カバー画像もUPされました!
さあ、ハックと一緒に冒険の旅に出よう!
講談社青い鳥文庫『ハックルベリー・フィンの冒険』、6月16日、上巻発売!
https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784065235584
『トム・ソーヤーの冒険』って本を読んでなけりゃおれのことなんて知らないだろうけど、全然オッケー。あれってマーク・トウェーンって人が作った本だけど、大体ほんとのことが書いてある。大げさに書いてあるとこもあるけど、大体ほんとのことが書かれてる。
誰だって一度や二度はウソつくから、少し大げさに書かれてたって全然オッケーだ。もっともポリーおばさんや、ダグラスさんの未亡人や、メアリーみたいな人はウソつかないだろうけど。トムのポリーおばさんのことも、ダグラスさんの未亡人のことも、メアリーのこともみんな書いてある。大げさに書かれてるとこもあるけど、だいたいほんとのことだ(本文より)。
講談社青い鳥文庫
ハックルベリー・フィンの冒険(上)
マーク・トウェーン(著/文)上杉 隼人(翻訳)にしけいこ(著/文)
発行:講談社
新書判 272ページ
定価 740円+税
ISBN978-4-06-523558-4
CコードC8297
児童 新書 外国文学小説
発売予定日2021年6月16日
https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784065235584
紹介
19世紀のアメリカ南部。何ものにもとらわれない自然児のハックルベリー・フィンは、ダグラスさんの未亡人の家での生活にも、学校の勉強にもうんざり。乱暴者の父親からも逃げ出して、黒人奴隷のジムとともにミシシッピ川を下る旅に出る--。アメリカ文学史上に燦然と輝く名作が、読みやすい新訳でよみがえる!
<世界の名作 小学上級・中学から すべての漢字にふりがなつき>
著者プロフィール
マーク・トウェーン (マーク・トウェーン) (著/文)
1853年、アメリカ合衆国ミズーリ州に生まれる。幼いときに父が死亡したので、12歳で実社会に出、見習い印刷工をしながら文章をおぼえる。蒸気船の水先案内人などをした後、新聞記者として成功。『キャラべーラス郡の有名なとびがえる』『赤毛布外外遊記』で人気を得、『トム・ソーヤーの冒険』『王子と乞食』などでアメリカ文学の頂点に立つ。1910年没。
上杉 隼人 (ウエスギ ハヤト) (翻訳)
翻訳者(英日、日英)、編集者、英語・翻訳講師。早稲田大学教育学部英語英文学科卒業、同専攻科(現在の大学院の前身)修了。『アベンジャーズ エンドゲーム」(講談社)ほか、マーベル、アベンジャーズ、ディズニー関連の書籍を多数翻訳。訳書に『スター・ウォーズ』(全作[エピソード1~9]、講談社)、『21匹のネコがさっくり教えるアート史』(すばる舎)など多数(70冊以上)
にしけいこ (ニシケイコ) (著/文)
画家/にしけいこ
12月26日鹿児島県生まれ。漫画家、イラストレーター。都留文科大学国文学科卒業。在学中にデビューし、教員を経て、漫画家として独立。西炯子名義の作品に、『ひらひらひゅ~ん』(新書館)、『亀の鳴く声』(小学館)など多数。にしけいこ名義での仕事に、「都会のトム&ソーヤ」シリーズ(講談社)、『坊っちゃん』(講談社青い鳥文庫)などの挿絵がある。
lastは「最後の」であるが、状況によっては「最近の, 最新の, 最新流行の (newest)」(リーダーズ)の意味でも使われるので注意。
今日のGetUpEnglishはこの語を学習する。
○Practical Example
The last news I heard, Helmut Zemo is inWamanda.
「最近の消息では、ヘルムート・ジモはワカンダにいる。
●Extra Point
もう一例。「最後の」でも意味が通じることがあるが、それではまずいこともある。
◎Extra Example
Mr. K is reading the last issue of Time.
「K先生は『タイム』最新号を読んでいる」
これを「『タイム』最終号」とするとよろしくない。