宮崎信行の「新・夕刊フジ」

元日本経済新聞記者の政治ジャーナリスト宮崎信行が衆参両院と提出予定法案を網羅して書いています。業界内で圧倒的ナンバー1。

【森友学園特区】会計検査院が「6億円ともいわれる国有地値引き」の報告断念か、異例のNHK登場で「文書が無い」

2017年11月09日 19時49分28秒 | 第195回特別国会(2017年10月~11月)第4次安倍内閣と野党3極

[画像]異例のNHKニュース7単独インタビューに答える、河戸光彦・会計検査院長、NHK放送画面から宮崎信行がスクリーンショット。

 会計検査院が、学校法人森友学園に対する、財務省近畿財務局の国有地売却額の妥当性について、検査を断念した可能性が高まりました。

 検査院は、平成29年2017年3月6日(月)の第193回通常国会の参議院予算委員会(山本一太委員長)で、自民党も含めた全会一致で、国会法にもとづく、会計検査を求められていました。

 さきほどの、NHKニュース7で、河戸光彦・会計検査院長の単独インタビューが報じられました。天皇に認証される「通称・認証官」で国会法にもとづく政府特別補佐人のマスコミでの単独インタビューは異例。検査院を担当する東京社会部記者が取材したと思われます。

 この中で、河戸院長は「検証には書類が保存されていることが必要で、その一部が欠けていて、部分的に検証できないような状況は問題がある」と語りました。

 これは、財務省近畿財務局や、国土交通省大阪航空局を批判しながらも、検査院が積算できなかったという報告に向けての着地点の地ならしだと、私は思います。


[画像]異例のNHKニュース7単独インタビューに答える、河戸光彦・会計検査院長、NHK放送画面から宮崎信行がスクリーンショット。


[画像]異例のNHKニュース7単独インタビューに答える、河戸光彦・会計検査院長、NHK放送画面から宮崎信行がスクリーンショット。

 検査院は前日に1年に1度の会計検査報告書の首相への手交(手渡し、報告)を終えており、検査院独自の、「出張検査を半年、計数検算を半年」していくスケジュールの端境期にあたります。

 すでに東京新聞が6億円程度の不当な値引きがあったのではないか、との観測を報じました。この報道の真偽は不明ですが、その後に何らかの圧力がかかった可能性は否めません。

 河戸院長は、東大法学部卒業後、昭和51年(1976年)に入省したプロパー職員。検査院は新しい立派なビルに入居しましたが、根拠法規が日本国憲法という唯一の官庁ながら、霞が関において、財務省とそれ以外の省の両方から嫌われる随一の嫌われ者官庁だけに、後輩たちを守りたい意識が働いたのかもしれません。

 私が国家賠償法を読んで解釈した限りでは、6億円が不当に値引きされていたとしたら、その6億円も賠償の対象になるようです。これは、具体的に6億円の現金が流れていないのに、賠償の対象になる珍しいケースになったのではないかと思います。ただ、検査院が積算しない場合は、大阪地検特捜部の刑事事件マターとなり、国会での追及の矛がにぶるのは確実です。

 第195回特別国会は、再来週の、衆参予算委員会審議を予定しています。

NHKニュースから引用はじめ]

森友学園問題 会計検査院長「検証に必要な書類欠けている」
11月9日 19時15分
大阪の学校法人「森友学園」に国有地が8億円余り値引きされて売却された経緯などについて調べている会計検査院の河戸光彦院長が、NHKのインタビューで、「検証に必要な書類が部分的に欠けていて、検証できないような状況は問題がある」などと述べ、値引きの根拠となった会計書類が十分に残されていないことは問題だという認識を示しました。
去年6月大阪・豊中市の国有地が、地中のごみの撤去費用などとしておよそ8億2000万円値引きされて森友学園におよそ1億3400万円で売却された問題では、会計検査院が国会の要請を受けて値引きが適正だったかなどについて調べています。

財務省からごみの撤去費用などの見積もりを依頼された国土交通省は、平成21年度に行った国有地の地質調査の結果をもとに、地中のおよそ47%にごみが混入していると推定し、8億2000万円の値引きは「合理的に算出された金額だ」と国会で説明していました。

会計検査院の河戸院長はNHKのインタビューで、「検証には書類が保存されていることが必要で、その一部が欠けていて、部分的に検証できないような状況は問題がある」などと述べ、値引きの根拠となった会計書類が財務省や国土交通省に十分に残されていないことは問題だという認識を示しました。

また、適正と考えられる値引き額については「積算のやり方は特殊な事情があれば、特例的なやり方を考えることもある。正解が1つとはなかなか決められないのではないか」と述べました。

そのうえで検査の進捗(しんちょく)状況について「検査は詰めの段階にある。今後まとめる報告書にもとづいて国会などで議論が行われていくものと考えている」と述べました。
森友学園問題の経緯
大阪・豊中市の国有地が大阪の学校法人「森友学園」に8億円余り値引きされて売却された問題は、ことし2月に発覚しました。

大阪・豊中市のおよそ8800平方メートルの国有地について、近畿財務局が去年6月に、鑑定価格の9億5600万円からごみの撤去費用などおよそ8億2000万円を値引きし、1億3400万円で売却していたことが明らかになりました。「森友学園」がことし4月の開校を目指して、小学校の建設工事を進めていた去年3月に、地中からごみが見つかったことがきっかけでした。

近畿財務局はごみの撤去・処分費用の見積もりを、この国有地を管理している大阪航空局に依頼し、航空局は、地中の状況を調べた報告書や施工業者が撮影した写真などをもとに、ごみの撤去費用などを8億2000万円と推計しました。

しかし、これについて国会では、8億円の値引き額の算定の根拠があいまいで、不当な値引きが行われたのではないかという質問や、国と学園との一連の交渉の経緯がわかる文書が残されていないことへの批判が相次ぎました。また、安倍総理大臣の妻の昭恵氏が小学校の名誉校長を務めていたことなどから売却の経緯にも関わっていたのではないかなどと議論は紛糾しました。

国会はことし3月、会計検査院に対し、学園に関する国側の対応に問題がなかったか明らかにするよう検査を要請しました。これを受けて、会計検査院は、国有地が森友学園に売却されるまでの一連の経緯、売却価格やその算定手続きなどが適正かどうか、そして関係する行政文書の管理状況の3つを主な検査項目と定めて、財務省や国土交通省から会計書類の提出を受けるなどして検査を進めています。
文書管理と検査院の検査
会計検査院は8億円余りの値引きが適正だったかなどについて、財務省や国土交通省から売却価格の算定の根拠となる会計書類などの提供を受けて、検証を進めてきました。

検査院は法律にのっとって、各地の国有地について定期的にその価格や売却の際の契約書の提出を受けていますが、今回のように国有地の売却額が適正だったかを調べるためには、契約書以外にも帳簿類などさまざまな会計書類が必要となります。

しかし、こうした資料の保存期限は各省庁がルールをつくり判断しているため、今回の検査では、財務省や国土交通省に売却額の算定方法を再現し、検証できるだけの会計書類が残されているかどうかがポイントとなっていました。

[NHKニュースから引用おわり]

国会会議録データベースから抜粋引用はじめ]

第193回国会 予算委員会 第7号
平成二十九年三月六日(月曜日)
   午前九時五分開会

(略)

○委員長(山本一太君) 会計検査の要請に関する件についてお諮りいたします。
 予算の執行状況に関する調査のため、会計検査院に対し、お手元に配付のとおり、学校法人森友学園に対する国有地の売却等について会計検査を行い、その結果を本委員会に報告するよう議長を経由して要請いたしたいと存じますが、御異議ございませんか。
   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○委員長(山本一太君) 御異議ないと認め、さよう取り計らいます。
 次回は明七日午前十時から開会することとし、本日はこれにて散会いたします。
   午後六時七分散会



[国会会議録データベースから抜粋引用おわり]

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1年前の記事)トランプ大統領当選確実を受けての記事、「メキシコとの壁(The Great Wall)は実は冗談だ」など、我ながらよく書けていると思います。

2017年11月09日 19時08分11秒 | 第195回特別国会(2017年10月~11月)第4次安倍内閣と野党3極
 
トランプ大統領当選バンザイ!ケネディ大使・カーター国防長官退任へ、グローバリゼーションとマネタリズムが歴史的転換点か

  時事通信ニュース速報は、アメリカ国内各報道をもとに、報道。 ドナルド・J・トランプさんが米大統領に当選しました。 私は公の媒体にはどこにも書いていなかったのですが、1年以上前か......
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【国会】審議は無し、参議院改革協議会、園遊会開かる

2017年11月09日 16時23分31秒 | 第195回特別国会(2017年10月~11月)第4次安倍内閣と野党3極

【衆議院 平成29年2017年11月9日(木)】
【参議院 同日】

 参議院改革協議会が開かれました。自民党は来年の第196回通常国会に、憲法改正案として、参議院の合区解消を提案する公算が高まっています。仮に公職選挙法改正案を出すとすれば、さっそく、来年の通常国会が参院選改革のリミットになります。私は個人的には合区解消には大反対で、むしろ合区を進めてブロック制、1枚単記式にすべきだと考えます。

 秋の園遊会が開かれました。

 衆参とも本会議は17日(金)に開かれる見通し。

 これに先立ち、衆議院文部科学委員会、参議院文教科学委員会で、「加計学園獣医師学部特区」の大学設置審議会の決定を踏まえた集中審議を開く方向で、与党国対が合意しています。まだ、衆参とも、与野党の理事による、理事会や理事懇談会などは開かれていません。


 このエントリー記事の本文は以上です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【国会】開会式開かる

2017年11月08日 14時49分47秒 | 第195回特別国会(2017年10月~11月)第4次安倍内閣と野党3極

[画像]開会式、2017年11月8日、参議院インターネット審議中継からスクリーンショット。

【衆議院 平成29年2017年11月8日(水)】
【参議院 同日】

 開会式が参議院議場で開かれました。天皇陛下(明仁さま)がお言葉を述べられました。

 衆参議長も顔ぶれは変わらず、いつも通り、いつものように、開かれました。

 このブログも10年以上やってると、恒例行事は記述が少なくなりますが、寸鉄釘をさす部分は強調していこうと思います。

【衆議院議院運営委員会理事会 同日】
【参議院議院運営委員会理事会 同日】

 17日(金)に所信表明演説、20日(月)から22日(水)まで、それに対する代表質問、という日程感が示されたとみられます。

 衆議院文部科学委員会、衆参予算委員会の開催についても、与野党で協議したのではないかと思います。


このエントリーの本文記事は以上です。
(C)2017年、宮崎信行。

[お知らせはじめ]

宮崎信行の今後の政治日程(有料版)を発行しています。

国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読ください。 

このブログは以下のウェブサイトを活用しエントリー(記事)を作成しています。

衆議院インターネット審議中継(衆議院TV)

参議院インターネット審議中継

国会会議録検索システム(国立国会図書館ウェブサイト)

衆議院議案(衆議院ウェブサイト

今国会情報(参議院ウェブサイト)

各省庁の国会提出法案(閣法、各府省庁リンク)

予算書・決算書データベース(財務省ウェブサイト)

インターネット版官報

[お知らせおわり]

Miyazaki Nobuyuki 



















このエントリーの本文記事は以上です。
(C)2017年、宮崎信行。

[お知らせはじめ]

宮崎信行の今後の政治日程(有料版)を発行しています。

国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読ください。 

このブログは以下のウェブサイトを活用しエントリー(記事)を作成しています。

衆議院インターネット審議中継(衆議院TV)

参議院インターネット審議中継

国会会議録検索システム(国立国会図書館ウェブサイト)

衆議院議案(衆議院ウェブサイト

今国会情報(参議院ウェブサイト)

各省庁の国会提出法案(閣法、各府省庁リンク)

予算書・決算書データベース(財務省ウェブサイト)

インターネット版官報

[お知らせおわり]

Miyazaki Nobuyuki 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【法案】競馬法改正案を、第195回特別国会に提出、附則第8条の財政特例措置条項を5年延長へ

2017年11月07日 20時20分09秒 | 第195回特別国会(2017年10月~11月)第4次安倍内閣と野党3極

[写真]農林水産省、東京都千代田区霞が関、2015年7月、宮崎信行撮影。

 農林水産省は、開会中の、第195回特別国会に、「競馬法改正案」を提出する方針を固めました。

 第195回特別国会は、2017年10月の第48回衆院選を受けて、第4次安倍内閣を指名した後、現在開会中です。

 競馬法の附則第8条の規定が

 「平成17年度(2005年度)から平成29年度(今2017年度)まで」になっており、

 これを、5年間延長して、

 「2022年度(改元後の新元号4年)まで」とするのが改正法案の柱。

 「平成29年度まで」の期限付き「サンセット条項(一定の期間が過ぎたら、その条項は日没のように効力を失う法律の条項)」は、附則第7条と、附則第8条があります。このうち、附則第7条は、そのままサンセット(失効)させ、附則第8条のみ、5年間延長する内容。

 現行の競馬法附則第8条の条文は次の通り。

[政府のデータベースから抜粋引用はじめ]

競馬法

(昭和二十三年法律第百五十八号)
施行日: 基準日時点
最終更新: 平成二十九年六月二日公布(平成二十九年法律第四十五号)改正

(中略)


(協会の行う業務に必要な資金の確保)

第八条 協会は、平成十七年度から平成二十九年度までに限り、第二十三条の四十二の規定にかかわらず、第二十三条の三十六第一項第六号及び第八号に掲げる業務並びにこれらに附帯する業務に必要な経費の財源に充てるため、農林水産大臣の承認を受けた金額を畜産振興勘定から競馬活性化勘定に繰り入れることができる。
2 日本中央競馬会は、平成十七事業年度から平成二十九事業年度までに限り、日本中央競馬会法第二十九条の二第五項の規定にかかわらず、協会が行う次に掲げる業務に必要な経費の財源に充てるため、同条第一項の特別振興資金からそれぞれ農林水産大臣の定める金額を協会に交付するものとする。
一 第二十三条の三十六第一項第六号及び第八号に掲げる業務
二 競走馬生産振興業務(地方競馬の事業からの撤退、認定競馬活性化計画の実施その他の地方競馬をめぐる情勢の変化に対応して行う競走馬の生産の振興に資するための事業につきその経費を補助する業務をいう。次条において同じ。)


[政府データベースから抜粋引用おわり]




 自民党の国会対策委員長は、農林水産大臣経験者で農林族の、森山裕さん。衆参の農林水産委員会は、前の任期中に、TPP対決案件が特別委員会に移されたこともあり、波静かな運営が続いてきました。今の任期でも、競馬法改正案そのものは、スムーズに処理されるかもしれません。

 先の解散の数カ月前からくすぶり続ける、内閣府・文部科学省・農林水産省にまたがる「加計学園、今治獣医学部特区」問題が横に展開してくることが考えられます。特別国会なので、国会日程そのものが、ハマりきらずに、来年の通常国会に持ち越されることはありそう。ですが、競馬法改正案が日切れ法案として今年度中に成立することはかたいとみられます。

このエントリーの本文記事は以上です。

(C)2017年、宮崎信行。

[お知らせはじめ]

宮崎信行の今後の政治日程(有料版)を発行しています。

国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読ください。 

このブログは以下のウェブサイトを活用しエントリー(記事)を作成しています。

衆議院インターネット審議中継(衆議院TV)

参議院インターネット審議中継

国会会議録検索システム(国立国会図書館ウェブサイト)

衆議院議案(衆議院ウェブサイト

今国会情報(参議院ウェブサイト)

各省庁の国会提出法案(閣法、各府省庁リンク)

予算書・決算書データベース(財務省ウェブサイト)

インターネット版官報

[お知らせおわり]

Miyazaki Nobuyuki 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【国会】ありませんでした

2017年11月07日 16時38分04秒 | 第195回特別国会(2017年10月~11月)第4次安倍内閣と野党3極

【衆議院平成29年11月7日(火)】

 審議はありませんでした。


 なお、先週、情報監視審査会が開かれ、会長を互選。前の任期と同じく、元防衛庁長官の、自民党・額賀福志郎さんが選ばれました。

 先週、政治倫理審査会が開かれ、自民党の逢沢一郎(あいさわいちろう)さんが会長になりました。

【参議院同日】

 ありませんでした。

以上。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[国会]きょうの審議はなし 2017年11月6日(月)

2017年11月06日 10時49分34秒 | 第195回特別国会(2017年10月~11月)第4次安倍内閣と野党3極

【衆議院 平成29年2017年11月6日(月)】
【参議院 同日】

 第195回特別国会は、召集日の朝になってから、大幅な会期がとられました。そのため、きょうの国会審議はありません。首相の所信表明演説後に、本格審議が始まることになります。きのうから、米国の大統領にことし1月就任した、ドナルド・トランプ大統領が初来日中です。

このエントリーの本文記事は以上です。

(C)2017年、宮崎信行。

[お知らせはじめ]

宮崎信行の今後の政治日程(有料版)を発行しています。

国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読ください。 

このブログは以下のウェブサイトを活用しエントリー(記事)を作成しています。

衆議院インターネット審議中継(衆議院TV)

参議院インターネット審議中継

国会会議録検索システム(国立国会図書館ウェブサイト)

衆議院議案(衆議院ウェブサイト

今国会情報(参議院ウェブサイト)

各省庁の国会提出法案(閣法、各府省庁リンク)

予算書・決算書データベース(財務省ウェブサイト)

インターネット版官報

[お知らせおわり]

Miyazaki Nobuyuki 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衆議院、常任委員長人事は、自民党は8割が「元副大臣・元部会長」と族議員コース復活

2017年11月02日 14時02分40秒 | 第195回特別国会(2017年10月~11月)第4次安倍内閣と野党3極

【画像】森英介・衆議院憲法審査会長、2017年11月2日、衆議院インターネット審議中継からスクリーンショット。

 衆院選後、2日目の国会は、羽田孜さんの弔詞朗読。自民党の保岡興治さんの不出馬・引退に伴い、憲法審査会には自民党の森英介元法相が就任。自民党の3連勝で、常任委員長の8割は、所管省の副大臣・自民党部会長経験者が8割となり、「族議員ルート」が再び確立された印象です。


【衆議院本会議 平成29年2017年11月2日(木)】

 きのうの古屋圭司・議運委員長の選出後に延期された、他の常任委員長の選挙から。

 内閣委員長に自民党の山際大志郎さん、元内閣府政務官。
 総務委員長に公明党の古屋範子さん。今期も引き続き、衆参とも総務委員長は公明党が確保しました。固定資産税を所管するわけで、宗教法人への免税の行政処分を監督する省ですが、そこまでうがった見方はやめておきましょう。
 法務委員長には自民党の平口洋さん。元法務政務官。
 外務委員長には自民党の中山泰秀さん。元外務副大臣。
 財務金融委員長は、自民党の小里泰弘さん。
 文部科学委員長には、自民党の富岡勉元文部科学副大臣。
 厚生労働委員長には、自民党の高鳥修一さん。委員会理事、大臣政務官、党部会長などをつとめました。
 農林水産委員長には、自民党の伊東良孝元農水政務官。
 経済産業委員長は、公明党の稲津久さん。ここは、衆が公明党、参が民進党という構成が引き続きます。
 国土交通委員長には、自民党の西村明宏さん。この人も元国土交通副大臣です。
 環境委員長には、自民党の松島みどりさん。
 安全保障委員長には、自民党の寺田稔さん。元防衛政務官。

 ですから、府省ごとに設置された委員会は、自民党はその8割が、省の副大臣や、党の部会長の経験者。自民党、衆議院、省、という自民党の族議員トライアングル化、族議員養成コースが復活したといったところです。


 国家基本政策委員長は、自民党の佐藤勉さん。

 予算委員長は自民党の河村建夫さん。
 決算行政監視委員長は立憲民主党の荒井聡さん。
 懲罰委員長は、希望の党の中山成彬さん。

 これとは別に、昨日、議院運営委員長に、自民党の古屋圭司さんが選ばれています。

 この後、憲法審査会の委員。次に情報監視審査会の委員では、理由は分かりませんが、自民党の大塚高司さんに「エー!」との声。そして、委員人事は採決になりました。野党会派が林立しているため、起立採決の賛否はほとんど目視不能になっていますが、ほとんどの会派が賛成したようです。政治倫理審査会の委員も指名されました。


 この後の特別委員会の設置は、前の任期と同じ、9特別委が設置されました。但し、地方創生に関する特別委員会の設置だけ採決となりました。

 この後、永年在職議員の弔詞朗読がありました。先の議題が、昨日の延期だったので、弔詞朗読が後になったのだと思います。


 自民党の与謝野馨さん。元社会長の上原康助さん。そして、羽田孜さんへの弔詞朗読がありました。散会。

【衆議院憲法審査会 同日】

 自民党の森英介さんが新しい会長に選ばれました。森会長は「心を引き締めて、その重責を全うする」と語りました。

【衆議院災害対策特別委員会 同日】

 これまで党の執行部をしていた、自民党の望月義夫さんが新しい委員長に互選されました。

【政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 同日】

 自民党の平沢勝栄さんが委員長になりました。委員長の選挙は、立憲民主党の森山浩行さんの動議が出て、主宰者が決めました。

【衆議院沖縄及び北方問題に関する特別委員会 同日】

 立憲民主党の横光克彦さんが委員長になりました。

【衆議院北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 同日】

 自民党の江藤拓さんが委員長になりました。


【衆議院消費者問題に関する特別委員会 同日】

 桜田義孝さんが委員長になりました。

【衆議院科学技術・イノベーション推進特別委員会】

 希望の党の古川元久さんが委員長になりました。

【衆議院東日本大震災復興特別委員会 同日】

 谷公一さんが委員長になりました。

【衆議院原子力問題調査特別委員会 同日】

 高木毅さんが委員長になりました。

【衆議院地方創生に関する特別委員会 同日】

 唯一全会一致が崩れて、設置された地方創生特。委員長には自民党の渡辺博道さんが選ばれました。この後、前の木村太郎委員長の逝去を悼んで、全員での黙祷がありました。地方創生特は、昨年8月1日にも、鳩山邦夫前委員長に対する黙祷をしています。

【衆議院議院運営委員会 同日】

 非公開で行われました。

【参議院 同日】

 本会議はありませんでしたが、議運委理事会が開催され、今後の国会日程を協議。

このエントリーの本文記事は以上です。
(C)2017年、宮崎信行。

[お知らせはじめ]

宮崎信行の今後の政治日程(有料版)を発行しています。

国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読ください。 

このブログは以下のウェブサイトを活用しエントリー(記事)を作成しています。

衆議院インターネット審議中継(衆議院TV)

参議院インターネット審議中継

国会会議録検索システム(国立国会図書館ウェブサイト)

衆議院議案(衆議院ウェブサイト

今国会情報(参議院ウェブサイト)

各省庁の国会提出法案(閣法、各府省庁リンク)

予算書・決算書データベース(財務省ウェブサイト)

インターネット版官報

[お知らせおわり]

Miyazaki Nobuyuki 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【国会】衆参本会議で、第4次安倍晋三内閣を指名 衆では野党系無所属「大塚耕平」で16票まとまる

2017年11月01日 15時05分47秒 | 第195回特別国会(2017年10月~11月)第4次安倍内閣と野党3極

[画像]議長選挙で投票する、無所属の会の岡田克也さん(左から2人目)や希望の党の玉木雄一郎さん(右端)ら、2017年11月1日の衆議院インターネット審議中継からスクリーンショット。

【衆議院本会議 平成29年2017年11月1日(水)】

 先の通常国会までは「きょうの国会」というワッペンを入れた記事を書いていましたが、これを入れると、数日後には、私が見ることができる、このブログ内のアクセス上位50位から外れてしまうので、今後は、その日のまとめ記事は原則つくらないことにしますので、その日の日付をクリックして、総合的にみてください。

●大島議長、赤松副議長選出。

 衆議院本会議は午後1時2分頃に始まりました。事務総長が仮議長をつとめて、まず、議長に大島理森さんが当選。投票総数465、大島理森さん463票、赤松広隆さん1票、無効(大島君、とありどの大島か不明)が1票でした。

 この後、副議長選挙があり、赤松広隆さんが463票、大島理森さんが1票、渡辺周さんが1票で、赤松さんが当選しました。慣例により、与党の最年長議員の、伊吹文明元議長が祝辞を述べました。

 会期は、12月9日までの39日間が、発声による投票で、異議無しの全会一致で決まりました。

●古屋圭司議院運営委員長を選出。

 議院運営委員長の選挙では、古屋圭司さんが当選しました。常任委員長の選挙、特別委員会の設置などは明日(以降)。

●首班(内閣総理大臣)指名選挙。

 この後、首班指名選挙。投票総数465で、過半数は233。安倍晋三自民党総裁が312票、枝野幸男・立憲民主党代表が60票、渡辺周・希望の党最多当選回数議員が51、大塚耕平民進党代表が16票、志位和夫共産党委員長が12票、片山虎之助維新共同代表が11、前原誠司さんが1票、無所属の鷲尾英一郎さんが1票。無効が1票。鷲尾さんは自分で自分に入れたと思われます、そうしそうです。安倍晋三さんが、第4次安倍内閣を組閣することが決まりました。

【参議院本会議第2ラウンド 同日】

 他のエントリーに書いた第1ラウンドに続き、午後2時40分頃に再開しました。

 まず、会期は、39日間について、起立採決となりました。総員起立の全会一致で決まりました。

●参議院でも首班指名選挙。

 この後、首班指名選挙。

 安倍晋三自民党総裁が151票、大塚耕平民進党代表が48票、志位和夫共産党委員長が14票、片山虎之助維新共同代表が11票、枝野幸男立憲民主党代表が9票、渡辺周・希望の党最多当選議員が3票、藤末健三さんが2票、白票が1票でした。散会。

このエントリーの本文記事は以上です。
(C)2017年、宮崎信行。

[お知らせはじめ]

宮崎信行の今後の政治日程(有料版)を発行しています。

国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読ください。 

このブログは以下のウェブサイトを活用しエントリー(記事)を作成しています。

衆議院インターネット審議中継(衆議院TV)

参議院インターネット審議中継

国会会議録検索システム(国立国会図書館ウェブサイト)

衆議院議案(衆議院ウェブサイト

今国会情報(参議院ウェブサイト)

各省庁の国会提出法案(閣法、各府省庁リンク)

予算書・決算書データベース(財務省ウェブサイト)

インターネット版官報

[お知らせおわり]

Miyazaki Nobuyuki 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【衆議院議長】衆議院議長に自民党の大島理森さん、衆議院副議長に立憲民主党の赤松広隆さん

2017年11月01日 14時04分55秒 | 第195回特別国会(2017年10月~11月)第4次安倍内閣と野党3極

[画像]議員席に座る、赤松広隆副議長と大島理森議長、2017年11月1日、ちなみにこの位置関係は特別国会召集日にしかありえない、衆議院インターネット審議中継から宮崎信行がスクリーンショット。

 大島理森衆議院議長、赤松広隆衆議院副議長が誕生しました。

 衆議院は、第48回衆院選(2017年10月20日)後初めての本会議を、11月1日(水)開きました。

 まず、議長選挙を開き、自民党の大島理森さんが当選しました。前回衆院選後に選出された議長が病気辞任(後に逝去)しましたので、大島さんが議長に緊急登板。その後、衆院選を経て就任したので、「続投」ということになります。465の全議員が投票し、ほぼ全員が大島理森さんに投票しました。

 副議長には立憲民主党の赤松広隆さん。全会派が赤松さんに投票しました。

 赤松さんは2012年に副議長になり、2014年退任。今回は再登板となりました。先月、立憲民主党を枝野代表とともに結党し、最高顧問になり、衆院選で第2党(野党第1党)に躍進。1か月足らずで、慌ただしい副議長選出となりました。本会議が2時間以上になったさい、議長を交代することになります。以前は本会議中の交代は何も言わずに変わっていましたが、赤松さんは前回副議長時に、「えーっ、議長を交代しました~~」と言って議事に入りましたので、今回もそうするとみられます。

 両氏はともに、戦後生まれの団塊の世代。

このエントリーの本文記事は以上です。
(C)2017年、宮崎信行。

[お知らせはじめ]

宮崎信行の今後の政治日程(有料版)を発行しています。

国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読ください。 

このブログは以下のウェブサイトを活用しエントリー(記事)を作成しています。

衆議院インターネット審議中継(衆議院TV)

参議院インターネット審議中継

国会会議録検索システム(国立国会図書館ウェブサイト)

衆議院議案(衆議院ウェブサイト

今国会情報(参議院ウェブサイト)

各省庁の国会提出法案(閣法、各府省庁リンク)

予算書・決算書データベース(財務省ウェブサイト)

インターネット版官報

[お知らせおわり]

Miyazaki Nobuyuki 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【国会は来月9日まで】2017年11月1日(水)から12月9日(土)までの当初会期39日間 第195回特別国会

2017年11月01日 12時10分52秒 | 第195回特別国会(2017年10月~11月)第4次安倍内閣と野党3極

[写真]衆議院本会議場裏側、テレビ中継画面では、議長に向かって右斜め後ろから左斜め後ろの方向に向かう、2017年、筆者・宮崎信行が院の承諾を得て撮影・所持・使用。

 検索で、9月26日投稿のこちらの記事に多くの閲覧をいただいておりますが、ご所望の情報と違うと思われるので、11月1日に書き換えました。

 第195回特別国会は、

 平成29年2017年11月1日(水)から12月9日(土)までの39日間の当初会期となりました。

 10月20日の総選挙を受けての初めての国会。

 この間、11月8日(水)に参議院本会議場で天皇陛下を迎えたの開会式。翌9日(木)には逆に天皇陛下が主催して、赤坂御用地で園遊会があるので、国会議員の半分弱が出かけるので審議は数時間休憩になります。

 会期中は、安倍晋三首相の所信表明演説とそれに対する各党代表質問、衆参の予算委員会で「もりかけ」の追及、第4次安倍内閣閣僚への所信聴取と一般質疑がされます。意外と、テレビ中継が多くなりますので、新・野党2党のスタートダッシュの発信が注目されます。

 政府は、第195回特別国会に、人事院勧告実施のための給与関係諸法案を提出するでしょう。これは、衆参の、内閣委、法務委、安全保障委、外交防衛委員会などを開いて、大臣が答弁することになります。

 このほか、厚労省の「旅館業法改正案」や消費者庁の「消費者契約法改正案」などの提出を、与党国会対策委員会が検討するかもしれません。

 なお、「宮崎信行の今後の政治日程」という会員制ブログを更新しています。きょうは、11月の月初めになります。解散があったにもかかわらず、先月と同水準の会員数を維持しています。ありがとうございます。総選挙、特別国会をふまえて、今後の日程を入れて、11時頃に更新しました。こちらもご参照いただければと思います。月864円(税込)。

[お知らせはじめ]

宮崎信行の今後の政治日程(有料版)を発行しています。

国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読ください。 

このブログは以下のウェブサイトを活用しエントリー(記事)を作成しています。

衆議院インターネット審議中継(衆議院TV)

参議院インターネット審議中継

国会会議録検索システム(国立国会図書館ウェブサイト)

衆議院議案(衆議院ウェブサイト

今国会情報(参議院ウェブサイト)

各省庁の国会提出法案(閣法、各府省庁リンク)

予算書・決算書データベース(財務省ウェブサイト)

インターネット版官報

[お知らせおわり]

Miyazaki Nobuyuki 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【特別国会】【参議院本会議第1ラウンド】異性問題で辞任の公明党議員の後釜紹介、7特別委員会設置

2017年11月01日 10時56分23秒 | 第195回特別国会(2017年10月~11月)第4次安倍内閣と野党3極

【参議院本会議第1ラウンド 平成29年2017年11月1日(水)】

 参議院本会議の第1ラウンドは、午前10時ごろから同時4分ごろまで開かれました。

 伊達忠一議長が「本日、第195回国会が召集されました」とあいさつ。言及はありませんが、引き続き、郡司彰さんが参議院副議長です。

 この後、異性問題(女性問題)で議員辞職した、長沢弘明さんの後釜で比例が繰り上がった、公明党の竹内真二さんが紹介されました。引退含みで辞めたんですから、長沢前議員の名前を出すのはしつこいですが、ただ、労働者派遣法2015年改悪法を、厚生労働委理事兼党国対委員長して強行採決した長沢さんですので、あえて名前を出しました。派遣法改悪のうえ、若い水商売の異性をおそらくお金の力で、愛人にしていたわけですから、これは死人に鞭打ってでも、もうしばらく問題視したいと考えます。

 特別委員会は、先の通常国会と変わらない、7特別委員会が設置されました。本会議はいったん休憩。

●参議院第1種常任委員会、第2種常任委員会は開かれず、委員長は続投。

 本会議での言及は有りませんでしたが、常任委員長は、先の、1日だけ開かれた、第194回臨時国会で選ばれた委員長が続投します。

【参議院災害対策特別委員会】

 河野義博さんが委員長に選ばれました。2015年安保法(戦争法)の強行採決で「かまくら」になった公明党議員。公明党が衆院選で大きく議席を減らしたのは、信賞必罰といえます。河野さんのことをいつまで言うんだと思われるかもしれませんが、これは、戦争法に関してはずっと言い続けるでしょう。ただ、容赦ない私ではなく、河野さんも先輩に命令されてやっただけだから、という逃げ道は残す、私でいたいです。

【参議院沖縄及び北方問題に関する特別委員会】

 沖縄拠点で、所属は、日本維新の会の儀間光男さんが会議を取り仕切り、全会一致で、石井浩郎さんが委員長に選ばれました。

【参議院政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会】

 「民進党・新緑風会」の徳永エリさんが委員長に選ばれました。声がかすれていたので、昨晩も遅くまで、北海道の民進、立民や、2つある地方公務員系支持団体の片方などと話し合いがあったのかなあ、と邪推してしまいました。

【参議院北朝鮮拉致問題に関する特別委員会】

 「希望の党」の中山恭子さんが主宰。先の国会での「日本のこころ」の半分の議員は自民党と統一会派を組んでいますが、中山夫妻(夫は衆議院議員)は希望の党に入り、参議院会派が新しく立ち上がりました。

 「自民党・こころ」の山谷えり子さんが委員長に選ばれました。

【参議院政府開発援助に関する特別委員会】

 ODA特の主催者は、「無所属クラブのアントニオ猪木」さん。選挙がなかった参議院でも、会派名と議員が一致しない、その経緯はなんだっけかな、と思う初日です。

 委員長には、自民党の山田俊男さんが選ばれました。この4カ月半で1日しか国会が開かれなかった期間に、民進大島さんがカザフスタンなどODA実地調査にいったようですので、その詳細な報告がされる、参議院らしさが見られそうです。いつやるかは未定でしょうね。

【参議院消費者問題に関する特別委員会】

 三原じゅん子さんが委員長。次の国会で法案を審査する見通しです。

【参議院東日本大震災復興特別委員会】

 那谷屋正義さんが委員長に選ばれました。「民進党・新緑風会」の国会対策委員長、民進党本部の参議院国会対策委員長も兼ねています。日教組出身なので半世紀にわたる伝統を受け継いで、来夏にかけて、会期末闘争に熱心にとりくみとみられ、バラバラの野党が力を一つにして参議院らしさを見せそうな気配です。

【参議院議院運営委員会】

 自民党の末松信介理事、民進党・新緑風会の芝博一理事らが出席。インターネット中継は有りません。

【衆議院本会議】

 午後1時設定。別エントリーに書きます。なお、「無所属の会」の首班指名は、本会議直前の代議士会で協議します。民進党の混乱のせいですが、直前に話し合うのも、野党第3会派らしくていいかもしれません。和気藹々としてぬるま湯にならないようにしてほしいです。

【参議院本会議第2ラウンド】

 たぶん別エントリーに書きます。

このエントリーの本文記事は以上です。
(C)2017年、宮崎信行。

[お知らせはじめ]

宮崎信行の今後の政治日程(有料版)を発行しています。

国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読ください。 

このブログは以下のウェブサイトを活用しエントリー(記事)を作成しています。

衆議院インターネット審議中継(衆議院TV)

参議院インターネット審議中継

国会会議録検索システム(国立国会図書館ウェブサイト)

衆議院議案(衆議院ウェブサイト

今国会情報(参議院ウェブサイト)

各省庁の国会提出法案(閣法、各府省庁リンク)

予算書・決算書データベース(財務省ウェブサイト)

インターネット版官報

[お知らせおわり]

Miyazaki Nobuyuki

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第195回特別国会召集で、「第48期衆議院・第23・24期参議院」がスタート

2017年11月01日 09時14分02秒 | 第195回特別国会(2017年10月~11月)第4次安倍内閣と野党3極

 おはようございます。

 第195回特別国会が召集されました。

 先週の第48回衆院選で当選した議員が初当選。

 参議院本会議は午前10時。

 衆議院本会議は午後1時にセット(設定)されました。

 昨日から、衆議院インターネット審議中継と、参議院インターネット審議中継では、次のように表示されています=各々の画面をスクリーンショット=。




 特別国会の会期は、現時点では未定です。

 また、昨日の、大塚耕平・民進党代表記者会見で、私が3番手で質問した内容は、きのうのNHKニュースや、けさの朝日新聞で使わています。解散前、衆院選、特別国会まで、ノンストップでやっていますが、歳のおかげで、まったく疲れなどはありません。

 4か月半ぶりの実質的な国会になりますが、この間、インターネット回線を増やすなどの設備投資をしてきました。

 今期もどうぞよろしくお願いします。

このエントリーの本文記事は以上です。

(C)2017年、宮崎信行。

[お知らせはじめ]

宮崎信行の今後の政治日程(有料版)を発行しています。

国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読ください。 

このブログは以下のウェブサイトを活用しエントリー(記事)を作成しています。

衆議院インターネット審議中継(衆議院TV)

参議院インターネット審議中継

国会会議録検索システム(国立国会図書館ウェブサイト)

衆議院議案(衆議院ウェブサイト

今国会情報(参議院ウェブサイト)

各省庁の国会提出法案(閣法、各府省庁リンク)

予算書・決算書データベース(財務省ウェブサイト)

インターネット版官報

[お知らせおわり]

Miyazaki Nobuyuki 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【衆議院】岡田克也ネットワークは、18名で単独の会派結成、第5会派、共・維しのぐ、向こう4年間「キープ」予算委登場、立希の切り崩しは「有権者への裏切り」

2017年10月25日 09時00分10秒 | 第195回特別国会(2017年10月~11月)第4次安倍内閣と野党3極

  岡田克也さんは、無所属議員の衆議院単独会派を18議員で立ち上げる方針を決めました。

 立憲民主党、希望の党とは別の会派になりますが、衆議院全体第5会派、野党第3会派になり、共産党、維新より大きい会派になります。

 岡田さんはこうした方針を、きょう25日、野田佳彦さんら18議員に説明し、会派名などを相談します。18議員からの「スタート」ではなく、向こう4年間「キープ」する見通し。1週間後の首班指名について、岡田さんは「正直、どうでもいい」と周辺に語り、単独行動をとる見通し。

 他の会派の議員のスカウト行為について岡田さんは、「立憲民主党、希望の党と書いてくださった有権者に対する裏切りだ」と述べ、切り崩しは向こう4年間行わない考え。

 予算委員会や本会議に登場しますが、法案の単独提出権はありません。控え室は3階になる見通し。衆議院内とは別に、岡田さんは、所属する民進党の建て直しにもとりくむかまえです。

 このエントリー記事の本文は以上です。

(C)2017年、宮崎信行。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「民進党・新緑風会」存続決定、参議院議員総会、今週にも党両院議員総会で代表交代へ

2017年10月24日 20時41分49秒 | 第195回特別国会(2017年10月~11月)第4次安倍内閣と野党3極

 「民進党・新緑風会」(小川敏夫会長)は、存続を決めました。

 平成29年2017年10月24日(火)、前々日の衆院選を待って、国会内で参議院議員総会を開きました。

 当初、民進党の前原誠司代表は、衆院選後に、参議院議員全員が新党「希望の党」に合流する構想を持っていましたが、参議院会派として正式にはねのけ、党両院議員総会を開くよう、会長が代表に働きかけるよう求めました。

 私の大好きな、芝博一・議院運営委員会筆頭理事が、終了後に囲み会見で発表しました。以下の動画の3分50秒から私が質問しています。

民進党・新緑風会 芝博一議運理事ぶらさがり記者会見 2017年10月24日

 次回の参議院議員総会の後、前原さんが民進党両院議員総会を招集し、そのさい、代表辞任を申し出るはこびとなりそうです。

 このエントリー記事の本文は以上です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする