最新版 ディズニー全キャラクター大事典
講談社 (編集), エム.エル・ダンハム (著), ララ・バーゲン (著), 上杉 隼人 (翻訳), 大塚 典子 (翻訳)
https://www.amazon.co.jp/dp/4065290155
これまでに公開された数多くのディズニーアニメーション映画に登場する、人気のキャラクターたちを一堂に紹介した事典です。新作映画『バズ・ライトイヤー』のキャラクターも収録しています。アイウエオ順の目次があるので、キャラクターを簡単に探すことができます。DVDやテレビ放送などで、ディズニー映画を鑑賞する時には欠かせない一冊です。
紹介しているキャラクター例
ミッキーマウス
ミニーマウス
バズ・ライトイヤー
アナ
エルサ
シンデレラ
アリス
アリエル
ベル
アラジン
白雪姫
ニック・ワイルド
ベイマックス
----------------------------------
本書は、2011年に刊行された『ディズニー全キャラクター大事典』の最新版です。
2011年に初版刊行、2017年に第2版刊行、そして2022年最新版刊行、そのあいだに各版とも何度も重版し、11年間ずっと売れてきました。
編集担当者の山田享さんのすごいお仕事のひとつです。
そんなすごい本に貢献できて、すっごくうれしいです。
上杉はスター・ウォーズ、アベンジャーズだけでなく、実はディズニーものもたくさん担当させていただいております。
ほんとうにありがたいです。
編集者の皆さん、そして何と言いましても本を買って下さる読者の皆さんのおかげです。
resourceは「資源」「財源、資金」であるが、状況によっては、「(万一の時の)頼み、方便、 方策、支え」の意味で使われることがあるので注意しよう。
今日のGetUpEnglishはこの語を学習する。
○Practical Examle
"Flight was Walker’s only resource."
「ウォーカーは逃げるよりほかに手がなかった」
●Practical Example
もう一例。『Flying Without a Net 命綱なしで飛べ!』(仮題、トマス・J・デロング著、上杉隼人訳、サンマーク出版より、2023年発売予定)にこの表現があった。
https://blog.goo.ne.jp/getupenglish/e/f5ba01fc313a3f60e7ad2de07e9fcab8
◎Extra Example
"Logically, Joanna could have moderated or even eliminated some of her worries by gathering resources or proposing a new program. But the worrying trap discourages action— especially new and innovative action—in favor of passive fretting."
「頼りになる人に支援を求めたり、新たなプログラムを提案したりすることで、懸念の一部は緩和、解消されたはずだ。
だが、心配の罠にかかってしまうと、いつまでもうじうじ悩むつづけ、行動することを思いとどまらせる。特にこれまで誰も試みなかった革新的なことをしようとは思えなくなる」
本日も更新が大幅に遅れてしまい、申し訳ございません。体調が悪く、しばらくご迷惑をおかけします。