに家のと娘もシンクロしている。

でもって、例のごとく一人でハンドルを握る僕    なはは

 

さてと、新しい(中古)ブーム捜さないとね