■C-130H輸送機,迫力の展示
小牧基地航空祭2019、一眼レフEOS-7Dの写真に先んじてコンパクト機種G7Xにて撮影しました情景の後篇です。
小牧基地航空祭、名鉄牛山駅から徒歩五分、小牧線は名古屋市営地下鉄から乗り換えすぐ、なのですが、小牧基地は毎年来場者が増大に増大を重ねていまして、牛山駅から基地正門前の信号まで、先の基地正門まで行列がつながってしまう、という椿事もありました。
C-130をはじまりから完了まで思う存分撮影、したかったのですが、実は私事ながらこの日は所用がありまして、午前の早い時間帯に撮影終了することを条件に展開可能となりました。なにしろ、行けるぞ、と画定しましたのが夜明けの時刻、黎明とともに長躯進出です。
名古屋市内から地下鉄乗り入れ、これは便利です。京都駅を新幹線のぞみ号で名古屋まで一時間ほど、名古屋から中央線を金山へ、金山駅から地下鉄で平安通、ここから名鉄上飯田連絡線を経て小牧線牛山駅へ。随分前は上飯田連絡線開通前は犬山周りが基本でした。
牛山駅から行列が基地まで伸びているのは閉口しました、最初の最初に駅からでるまで、改札機が二つだけという事もあり時間を要した、東京からの友人は颯爽と中に入っているという。手荷物検査は素早く完了しまして、小牧エアターミナルから撮影となった訳です。
航空祭をどの撮影位置から撮影するのか、毎回悩むところです。確実に此処か其処、と決めて行きたいのですが、何分その撮影位置を確保できるか、開門2時間前にでも並ばない限り、自由に決められるものではなく、試行錯誤といいますか研究というか、毎回新鮮だ。
小牧基地、小牧エアターミナルはエプロン地区にあって若干高台となっています。この位置から撮影しますと、航空祭基地埋め尽くす群衆と航空機という、なにか一風活況を感じさせる構図を撮影することが出来る。行けるか不可か際どい始まりの割には及第点ですよ。
G3Xがあってもいいのかな。この写真はCANONのコンパクト機種G7Xmark2にて撮影しました。いいカメラなのですが望遠ズームが35mm換算で125mmまで、画質が落ちることを承知でデジタルズームを併用する。メイン機種は一眼の7Dmark2、機種棲み分けだ。
G7Xは広角性能がいいのですが、航空祭では望遠ズーム能力が全て。ズーム機能を重視した機種はSX-70はじめ1000mm以上を誇るすごいものが多いのですが、有る程度画質も欲しい。そこでG3Xという際物、センサーはG7X相当で600mmズームを持つ機種がある。
航空祭ではG7X撮影速報、と掲載していますが、遠くない将来、予算面と7D後継機種の去就が明確になった暁には、G3X,かさばりますし少々高いですがG7X撮影速報、という記事が、しれっとG3X撮影速報、というものが混じるように、なってゆくかもしれませんね。
ブルーインパルスの飛行展示が挙行です、が繰り返します通り、時間切れという。順番に地上展示を撮影しまして撤収です。人口密度の多そうな写真中心に掲載した上で恐縮ですが、奥の方は随分と空いている。なお、聞けば先週、遂にOH-1が飛行再開とのこと。
小牧基地はエプロン地区と格納庫地区、その奥に救難教育隊の格納庫がひろがっていまして、なんと本年は第10戦車大隊の74式戦車が展開しているという。そこで飛行展示は時間切れですが、せめて地上展示だけでもあるもの全て撮影、と一つ一つ回ってゆきました。
KC-130,有る種目玉の虎の子二機ですが、なんと奥の救難教育隊格納庫前に揃っていました。新定番の岡崎消防のレッドサラマンダー全地形車両、地震体験車も撮影完了し、初の午前中撤収となりました。午前中ですと牛山駅帰路の混雑もそれ程では無かったのが幸いです。
小牧基地からの撤収は予定通りに完了しまして、なにしろ平成最後の航空祭ですが、行けない可能性が高かった航空祭だけに、小牧基地航空祭2019、それらしい雰囲気を撮影出来たのは幸いです。最後になりましたがお世話になりました皆様、有難うございました。
北大路機関:はるな くらま ひゅうが いせ
(本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)
(本ブログ引用時は記事は出典明示・写真は北大路機関ロゴタイプ維持を求め、その他は無断転載と見做す)
(第二北大路機関: http://harunakurama.blog10.fc2.com/記事補完-投稿応答-時事備忘録をあわせてお読みください)
小牧基地航空祭2019、一眼レフEOS-7Dの写真に先んじてコンパクト機種G7Xにて撮影しました情景の後篇です。
小牧基地航空祭、名鉄牛山駅から徒歩五分、小牧線は名古屋市営地下鉄から乗り換えすぐ、なのですが、小牧基地は毎年来場者が増大に増大を重ねていまして、牛山駅から基地正門前の信号まで、先の基地正門まで行列がつながってしまう、という椿事もありました。
C-130をはじまりから完了まで思う存分撮影、したかったのですが、実は私事ながらこの日は所用がありまして、午前の早い時間帯に撮影終了することを条件に展開可能となりました。なにしろ、行けるぞ、と画定しましたのが夜明けの時刻、黎明とともに長躯進出です。
名古屋市内から地下鉄乗り入れ、これは便利です。京都駅を新幹線のぞみ号で名古屋まで一時間ほど、名古屋から中央線を金山へ、金山駅から地下鉄で平安通、ここから名鉄上飯田連絡線を経て小牧線牛山駅へ。随分前は上飯田連絡線開通前は犬山周りが基本でした。
牛山駅から行列が基地まで伸びているのは閉口しました、最初の最初に駅からでるまで、改札機が二つだけという事もあり時間を要した、東京からの友人は颯爽と中に入っているという。手荷物検査は素早く完了しまして、小牧エアターミナルから撮影となった訳です。
航空祭をどの撮影位置から撮影するのか、毎回悩むところです。確実に此処か其処、と決めて行きたいのですが、何分その撮影位置を確保できるか、開門2時間前にでも並ばない限り、自由に決められるものではなく、試行錯誤といいますか研究というか、毎回新鮮だ。
小牧基地、小牧エアターミナルはエプロン地区にあって若干高台となっています。この位置から撮影しますと、航空祭基地埋め尽くす群衆と航空機という、なにか一風活況を感じさせる構図を撮影することが出来る。行けるか不可か際どい始まりの割には及第点ですよ。
G3Xがあってもいいのかな。この写真はCANONのコンパクト機種G7Xmark2にて撮影しました。いいカメラなのですが望遠ズームが35mm換算で125mmまで、画質が落ちることを承知でデジタルズームを併用する。メイン機種は一眼の7Dmark2、機種棲み分けだ。
G7Xは広角性能がいいのですが、航空祭では望遠ズーム能力が全て。ズーム機能を重視した機種はSX-70はじめ1000mm以上を誇るすごいものが多いのですが、有る程度画質も欲しい。そこでG3Xという際物、センサーはG7X相当で600mmズームを持つ機種がある。
航空祭ではG7X撮影速報、と掲載していますが、遠くない将来、予算面と7D後継機種の去就が明確になった暁には、G3X,かさばりますし少々高いですがG7X撮影速報、という記事が、しれっとG3X撮影速報、というものが混じるように、なってゆくかもしれませんね。
ブルーインパルスの飛行展示が挙行です、が繰り返します通り、時間切れという。順番に地上展示を撮影しまして撤収です。人口密度の多そうな写真中心に掲載した上で恐縮ですが、奥の方は随分と空いている。なお、聞けば先週、遂にOH-1が飛行再開とのこと。
小牧基地はエプロン地区と格納庫地区、その奥に救難教育隊の格納庫がひろがっていまして、なんと本年は第10戦車大隊の74式戦車が展開しているという。そこで飛行展示は時間切れですが、せめて地上展示だけでもあるもの全て撮影、と一つ一つ回ってゆきました。
KC-130,有る種目玉の虎の子二機ですが、なんと奥の救難教育隊格納庫前に揃っていました。新定番の岡崎消防のレッドサラマンダー全地形車両、地震体験車も撮影完了し、初の午前中撤収となりました。午前中ですと牛山駅帰路の混雑もそれ程では無かったのが幸いです。
小牧基地からの撤収は予定通りに完了しまして、なにしろ平成最後の航空祭ですが、行けない可能性が高かった航空祭だけに、小牧基地航空祭2019、それらしい雰囲気を撮影出来たのは幸いです。最後になりましたがお世話になりました皆様、有難うございました。
北大路機関:はるな くらま ひゅうが いせ
(本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)
(本ブログ引用時は記事は出典明示・写真は北大路機関ロゴタイプ維持を求め、その他は無断転載と見做す)
(第二北大路機関: http://harunakurama.blog10.fc2.com/記事補完-投稿応答-時事備忘録をあわせてお読みください)