◆そうりゅう型潜水艦
本日、川崎造船神戸工場において、そうりゅう型潜水艦四番艦けんりゅう、が進水式を迎えました。建造中の様子は神戸のポートアイランド周辺からやや遠いですが見る事が出来ます。
そうりゅう型については、先日掲載しましたので、本日はその造船所について。写真は護衛艦ひえい、三月に練習艦隊の旗艦として神戸港に入港した時の様子です。実は造船所は、このすぐ近くにありまして、練習艦隊神戸寄港のこの日には、おやしお型潜水艦が定期整備の為に入港していました。
練習艦隊が入港したのは神戸ポートターミナル。10万㌧クラスの大型客船も同時に2~3隻が接岸できるという巨大な客船埠頭で、三宮から2km、神戸新交通のポートターミナル駅と隣接しています。潜水艦が建造されているのはこの写真の左側にある造船所のなかで進んでいます。
神戸大橋とポートピア大橋。全長319㍍の鋼橋で、神戸大橋が神戸港新港第四突堤とポートアイランドを結ぶ自動車橋、ポートピア大橋が神戸新交通のポートライナー用鉄道橋となっています。写真ではちょうど橋を渡る自動車とともにポートライナー2000系が進んでいるところが写っていますね。
神戸大橋からズームしますと、川崎造船神戸工場がみえます。ここでは、そうりゅう型潜水艦の、うんりゅう、が建造されました。かつて公試中の潜水艦もちしお、を大阪湾展示訓練で撮影することが出来ましたが、おやしお型の、もちしお、もここで建造されました。よく見ると写真右端にも潜水艦。
ポートターミナル駅からの撮影。神戸ベイクルーズに乗船しますと、より間近から見る事が出来るとのことです。神戸ベイクルーズは神戸港中突堤から運賃1000円で1045~1645時の毎時15分と45分に運行されていて、臨時便が朝の1015時や1700時台に運行されることもあるそうです。
ポートライナーは神戸空港へポートアイランドへとJRと阪急、阪神が揃う三宮からかなりの本数が運行されていまして、みなと異人館等、観光名所とも結んでいます。本日の記事は、そうりゅう型の写真を一枚も使わず作成しましたが、興味が御有りの方は神戸に行かれた際、少し足を伸ばしてみてはいかがでしょうか。
HARUNA
(本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)