イキイキと生きる!

縄文小説家・森裕行のブログです。身近な縄文を楽しみ生き甲斐としています。「生き甲斐の心理学」の講師もしています!

難しい人に出会うとき (感情の激流に掉さす 9/10)

2018-02-07 | 第九章「愛」

 7世紀後半から8世紀にかけての持統天皇物語りを漫画で読んでいると、謀略が渦巻く恐ろしい政治の実態も感じられてきます。そして、心理学を学ぶ私は、「自己愛パーソナリティ障害」といった現在に通じる、こころの一つの病的傾向を意識してしまいます。

 ギリシャ神話の中で、池に映る自分の姿を愛したナルシスの神話はご存じですか。自分を愛することは知っていても他者を愛することができず、ナルシスを愛したエコーが、ナルシスゆえに身体を失い声だけのこだまになってしまうほどでした。そして、自分も最後には水仙になってしまう悲しい神話です。このナルシスの話をこころに止めると、自己愛の問題が決して昔の話ではなく、歴史の中にも散見でき、現代にも立派に通じる話であることが分かってきます。

 こうした傾向は私をはじめ多くの人の中に大なり小なりありますが、それが極端な病的なケースもあるのです。こうした傾向を持つ人は本人に病識がなく、周りからも気づかれないことも多いようです。それどころか、仕事ができたり7-8世紀の政権ではないですが社会的に高い地位に就いていたりします。仮に、そういう方をX氏としましょうか。X氏は言葉巧みであり、前に行くと何か自分がダメな存在のように思えてきます。X氏は世間的には高く評価されることもあるのですが、身近な人が病気になったり極端な場合には自殺者が出たりします。どうも他人の権利を無視したり、巧妙に他人を利用するところがあるようです。そして、それに気が付かないで健康まで脅かされることがあるのです。

 さて、現代、感情の激流の中を生き抜く時に、X氏のような人に遭遇することがあります。社会人となって何年もすれば智慧もつき、危険から遠ざかる術も覚えます。しかし、余りに身近な人で避けられない場合、一緒に時間を過ごすことになります。そうしたときどうしたらよいのでしょうか?

 U先生のテレビ番組の録画を見ていたら、有名なロジャースの心理療法上の必要にして十分な6つの条件の話がありました。傾聴の智慧が、こうしたケースでも役にたちそうです。①相手との心の接点(ラポール)をつける。②相手がどんなときにこころが不安定になるかなど、不安定な傾向をつかむ ③逆に自分が安定しているか否か、どの程度安定しているかなどを意識する ④相手に賛同はしないまでも、無条件に相手の置かれた状況を理解し腑に落ちる(受容)⑤相手の感情に共感する(賛同ではなく、相手を感情移入的に理解する) ⑥重要なことを最小限うまく伝える

 これは、A=B(X+Y)といった人間観のもとに行う、一つの愛の訓練かもしれません。訓練で、自他肯定のスタンスを覚えることでもあるからかもしれません。そして、うまく行くことで相手が落ち着き、相手が自分で答えを見つけていくようです。そして、対応する方も、自分の中のX氏のような傾向への理解も深めることもあるようです。 

感情の激流に掉さす 9/10

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ 人気ブログランキングへ <・クリック応援いつも感謝しています!

 ------------------------------------------------------------

縄文中期の関東・中部地方を中心にした愛と魂の物語です。

「縄文小説 森と海と月 ~五千年前の祖先の愛と魂~」購入方法

1.紙の本の入手については・・・

  四ツ谷サンパウロさんへ 定価(1,500円+税)送料別。

  電話:03-3357-8642(書籍・視聴覚)

    住所:〒160-0004 東京都新宿区四谷1-2  

2.電子書籍版は定価(1,000円)でアマゾンさんで、

  Kindle unlimitedなどの特典で無料でも読めます。

  サンプルもあります。

縄文小説 森と海と月: 五千年前の祖先の愛と魂

森 裕行


  なお、カスタマーレビューを書いていただけると励みになります!

 尚、私の電子書籍は現在この縄文小説だけです。同姓同名の方の

 著作がありますのげご注意ください。私の著作の確認はこちら

 ------------------------------------------------------------

+++スマートフォン等のブログ表示で心理学関係の広告が掲載されることがありますが、私が推薦しているわけではありません。ご注意ください。