総務省選挙部政治資金課収支公開室のホームーページ
↓
政治資金収支報告書及び政党交付金使途等報告書公開
平成20年分の政治資金収支報告書 http://www.soumu.go.jp/senkyo/seiji_s/seijishikin/reports/SF20101130.html
政治家の50音順の政治団体名一覧 http://www.soumu.go.jp/senkyo/seiji_s/seijishikin/reports/SG20101130.html←今年から追加されました。一歩前進です。
代議士や議員の国会での投票行動は、私たちの1票によって決まってほしい物ですが、資金集めに偏りがあると、行動も偏ってきますから、しっかりチェックが必要です。ただし、これを見ると、要人や著名人の現住所などが分かりますが、その辺はしっかりとお行儀よく、国民としての権利と義務を守るんだ、という気構えでのぞき見る、という感じにしてほしいと思います。くれぐれも、要人や著名人の住所をブログや2ちゃんねるなどでさらすことがないようにしてください、私たちの権利を失う可能性がありますからね。
衆院議員や参院議員、あるいはその候補者となろうとしている人は必ず一つ政治資金管理団体をもっており、多くの議員は総務省に届け出ています。地元の県選挙管理委員会に届けてでいている場合は、「県報」「県広報」などでグーグル検索すると、要旨が出ています。
総務省のものは、PDFファイルで、手書きのものを見ることができます。
このほか、民主党の凌雲会、花斉会、民社協会、一新会などのグループ、自民党の清和会(清和政策研究会)などの派閥も総務省のホームページからみることができます。
(以下、固有名詞と規正法を再確認したいので、現段階では未定稿ということでお読み下さい)
今年から、なお、国会議員は複数の政治団体と、政党総支部(例:民主党三重県第3区総支部)の2つ以上の団体を持っており、企業・団体献金は政党総支部だけで受け取ることができることになっています。
総務省のホームページは毎年改良されていて、ことしは、政治家の名前から、その人が届け出た政治団体の名前が分かるようになりました。
とはいえ、例えば、小沢一郎さんなら、陸山会だけでなく、誠山会、改革フォーラム21なども事実上の関連団体ですし、政党支部はほとんどが県選管に届け出ているので、情報を集約して、全体をみるのはテクニックが必要ですが、まずは見てみましょうよ。なお、まだ法律上の要請はありませんが、岡田克也さんは、「岡田かつや後援会」(総務省)、民主党三重県第3区総支部(三重県選管)の2つだけしかありません。これは数年前に「岡田かつや後援会」に合併させており、これはマジメと言うよりも、逆に「クリーンさを売りにする」という岡田さんなりのしたたかな戦術だと思われます。
また、単式簿記です。ですから、ベテランは前年からの繰越金が2009年の収入総額にカウントされてしまいます。ただ、複式簿記など企業会計の世界では、繰越金は内部留保であって、2009年の収入額を“売上高”と考えるべきだと思います。
また、政治資金管理団体の総額ですが、前のページには、パーティ券収入、寄付金収入がありますが、パーティー券に関してはそこからホテル代・食事代・発送代などを引いた“水揚げ分”として見たいところですが、これは、支出をみても単独のパーティーの収支は分かりませんから、パーティー収入は8掛けぐらいで見ておいたらいいと思います。収支報告書をみるコツは、しらみつぶしでなく、興味本位の方がいいでしょう。
それと寄付金の個人献金ですが、100万円ボーンときているよりも、12万円とか60万円とか12の倍数の場合は、毎月銀行引き落としにしている場合があるので、その人はその政治家を育てよう、何があっても、という意識が強い、と考えられる可能性があります。
総務省のホームページでは、日付が分かります。大臣就任の前と後で、資金提供の総額や相手先に何か変化がないかは私たち有権者がしっかりチェックしないといけません。
以下、関心が高かったり、収支報告書をみる上でスタンダードだったり、意外性がある政治資金管理団体を取り急ぎリンク先を張ります。いきなりpdfになります。
【政治家(このほかに党選挙区総支部や、他の政治団体を所有している】
草志会(菅直人衆院議員の指定政治資金管理団体)
http://www.soumu.go.jp/senkyo/seiji_s/seijishikin/contents/101130/27270071.pdf
岡田かつや後援会(岡田克也衆院議員の指定政治資金管理団体、岡田さんの政治団体はこれ一つ)
http://www.soumu.go.jp/senkyo/seiji_s/seijishikin/contents/101130/27710072.pdf
陸山会(小沢一郎衆院議員の指定政治資金管理団体)
http://www.soumu.go.jp/senkyo/seiji_s/seijishikin/contents/101130/31400097.pdf
誠山会(小沢一郎氏の関連政治団体の中の一つ)
http://www.soumu.go.jp/senkyo/seiji_s/seijishikin/contents/101130/31810059.pdf
秀政会(中川秀直衆院議員の指定政治資金管理団体)
http://www.soumu.go.jp/senkyo/seiji_s/seijishikin/contents/101130/26460101.pdf
千代田経済懇話会(福田赳夫→福田康夫両元首相に引き継がれた“カバン”)
http://www.soumu.go.jp/senkyo/seiji_s/seijishikin/contents/101130/30340032.pdf
渡辺美智雄政治経済研究所(ミッチーは健在だった!?)
http://www.soumu.go.jp/senkyo/seiji_s/seijishikin/contents/101130/23700025.pdf
【民主党グループと自民党派閥の違いは一目瞭然】
凌雲会(民主党前原グループ)
http://www.soumu.go.jp/senkyo/seiji_s/seijishikin/contents/101130/22160007.pdf
一新会(民主党小沢グループの中核組織)
http://www.soumu.go.jp/senkyo/seiji_s/seijishikin/contents/101130/08480012.pdf
花斉会(民主党野田グループ)
http://www.soumu.go.jp/senkyo/seiji_s/seijishikin/contents/101130/11410008.pdf
民社協会(民主党川端グループ、旧民社グループという表記する新聞もある)
http://www.soumu.go.jp/senkyo/seiji_s/seijishikin/contents/101130/01980027.pdf
清和政策研究会(自民党町村派)
http://www.soumu.go.jp/senkyo/seiji_s/seijishikin/contents/101130/16190035.pdf
番町政策研究所(自民党高村派)
http://www.soumu.go.jp/senkyo/seiji_s/seijishikin/contents/101130/19620022.pdf
【二大政党本部】
民主党本部
http://www.soumu.go.jp/senkyo/seiji_s/seijishikin/reports/SF20101130-8.html
国民改革協議会(民主党の献金の受け皿)
http://www.soumu.go.jp/senkyo/seiji_s/seijishikin/reports/SF20101130-10.html
自民党本部
http://www.soumu.go.jp/senkyo/seiji_s/seijishikin/reports/SF20101130-4.html
財団法人国民政治協会(自民党の献金の受け皿)
http://www.soumu.go.jp/senkyo/seiji_s/seijishikin/reports/SF20101130-13.html
【圧力団体】
日本医師連盟(日本医師会の政治団体)
http://www.soumu.go.jp/senkyo/seiji_s/seijishikin/contents/101130/19450083.pdf
全国不動産政治連盟
http://www.soumu.go.jp/senkyo/seiji_s/seijishikin/contents/101130/16250059.pdf