昨晩から昼にかけて 爆雨の関東。
うむむむ・・・・・・・・・・・ あちらこちらで電車の運転見合わせだの何だのと言ってるな~
6月に、こんな雨量で降ることはほとんど無いそうだけど、 2月の大雪といい、太陽活動低下に伴う地球寒冷化は確実に進んでいる。
1995年をピークに そして2005年から毎年平均気温が下がる一方で、 太陽黒ほぼ0 が毎月続いた2008を境にして一気に低下の道を歩進み始めて、それは今年も同じく。
太陽観測衛星 ”ひので” から送られてくる、太陽活動の低下と異常を示すデータは相変わらずで、 この先どこまで低下していくのだろうかと思ってしまう。
今回の大雨も、 この季節にしては強い寒気で強烈な低気圧が来て、低気圧故に南の暖かい空気を吸い込むから、当然でかい雨雲が発生して大雨となる。
温度差が大きく、 また気圧が低くて 太陽活動弱いからずるずると長く留まるし弱くならない。
と、そんな事ばかり考えていても仕方ないのだけど、
さて掃除も終わり、朝飯食って ムク(ムクドリの雛)を箱に入れると その爆雨の中を車で走るお馬鹿な僕。
そうなんです、 オークションで落札したセイルを取りに 利根川方面までドライブです ハイ! あはは ← じゃね~よ! ってか(笑)
強い雨のせいか判りませんが 全体的に皆運転がとろくて、おまけに途中で ミルワーム なんかをペットショップで飼ったりしていたので、現地に着くまで2時間半(普段1時間半くらい)もかかってしまった。
予定が12時でして、もしかして!?と思ってだいぶ予定を早く繰り上げて家を出たから良かったのですが、それでも30分ほど早い。
待ち合わせが利根大堰だったんですけど、 土手の上で堰を見て、反対側はこの雨の影響で 大河状態となっていて、 おっかね~~~!
もしこんなところにウインドで出たりなんかしたら死ぬな・・・・ なんて思っていたら、 出品者のかたが到来。
一応簡単にセイルを見せてくれましたが、 人柄見れば 程度が良いのは判ります。 もしそうで無くても価格が安いので文句を言うことが無いのは僕。
判断とリスクのバランスにおける自己責任 という概念は 一応まともなつもりですから。
*新しい中古セイルのV8 とても性能の高い優秀なセイルです。 下に見えているステンレス製のバケットは この間壊れた冷蔵庫から外したもので、海水でぬれた物を
放り込むのに丁度良い大きさだったのでリサイクル?で車に載せています。
さて、ムクに餌をあげると 今度は お世話になってた(いる) ウインドサーフィンショップのスーリアに顔出し、 久しぶりに見る店長さんですが、 元気そうで何より。えへへ
セイルの取引を利根大堰にしてもらったのは、この店に顔を出すのが目的という意味がつよい。
いろいろと話をして、息子さんがもう7才になったとかで、 それ聞いてむむむむ・・・・・ それだけ僕も年取ったわけだよねと・・・・
最後に例の折れたブームに付いていた ぼろハーネスラインを交換するための注文をして店をでました。
帰りにダイソーにより、鳥かご代わりの100円洗濯かごと底敷きマットを購入。 これまた途中でムクに餌を食わせつつ帰宅。
帰宅後早々に再びムクをシャワーに入れ、 さすがに二度目になると 完璧に汚れが落ちて、本当に綺麗な体の色になりました。
シャワー後しばらくは100円鳥かごに大人しく入っていたのですが、出せと騒ぎだしたので仕方なしに解放。 し~らね!
後は僕の酒タイムですが、 少し室温が寒いせいか? 甘ったれてか? やたらとムクが僕の体に乗っかりたがる。
*右が100円鳥かご、左は 掃除機の吸い込み口の オーバーホール。 左下はムクが糞をした場合の、ちり紙掃除後につかう消毒ナプキン。
籠から出したら足下にまとわりつくので、半分からかいながら 足のつま先でヨイヨイと遊んであげていたら 足首に飛び乗り、人間の体温有るので暖かいのでご機嫌。
そこで安心したのか しゃがみこんで、一人でぶつぶつ言い始めた。
ちなみに鳥の体温は40度近いので 僕もそこだけ 暖かい。
しかし、ずっと何かしゃべってるな~こいつ・・・・・ 30分もすると、だんだんと うるせ~ 状態になってきた
爆笑
6時ころになると、落ちないように曲げてある足首が攣りそうになってきたのと、居眠りをし初めたので、 「寝るか~?」と聞くと口を開ける。 爆笑
昼間買ったミルワームを つぶしたドッグフードに混ぜ込むと夕飯タイム。 おとなしくなったので今度は箱に入れると 静かなのでそのまま定寝?位置の二階へもっていく僕。
赤ん坊みたいだなこいつは・・・・