宮崎信行の国会傍聴記

政治ジャーナリスト宮崎信行、50代はドンドン書いていきます。

投票日前後に、南スーダンで自衛隊、機関銃流れ弾34発被弾、第24回参院選「だれの子どももころさせない」

2018年09月02日 14時45分08秒 | 第24回参院選(2016年7月)

[写真]「だれのこどももころさせない」ママの会と市民連合と応援演説をする最大野党の山尾志桜里政調会長、2016年7月上旬、埼玉県内で宮崎信行撮影。

 岡田克也・民進党代表と志位和夫・共産党委員長が、当時32あった1人区全県で、「野党調整候補」を擁立し、一定の勝利を収めた、第24回参院選の投票日前後に、地球の裏側「南スーダン」で自衛隊が、小銃・機関銃など34発の流れ弾を受けていたことが分かりました。(南スーダン陸自、被弾9カ所・弾頭25発 内部文書入手

 隊長だった現・陸上自衛隊一等陸佐は、きょう2018年9月2日付の朝日新聞で顔写真付きでインタビューに応じ、「2016年7月8日夜に、ドアを開けると、頭上を飛んでいたため、我々に銃口を向けられていないと認識できた」「調子が悪くなった隊員がいた」と答えました。あくまでも流れ弾だと強調しました。

 南スーダン・ジュバの宿営地は、2016年11月の朝日新聞・三浦英之記者撮影の写真で、隣の高層ビルから丸見えであることも明らかになっていました。

 7月8日始まった、政府軍と反政府軍の戦闘は、ちょうど、参院選投票日だった、7月10日から11日にかけて拡大したようで、小銃・機関銃・迫撃砲を被弾したり、弾頭が後で見つかったりしました。

 この次の隊から、2015年平和安全法制(戦争法)により、野党も項目としては賛同していた「かけつけ警護」が行われたことから、防衛省・自衛隊が情報の出入りに慎重になっていた可能性があります。

 国会答弁としては、参院選後の第192回臨時国会の平成28年9月28日(水)の衆議院本会議。このときは、岡田さんは福島選挙区の野党調整候補の心無い言葉もあり、代表から引きずり降ろされていました。志位委員長の質問に対して、安倍晋三首相(自民党総裁)は「南スーダンの首都ジュバで七月に発生した事態は武力紛争とは考えておらず、現在、現地の情勢は比較的落ちついています。今起こっているのは内戦そのものとの御指摘は当たりません」と述べ、内戦ではない、とぬけぬけと嘘をつきました。

 この選挙では公明党支持者の24%が野党調整候補に投票しており、ママの会の「誰の子供もころさせない」との思いとともに、戦死者は出なかったようです。PKOは、集団的自衛権ではなく、集団的安全保障ですが、国連はわが国を「旧敵国」としています。別にアメリカに無理に誘われたのでもなく、旧敵国とする国連が「平和」と定義した地球の裏側で、戦死者が出ても、「お国のためにしんだ」とはとうてい言えません。一佐が朝日に顔出しで登場したのもその責任感からでしょう。

 大統領軍と前副大統領軍が、小銃・機関銃・迫撃砲で争っている状態を、内戦では無いと断定していた、稲田朋美・防衛大臣のセンスもかなり変だと考えますが、とにもかくにも、やはり自民党はこういう情報を隠すものだなと感じます。但し、防衛省・自衛隊は、前々から、野党などに情報が流出する「健全な組織」ですから、これからもなるべく情報を出してほしいと考えます。

 南スーダンは、この後、青森県から第11次隊が出ましたが、柴山昌彦・衆議院議員・首相補佐官が現地を見たうえで、首相が撤退を命令して、今自衛隊はいません。地球の裏側では、海上自衛隊がジブチでシーレーン防衛をしているところです。当面は自衛官が大規模な戦闘に巻き込まれることは無さそうです。

このエントリーの本文記事は以上です。

[お知らせはじめ]

宮崎信行の今後の政治日程(有料版)を発行しています。国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読ください。 

このブログは以下のウェブサイトを活用しエントリー(記事)を作成しています。

衆議院インターネット審議中継(衆議院TV) 参議院インターネット審議中継 国会会議録検索システム(国立国会図書館) 衆議院議案(衆議院事務局) 今国会情報(参議院事務局) 各省庁の国会提出法案(閣法、各府省庁リンク) 政党インターネット資料収集保存事業 「WARP」(国立国会図書館) 予算書・決算書データベース(財務省ウェブサイト) インターネット版官報

[お知らせおわり]

tags 

(C)2018年、宮崎信行 Miyazaki Nobuyuki 2018


厚生省(厚労省)所管団体6議員当選は自民党に限れば過去最多だが予算倍増の割には増えていない

2016年07月20日 14時26分31秒 | 第24回参院選(2016年7月)

[写真]厚生労働省、2015年10月、筆者・宮崎信行撮影。

 第24回参院選で、厚生省(厚生労働省)所管団体の組織内議員で、自民党公認で全国比例で当選した参議院議員が6名で、過去最多だったことが、筆者・宮崎信行の精査で明らかになりました。

 自民党に限れば、過去に3回(17、19、22)、「自民党公認で5名当選」しています。

 6年前の第22回参院選でも合計6名当選していますが、うち1名は民主党公認でした。

 自民党以外も含めると、第17回参院選から、6(うち1名は新進党公認)→3→5→4→3→6(うち1名は民主党公認)→4(うち1名はみんなの党公認)→6となりました。 

 第18回参院選があった、平成10年と、ことしの予算を比べてみます。厚生省関連は一般会計で比べても意味はないかもしれませんが、平成10年度当初の一般会計は厚生省が14・9兆円、労働省が0・5兆円で合計15・4兆円。一般会計総額は77・6兆円ですから、19%。今年度は当初で厚労省が30・3兆円、全体が96・7兆円ですので、31%となっています。

 この20年間で、厚生省の予算は2倍になっています。その中での人数はさほど増えていませんが、いずれにせよ、自民党公認に限れば今回6名で史上最多となりました。

 この間、取りこぼしがないのは、遺族会、看護協会のみ。薬剤師会は一回落選。医師会はご存知の通り、第22回参院選の3分裂事件があり、今回6年ぶりに裏表2名を確保しました。歯科医師会は非改選の1名のみとなりました。理学療法士会が裏表2名で、1名が自民党、1名が日本を元気にする会・無所属会となりました。ぜひ、理学療法士会のお偉いさんは、初めて2名確保したのですから、1人は野党に置いておいた方が良い、と考えてください。臨床検査技師会は引退した元職の議席を確保しました。

 全国老人福祉施設協議会は、第20回、第22回で当選(同一人物=故人)しましたが、今回は立候補しませんでした。

 厚生省所管団体の組織内議員が自民党公認のみで当選したのは12年ぶりで、ソ連議会の職能代表制のような息苦しさを業界団体が感じるかもしれません。

 なお、軍恩連盟は総務省にカウントし、ここから外しました。

このエントリー記事の本文は以上です。  


一人が考えて一票を投じる教は邪教だ

2016年07月17日 13時33分45秒 | 第24回参院選(2016年7月)

 「一人一人が考えて一票を投じる教」は邪教です。

 選挙サンデーだった3日付朝日新聞。1949年生まれ団塊の世代の北海道、無職男性。「友人の話はこうだ。支持する候補者に投票してほしいとある人に頼んだ。すると、選挙区はほかに頼まれた人がいる。比例代表なら良いがと言われた。別のところでは、私、○○党の人からも頼まれていると言われた。これってどう思う?頼まれたからで投票先を決めてよいのだろうか」。

 北海道はこうやって働きかけをしている人がいるから、選挙区改選定数3で、努力は人を裏切らない、鉢呂吉雄さんが初当選し、既に当確だった徳永エリさんがかけつけるような先進的な民主主義ができているのでしょう。

 5日付読売、1960年生まれ、ケアマネジャーの東京都女性。「英国のEU離脱が決まった。熟慮せず、若者の未来をきめてしまったとの意見もあり他人事ではないと梶田。自分の大切な1票が未来を決める。様々な情報を集め、誠実に仕事をする人を選んでいただきたい。 

 たったの1票が未来を決めません!それと、衆院選ではない参院選ですが、人ではなくて党に投票します。

 最悪な例。1949年生まれの団塊の世代、岐阜県、木工業男性は「参院選では団塊の世代の良心と知性を傾注して、主権者としての1票を投じたい」。

 これは冗談で投稿したんでしょうか。

 7日付読売。1952年、神奈川、男性。「気に入った候補者がいないから、投票に行く気がないという声を聞きます。誰にとってもベストな政党や候補者など存在しないと思います。だからといって棄権するのではなく、ベターな選択をすればいいのです」。

 これはこの選挙戦通じて、私の政治思想にもあう素晴らしい投書でした。

 ただ、「1人が考えて1票を投じる教」の信者が読者投稿の9割でした。

 なぜ、日本はそんな情けない国になってしまったのか。

 ヒントになる投書があります。

 1960年生まれ、北海道、男性、高校教員。「18歳になった我が娘へ。ふだん教えている生徒には選挙に行くよう呼びかけている父ですが、遠く離れて暮らす自分の娘には、何も話さなかったことを反省しています。あなたにも学ぶ場を東京に求めた行動力があります。ぜひ、選挙に行ってその思いを一票に託してほしいと思います」。

 38歳で生まれた娘さんなのに親元を離れて思いが募っているのでしょう。しかし、東京で大学ないし専門学校に通う「行動力」と思いを1票に託すことが何の関係があるのでしょうか。「1票を託す」ことが「インテリの尊いことだ」という歪んだ価値観。父ならば、娘にせめて、「比例代表は民進党へ」と伝えるべきです。

 明るい選挙推進協会の過去の調査では、投票日までに誰からも投票依頼を受けていない人は、5割強います。むしろ、年収1000万円の大企業中間管理職の方が、投票依頼を受けていないのではないでしょうか。教育現場での「1人1人が対等の立場で議論する」ことは大事です。しかし、それは訓練として大事なのであって、実社会では対等な立場で議論する場は皆無です。例えば、社長室のドアは常に開けているという社長はよくいます。では、対等な議論をしようと社員が社長室に行って、社長が応じたとします。が、非喫煙者だと思い込んでいた社長がパイプに火をつけたり、ライオンのぬいぐるみを抱えながらソファに座ってきたら、対等に議論する心の余裕は無いでしょう。

 1人1人が考えて1票を投じる教は、複雑な制度である参議院議員通常選挙ではとくに通用しません。前にも書きましたが、明るい選挙推進協会の調査で、「投票は国民の義務である」という誤った回答が7割を占めた驚愕の調査がありましたが、その後是正されました。第24回参院選では、SNS上に「戦略的投票を」という言葉が流行りました。とくに、東京都選挙区で、我が党の小川敏夫候補が苦戦し、最終的に改選定数6の最下位で当選させてもらいましたが、市民の党が擁立した三宅洋平さんというミュージシャンに非改憲勢力が流れ苦戦しました。ただ、こういったことはSNSでも指摘されていました。ただ、我々のひっしの小川候補への投票依頼が功を奏したのだと考えます。

 希望の投書を一つ。 

 2002年生まれ、神奈川、中学生、女性。「学校で選挙についての授業が始まるのを前に、選挙関連のビラや新聞記事などを集めるという宿題が出ました。それまで私は選挙に興味がありませんでした。しかし、参院選が始まって駅前などで演説をしているところでもらったビラや、新聞の記事を読むと意外に面白く、興味が湧いてきました。どの政党を支持したいかも、何となく考えるようになりました。選挙権年齢の引き下げによって、あと4年で私も有権者です。責任ある1票を投じられるように、今からしっかりと勉強したいと思います」。

 ぜひ、1票を投じるだけでなく、説得力ある投票依頼ができる人間になってほしいものです。

 グローバルマネー資本主義が、民主政治を根こそぎ押し流そうとしています。

[お知らせ①]

 会員制ブログを設けております。

宮崎信行の今後の政治日程

 月864円(税込み)となります。最初の1ヶ月は無料で試し読みできます。いつでも気軽にご登録ください。

 これまでのクレジット払いに加えて、「ポイント」を、コンビニ払いや銀行振り込みで購入して頂き、そのポイントを充てていただくことができます。ですから、個人だけでなく、法人として購読していただくこともできます。

今後の政治日程 by 下町の太陽・宮崎信行」の購読のしかたは、下のアドレスでご確認ください。
http://regimag.jp/navigation/buy

[お知らせ②]

 確かな取材、情報源に近づけるために、「国会傍聴取材支援基金」にご協力いただきたく存じます。

 アクセス数を稼ぐための「あおり」がなく、権力とのしがらみがない、本質にせまった国会傍聴記、政治の実態をブログでお伝えしていきます。

 詳細は、次のリンク先でお読みいただけます。

 「国会傍聴取材支援基金」の創設とご協力のお願い

 どうぞご協力ください。

[お知らせ終わり] 


第24回参院選、二大政党がともに勝利宣言「自民党勝利」「民進党健闘」

2016年07月15日 17時35分58秒 | 第24回参院選(2016年7月)

 第24回参院選(平成28年2016年7月10日)をうけて、二大政党は党機関紙=筆者・宮崎信行撮影=でともに勝利宣言をしました。

 自民党は「参院選わが党が勝利」として、「安定した政治基盤でわが国を力強く前へ」と銘打ちました。

 民進党は「統一候補、東北5県を制すなど健闘、岡田代表、新しい民主主義が始まった」と「健闘」をやや控えめながらも「この流れを止めることなくさらに力強く進める。」と勢いづきました。

 このエントリー記事の本文は以上です。 


第24回参院選、民進党三重でトップ、二大政党ともに3分の1以上、大阪電機涙の2万票

2016年07月12日 07時33分38秒 | 第24回参院選(2016年7月)

 第24回参院選のデータがそろってきており、各県ごとの比例票を、12日付、朝日、読売、日経、公明などが報じました。

 民進党は三重県が30万0173票で、同県内の割合で34・2%でトップ。3分の1を超えたのは同県だけ。三重県は自民党も33・7%をとっており、二大政党がともに3分の1を超えたのは同県だけ。二大政党先進県と言えそうです。北海道、福島、愛知も二大政党が拮抗しました。

 細野豪志さん率いる静岡県は24・1%を低調。前原誠司さん率いる京都は民進党19・9%共産党18・5%で僅差で野党第1党を守りました。

 自動車総連の浜口誠さんは愛知県で9万票、神奈川県2・4万票を獲得。両県の票だけでも当選できた計算になります。逆に、47都道府県からまんべんなく得票するUAゼンセンの川合孝典さんは東京、愛知、神奈川の3県のみ1万票超で全体の21位。自民党公認では、日本薬剤師会、日本遺族会、日本理学療法士会、日本臨床衛生検査技師会、民進党公認ではUAゼンセン、JP労組の各団体が全国からまんべんなくとりながら特定の大票田がなく、現行制度では下位当選の傾向が続いています。今回、日本医師会が福岡県選出元衆議院議員の娘を擁立したのはこの傾向を意識したのではないかとうかがえる結果も出ていました。

 電機連合の新人、矢田稚子さんは、大阪府で最多得票し、2万0032票を獲得。サンヨー、シャープが経営破たんした大阪電機が涙の2万票ということになります。このような傾向は、労組系の候補者に多く、翻って、なぜ景気の良い時期から労働運動をしっかりやらないのだろうと感じます。

 日教組の那谷屋正義さんは兵庫の1・9万票に続き、三重で1・5万票。民進党の知られざる構造を今回も示しました。

 このエントリー記事の本文は以上です。


連合復調の兆し、産別候補は全員10万票超えで8人当選、前回より2人増 トップはあの・・・ 第24回参院選

2016年07月11日 16時57分00秒 | 第24回参院選(2016年7月)

 第24回参院選では、連合、日本労働組合総連合会に加盟する、産別、産業別労働組合組織内候補が健闘しました。

 史上最多の12名大量擁立でのぞんだ連合。3年前は6名の当選にとどまりましたが、今回は8名が当選と復調。惜敗した候補も含めて全員が10万票を超えました。労働運動の底力を見せつけました。

 民進党内でのトップ当選は小林正夫さんで3選。27万0285票。小林さんは3年前の予算委で小林の思いを発表。

 「福島第一原子力発電所の事故でございます。この事故について言葉が見付かりません。日々、胸が痛む日が続いているということが正直なところでございます。被害に遭われた方たちが一日も早く元の生活に復帰できること、そして福一の原子力事故、あの現場が一日も早く完全収束になる、このことを私は期待をし、また今後そういう過程を見守っていきたい」と語りました。

 電力総連組織内、さらに、東京電力労組組織内議員のトップ当選は、3・11後初めて。笹森・第4代連合会長逝去後でもはじめてになります。

 自動車総連・全トヨタ労連組織内の、濱口誠さんが26万6623票で初当選。2位か~(笑)という感じもしますが、24年間議席を守った直嶋さんの後継者として、組織内外での活躍が期待されます。

 参・国対委員長をつとめる現職の後継者である、電機連合・矢田稚子(やた・わかこ)さんは21万5823票。電機連合としては上位当選。おそらく女性は初めてではないでしょうか。電機連合組織内は、出身企業が不振だと、参議院事務所内まで暗くなるところがあります。矢田さんはパナソニック労組ということで、前の連合会長のところになります。

 ここで、一つお願いしたいのは、矢田さんはおそらく同盟系では初めての女性ではないでしょうか。今回非改選の連合組織内議員のうち、総評系は3名とも女性(総評3人娘)なんですね。ぜひ、同盟系も組織の力で、女性の候補者を増やしてほしいと思います。

 川合孝典が19万6023票で国政復帰。いうまでもなく、JAゼンセンの役割は増すばかり。川合さんも、3年前までにやった、小沢さんを応援する会(笑)ではなく、ゼンセンにとどまらずすべての非正規労働者を応援する団長となっていただきたい。

 難波奨二さんが19万1823票。JP労組合併の効果がどうなっているのかは正直知りませんが、局長会に負けずに、難波さん2期目もがんばっていただきたい。

 江崎孝さんが18万4187票で2選。ちょっと順位は意外ですが、しっかりと自治労まとめてきたなという印象です。

 那谷屋正義さんが17万6683票で3選。日教組は、選挙区では、兵庫県で県教組組織内現職が落選。愛知県ではしっかりと議席を確保し、山梨県では後継者となる社会福祉法人理事長が粘り強く勝っています。

 石橋通宏さん17万1486票で再選。情報労連は、全逓がJP労組となり、総数はやや減りましたが、確実に取り続ける、優等生。

 非産別3名とあわせて、11名が比例で当選しました。

 JR総連現職、JAM新人、基幹労連元職、私鉄総連新人は、3万票前後足りませんでした。ただ、JAMと基幹労連はこれまでのように一緒ならば単純計算で当選ですし、無理な話ですが、JR総連とJR連合が一緒にやれば当選でしょう。私鉄総連も、JR系や都市交系となんらかの協力ができれば、通ったのではないでしょうか。やはり、労働運動はすべて団結から始まるとの私の信念を強くする結果となりました。

 ゼンセンが伸びているのは希望だし、小林さんのトップ当選はなんかうれしい。全トヨタ労連が2位となると、日産労連・ホンダ労組はどう思うのか、仲良く。総評系がじりじり下がっているところも気になりますが、票読みはしっかりしている気がします。

 このエントリー記事の本文は以上です。


平和の看板、支持者が守る 公明党支持者の24%が野党統一候補に投票

2016年07月11日 12時33分32秒 | 第24回参院選(2016年7月)

[写真]公明党結党大会が開かれた豊島公会堂は取り壊され、後には「鹿島建設」の看板が・・・先月、筆者・宮崎信行撮影。

 きのうの、第24回参院選で、公明党支持者の24%以上が野党統一候補に投票したことが分かりました。2016年7月10日付朝日新聞が報じました。

 出口調査によると、32ある1人区で、公明党支持者の66%が自民党公認候補に投票したものの、24%が民進党公認など野党統一候補に投票しました。「答えない」が1割いましたので、実際には、公明党支持者の4人に1人以上が岡田克也民進党代表が率いる野党統一候補に投票しました。

 無所属で出馬した、山形県では公明党支持者の38%以上、沖縄県では34%以上が投票しました。ただ、民進党公認でも、秋田県は44%が野党統一候補に投票しました(惜敗)。秋田県の自民党候補(当選)は特定秘密保護法で質疑打ち切り動議を提出しました。

 個別的自衛権が日常生活に影響する、沖縄、山形、秋田の有権者が、地球の裏側で人を殺す集団的自衛権と国民の生命と財産を守る個別的自衛権を混同させて行う、憲法9条の改正(自民党憲法改正草案では「自衛権の行使はこれを妨げない」)に反対しているものとみられます。

 公明党支持層の25%は、全有権者の1%に相当します。

 平和の看板は支持者が守ったと言えそうです。

 
[画像]池田大作創価大学創立者(創価学会名誉会長)と語らう、若き日の程永華中国大使(創価大学名誉博士)=聖教新聞からスクリーンショット。

このエントリー記事の本文は以上です。 


第24回参院選、民進党前回から倍増の34議席、岡田克也代表設定「改憲4党で3分の2阻止」は達成

2016年07月11日 04時00分45秒 | 第24回参院選(2016年7月)

 第24回参議院議員通常選挙は、平成28年2016年7月10日施行されました。

 開票は途中ですが、

 おおむね、自民党が改選55議席と非改選66議席で、121議席。

 公明党が改選14議席と非改選11議席で、25議席。

 自民党が単独過半数を得られなかったため、引き続き、2年前後は、自公の連立政権が続く見通し。

 安倍首相が設定した「消費税を先送りするという新しい判断の信を問うための連立与党改選過半数の61」は、合計69ですから大きく目標を達しました。

 その一方、岡田克也民進党代表が設定した、「参議院で改憲発議に必要な3分の2をとらせないための、改憲4党で改選78議席未満」については、76となり目標を達しました。ただ、非改選の無所属のうち4名が改憲勢力だとされており、わずかに改憲勢力が3分の2を持った模様で、秋の臨時国会以降、自民党憲法改正草案をもとにして、衆議院憲法審査会、参議院憲法審査会が動き出す見通し。

 3月27日に結党した、民進党は34議席を獲得。非改選の17から倍増し、合計52議席(川田龍平さん含む)となりました。

 共産党は改選6で合計14となり、引き続き、交渉会派(議院運営委員会理事を出せる会派)。

 社民党は1議席を獲得し、合計2議席。

 生活の党は3議席を獲得し、合計4議席。

 このため、野党4党は70議席となり、議席占有率28%となり、一定の成果を収めました。

 おおさか維新の会は7議席を取り、合計12議席で、新しく交渉会派に。

 複数区では民共の選挙協力が不調の面もありましたが、参・複数区の問題のため、次は3年後になります。

 1人区では、野党が11勝21敗になりました。東日本では野党4党が勝ち、西日本では自民党が勝つ現象があり、明治維新以来の歴史的経緯を踏まえた、深刻な分断状況が出てきたかもしれません。

 参議院の複雑な選挙制度と、憲法改正草案のとっつきにくさ、金融システムの不安定・変動性から、民意が見えない選挙結果となりました。

 二大政党の議席占有率は、3年前の67%から72%に向上し、民進党の復活を印象付けました。

 このエントリー記事の本文は以上です。 


開票日はIWJの特番に出演しました!宮崎信行 第24回参議院議員通常選挙

2016年07月10日 00時00分00秒 | 第24回参院選(2016年7月)

(この記事の初投稿日時は2016年7月9日で、14日付にフォワードデートし、その後、10日付にバックデートしました)

 開票日は、IWJの「特番・第5弾 運命の分かれ道・2016年夏の参院選・投開票日スペシャル」に出演します!

 ぜひご覧ください。

 どんな結果になろうとも、明鏡止水の心境であります。

【Ch1】7月10日(日)20時頃から「【特番・第5弾】運命の分かれ道・2016年夏の参院選・投開票スペシャル!~ゲスト:元日経新聞政治部記者・宮崎信行氏、司会:岩上安身、プレゼンター:IWJ記者」を中継します。Ch1→
【追記 2016年7月14日夜】

 番組では、女優の松田美由紀さんと共演させていただく場面もありました。

 冒頭15分間が公開されています。ぜひ、IWJさんの会員になって全編ご視聴ください。5時間半以上しゃべった内容、私自身すべて責任を持ちます。歴史の証人として、未来の作り手として、明鏡止水の心境であります。

 









以下の、そうめんパスタをいただく私の姿は、上のイントロ映像には入っていませんので、ぜひ、IWJさんの会員になってご覧ください。




【追記終わり】

 このエントリー記事の本文は以上です。


宮崎信行から、お住まいの都道府県別の投票のお願い 第24回参議院議員通常選挙

2016年07月09日 23時01分43秒 | 第24回参院選(2016年7月)

(このエントリーの初投稿日時は2016年6月25日午後1時)

 第24回参議院議員通常選挙での、私・宮崎信行からの都道府県別の投票のお願いです。 




 このエントリーの本文記事は以上です。 


だれの子どももころさせない。 第24回参議院議員通常選挙、あす10日(日)投票

2016年07月09日 16時47分56秒 | 第24回参院選(2016年7月)

 第24回参議院議員通常選挙は、あす、平成28年2016年7月10日(日)、投票を迎えます。

 設定は、当初・与党自民党の安倍晋三総裁(首相)が、G7伊勢志摩サミットを経て、「消費税10%を先送りするという新しい判断について自民党と公明党の信を問う」として、改選定数121のうち、自公で61議席をとるたたかいだとしました。

 これに対して、最大野党・民進党の岡田克也代表(ネクスト首相、前副総理)が、「憲法改選発議に必要な3分の2(非改選を含む)を改憲4党がとる、78議席をとるたたかいだ」と設定。安倍首相の設定は崩れましたが、後者の設定も浸透しないまま、投票日を迎えることになりました。

 自民党と公明党は、民共合作だと批判しましたが、実際の選挙戦は、民主党と共産党の共闘というよりも、市民連合・ママの会との共闘でした。5歳児のママである、山尾志桜里・民進党政務調査会長の演説=写真、公示前、埼玉県内、宮崎信行撮影=では、ママの会がつめかけ、「だれの子どももころさせない」として、自民党憲法改正草案の問題点を各々スピーチしました。

 市民連合のTwitterでは、選挙戦最終日の午後になっても、「電話掛けのボランティアを募集しています!」とのひっしなメッセージが伝わってきます。自民党や公明党からすれば、最終日の午後に電話掛けスタッフをTwitterで探す組織の弱さをあざ笑うでしょうが、組織戦である、参議院議員通常選挙。どうなるのでしょうか。議席ということでは、正直、どうなるか分かりません。

 集団的自衛権の行使とはまぎれもない「人殺し」です。アメリカでは、黒人市民が白人警官を射殺する事件がありました。きょうのNHKニュースで記者が「暴力の連鎖が心配されます」と伝えていて、分かっていないなと感じました。殉職警官はお気の毒ですが、未亡人は政府から補償されます。

 しかし、地球の裏側のシリアやイラクで、空爆により殺された市民の未亡人には何らかの政府からの補償はありません。子どもを養うために、テロ組織に属し、生活費を得て、ある程度育ったところで、子供の教育を託して、人間爆弾として出撃する。それが、暴力の連鎖です。

  

 世界のあこがれ、自由な日本。1990年、湾岸戦争直前の自民党のポスター。バブル経済の薫りをだした、明るい海部総理総裁率いる自民党。

 今見ると、時代遅れに感じますが、自民党は常に時代の最先端を行っています。だから、その後2度下野しながらも、今でも政権政党なのです。時は移ろい、それから二十有余年の時が過ぎ、日本人の生活は厳しくなっているような気がします。

 ただ、騙されていたことを認めることは難しいのかもしれません。というのは、人生では騙されたことを認めたら、その後に希望があるかもしれませんが、選挙では騙されたことを認めたところで、別段、その先に希望があるわけでもありませんから。

 アフリカでは、ボコハラムに連れ去られた女性高校生200人のうち2人が返ってくるといううれしい出来事もあった2016年。ただ、わが国自衛隊が、アフリカ、シリア、イラクの子供を助けに行く必要はありません。わが国自衛官が急迫不正の侵害事実から存立をまっとうするために、無辜の市民を殺したら、無事日本に帰国しても、一生白昼夢を見ながら廃人になるでしょう。 


[画像]第24回参議院議員通常選挙での、民進党の政見をうったえる、山尾志桜里政調会長と岡田克也代表=政見放送画面からスクリーンショット=

 私・宮崎信行も人生で一番たくさん電話しました。印象としては良いように感じますが、議席というかたちでは見えません。ただ、当主から「自民党の候補者は小さいころから知っているが、戦争法があったから絶対に投票しない。1億総なんとかとかあの時代に似てきたぞ。がんばれ」と序盤に言われたことで発奮しました。

 どうか、同じ思いをシェアしていただきたいと存じます。

(C)2016年、宮崎信行、Miyazaki Nobuyuki。 


「小西洋之を応援する歌」に小西「誰だか分からないけどありがとうございます」憲法クイズ全文再録【追記有】

2016年07月09日 07時40分18秒 | 第24回参院選(2016年7月)

【追記 2016年7月20日】

 小西洋之さんは、第24回参院選千葉選挙区で改選定数3のうち、得票率18・1%。NHKでは、午後8時1分に当確。2022年までの任期を得ました。

【追記終わり】

 改選定数3の千葉選挙区に立候補している、民進党の小西洋之(小西ひろゆき)さん。

 「小西洋之を応援する歌」について、選挙戦最終日の朝、SNSで、「終盤戦に毎朝聞いて、「民主主義をとりもどす」という初心を、貫く事ができました」と、その充実ぶりを振り返りました。

 「小西洋之を応援する歌」は安保法(戦争法)強行採決の場面で、自民党側筆頭理事に殴られる小西さんの画像などを振り返りつつ、

 ラップ調の歌で「戦争の準備、傍観する気?頼むぜ、ひろゆき小西」「ググってみたら、ネタにあきないけど、何も出ないやつは仕事もしてない」 などとうたっています。

小西洋之を応援する歌を作ってみた



 小西さんは「誰だか分かりませんが、この応援歌を作って下さり、本当に有難う御座いました」としました。

 ◇

 立憲主義のたたかいの原点となった(なってしまった)、憲法クイズを全文再録します。なお、「民主党」は、ことし3月27日から「民進党」になりましたので、お読みかえください。

国会会議録データベースから引用はじめ]


第183回国会 予算委員会 第8号
平成二十五年三月二十九日(金曜日)
   午前九時開会

(前略)

○委員長(石井一君) 関連質疑を許します。小西洋之君。
○小西洋之君 民主党・新緑風会の小西洋之でございます。
 私は、小林委員の関連質問といたしまして、先ほどの成年被後見人の問題、また憲法の問題、そして成長戦略、いじめ政策等々について質問をさせていただきます。
 まず、先ほどの成年被後見人のこの度の裁判の問題でございますけれども、仮に、今回政府は控訴しましたけれども、控訴せずにした場合に、その判決の効力、当該原告の女性に対する選挙権、そして全国の十三万有余の被後見人の方々の選挙権はどうなったのかを簡潔にお答えください。
○国務大臣(新藤義孝君) 一般的に我が国における判決の効力、それは当該事件に限って効力を持つ個別的効力説と、このように考えられております。したがいまして、今回の判決は、原告が次回の衆議院議員選挙及び参議院議員選挙において投票することができる地位の確認をしたものであります。
 この判決の効力はあくまでも原告の方のみに及ぶものでありまして、今御質問のその他の約十三万人に及びますそういった成年被後見人の方々に選挙権を付与することとはつながらないと、このように考えております。
○小西洋之君 総理、総務大臣、法務大臣の三大臣について伺います。
 政府は、この度の控訴をするという方針を決めるに当たって、その東京地裁の判決文を全て読んで、当該原告の女性が選挙権を有するその地位に値しないと、そういう個別具体の判断をしての控訴なのかどうかを明確に答弁願います。
○国務大臣(新藤義孝君) 今回の訴訟で、国といたしましては、選挙権の行使に最低限必要な判断能力を有していない方に選挙権を付与しないとするこの立法目的には合理性がある、こういう理由で現行の公職選挙法十一条は違憲とは言えないと、このような主張をしてきたわけであります。しかし、東京地裁においてはその主張が認められなかったということであります。しかし、今回の判決は、あくまでもこの原告のみの選挙権に対して国政選挙に対する選挙権を付与すると、こういうことを認められたものであります。
 したがいまして、今後のそのほかの成年被後見人制度とそれから選挙権との調整、これについてはこれから調整が必要だ、検討が必要だ、これは政府内でもこのような問題意識があり、我々もいろいろな議論があった中でのこういうことであります。これは引き続き検討していかなくてはいけないんではないかと、このように思います。
○小西洋之君 答弁漏れでございますので、判決文を読んだかを聞かせていただいておりました。
○国務大臣(谷垣禎一君) 私は、この訴訟、選挙制度をどうするかは総務大臣の主管でございますが、国が被告になる場合は私が言わば国の代理人ということになっているわけでございます。そして、私の下の訟務部門が具体的にこれを担当すると。当然、訟務部門ではこの判決を詳しく検討させましたし、私自身も読みました。その上で、このような判断を総務省と相談をいたしましてしたということでございます。
○小西洋之君 自民党総裁たる総理に御質問いたします。
 七月の参院選までにこの公職選挙法を変える、連立相手である公明党と一緒に公選法を変えていくと、そういう理解でよろしいでしょうか。
○内閣総理大臣(安倍晋三君) この控訴に当たって、法改正も含めて検討していくということにしております。与党においてまず議論を進めていくことになると思います。
○小西洋之君 法改正を行うということは決めているのかどうか、端的にお願いいたします。
○内閣総理大臣(安倍晋三君) これは、我が党と公明党、まず与党において議論をしていくことになります。
○小西洋之君 公明党からの大臣でございます太田大臣、公明党は法改正についていかがお考えですか。
○国務大臣(太田昭宏君) 選挙権というのは人の大事な権利であるというふうに思っておりまして、今、与党間で検討されているということでありますので、回復されるようにということで見守っているという状況であります。
○小西洋之君 報道によれば山口代表は法改正をするとおっしゃっていましたので、見守るというと少し、閣僚のお立場なのでしようがないのかということなのかもしれませんけれども。
 先ほどの小林委員の質問の中で総務大臣が、選挙事務の取扱い上混乱が起きる、またかえって障害者の方々の権利保護上問題があるということをおっしゃっていましたけど、それぞれについて具体的にどういうことか、御説明いただけますか。
○国務大臣(新藤義孝君) 例えば、この控訴を断念して、この方のみの国政選挙の選挙権が認められるということになったといたしましても、先ほど申しましたように、四月任期満了の地方選挙、これ百九十三選挙が予定されているわけであります。そういうときに、全国各地で、じゃ、そのほかの成年被後見人の方々が投票させてくれということで投票所を訪れて、投票をめぐっての、各地での現場が混乱する、こういうおそれもありますし、さらには選挙権の地位確認や選挙人名簿登録を求める、こういう訴訟も起こる可能性もございます。さらには、選挙後の、自分が参加できなかった選挙が無効であると、こういう訴訟などいろんなものが提起されるおそれがあると考えているわけであります。
 そして、政府といたしましてもこの問題については検討を進めていかなければいけないと、このような御答弁をさせていただいておりますし、何よりも選挙制度は、これは国民の民主主義の根幹にかかわることでございます。これについては各党間での御議論が始まっているということになりますと、その間、まずは今の法律の、法令の安定度をきちんと確保するためにも我々はこのような判断を最終的にさせていただいたと、こういうことでございます。
○小西洋之君 今、訴訟が提起されること、また無効の訴訟が提起されることについて混乱ともおっしゃいましたけれども、今、一票の格差で全国で十六の訴訟が起こされ、無効判決が二つ出ております。これは混乱なのでしょうか、総務大臣。
○国務大臣(新藤義孝君) 混乱といいましても、まずは、今まだ権利を与えられていない方々が自分たちにも権利が与えられたのではないかということで現地に、投票所に出かけていった、このときのことは、これはかなりの混乱になるのではないかというふうに思います。
 それから、法律そのものが今地裁で、これから国においても、またほかの地裁においても裁判が行われているわけであります。そういう中で、今その一つのもので確定してしまうことによって、これはこれからいろんな制約が加わることにもなると。あらゆる意味でいろいろな混乱が想定されることから、私どもとしては、まず法の、法令の一定的な安定を保ちつついろいろな検討ができるような、そういったことでこの今回の判断としたことでございます。
○小西洋之君 ちょっと論点を整理させていただきますと、冒頭、この度の判決の効力ですね、仮に控訴せずに判決を確定させたときの効力を聞きました。具体的にそれは何かというと、当該原告女性は選挙権を得ることができるんですね。それ以外の全国十三万余の成年被後見人の方々は引き続き公選法の下で選挙権を制限される。
 つまり、今回控訴しなければ、当該女性を救って、それ以外は今までの現行の法制度と同じ。しかも、政権与党、自民党そして公明党、そして我が民主党等々、法改正についての議論があるわけですね。つまり、総合的な環境は、法改正について議論するのであれば、当該女性を救いつつ、それ以外は現行制度。現場が混乱するとおっしゃいました。それはしっかり周知して頑張ればいいことだと思うんですけれども、いかがでしょうか。総務大臣。
○国務大臣(新藤義孝君) この今回の原告の方の投票したいという思い、これは共有できます。私もそのように会見で申し上げました。
 しかし、これはお一人のことだけではなくて、成年後見制度とそして選挙権との調整と、こういうもっとたくさんの方々に及ぶ問題であります。ですから、そういったものをしっかりと国としても今回検討しなくてはいけない。それは民主主義の根幹である問題でありますから、これについては国民の代表である国会において国会議員がしっかりと議論していただきたいと、このことを私も期待をしているところでございます。
○小西洋之君 この問題の本質は、この控訴をめぐる、控訴するかしないかの判断の本質というのは、自らの権利保障を求めて最後の道である司法に救済を求めた女性に裁判所は選挙権を与えろと命じたわけですね。それを切り捨てる、つまり個人の人権の保障というものを切り捨てて、今おっしゃいましたその制度全体の調整とか、それは行政事務を頑張ることによって私は可能だったんじゃないんですかということを問うております。大臣、いかがですか。
○国務大臣(新藤義孝君) 今回の原告の方は、国政選挙のみの投票の権利を与えられたことになります。ですから、直近は今度の七月の参議院選挙、その次は衆議院選挙であります。しかし、それ以外に地方の選挙はたくさんございます。いろいろな機会があるわけであります。
 問題は、その方にとっての大切な権利でありますが、同じような権利をお持ちの方が、全国に同じ国民がいらっしゃるわけであります。その方々も含めてしっかりとした整理をすることが重要ではないかと私は考えております。
○小西洋之君 法改正をするということがもう議論されているのであれば、その一人の個人の権利を抹殺してまで、そして、それを補うための行政事務ができたかできなかったかについて明確な御説明がなくそういう結論をされたというのは、ちょっと私は問題があると思います。
 これについてはまた国会でもいろんな方が取り上げられると思いますので、そこに譲らせて、更に本質的な問題に移らせていただきますけれども、この今の政府の対応は、私なりの見方すれば、人権尊重意識の希薄さ、政府における人権尊重意識の希薄さを証する事件だと思います。これは、残念ながら、安倍政権だけではなくて、自民党という政党全体の課題であるというふうに私は認識しております。
 それについて今から議論を深めさせていただきたいと思いますけれども、具体的には、自民党が平成二十四年に発表した日本国憲法改正草案について総理と御議論をお願いしたいと思います。
 まず、議論に入る前に、現行憲法ですね、総理は憲法を変えると言っておりますから、現行憲法の基本構造についてちょっと整理をさせていただきます。
 総理、三権の長である、行政のトップ、内閣総理大臣の立場としてお答えください。憲法の中で一番大切な条文を一つだけ挙げてください。何条ですか。
○内閣総理大臣(安倍晋三君) 一つだけ挙げることはできません。
○小西洋之君 もう一度聞きます。憲法の下で三権の行政権を率いて国民の権利と自由を守り福祉をつくる、そのための使命を帯びる、憲法上の使命を帯びる内閣総理大臣として、たった一つだけ挙げてください。どうぞ。
○内閣総理大臣(安倍晋三君) 私は憲法遵守義務を帯びておりますから、一つだけ挙げることはできません。(発言する者あり)
○小西洋之君 今、後ろから優先順位は決められないというやじがありましたけれども、憲法が基本的に分かっていない方。多分、谷垣前総裁はお分かりでしょう。実は、理論的には分かるんです。
 じゃ、そのことを今から解き明かしてまいります。では、じゃ具体的な話、総理、憲法において包括的な人権保障、包括的な人権規定と言われる条文は何条ですか。安倍総理、どうぞ答えてください。
○内閣総理大臣(安倍晋三君) 今そういうクイズのような質問をされても、暫定予算を議論をしているわけでありますから、余り生産性はないんじゃないですか。それだったら、そういうのを聞くんだったら、私に聞かなくても調べればいいじゃないですか。
○小西洋之君 私は知っています。今総理が答えられなかったことは、大学で憲法学を学ぶ学生が一学期でみんな知っていることですよ。
 重ねて聞きます。総理、総理は、日本国憲法において包括的な人権保障を定めた条文、何条か知らないという理解でよろしいですか。どうぞ。
○内閣総理大臣(安倍晋三君) これは、済みませんけど、大学の講義ではないんですよ。国会で大切な暫定予算の議論をしているんですよ。こんなやり取りが生産的ですか。
○小西洋之君 暫定予算の質問にふさわしくないと言いましたけれども、憲法の中で最も大切な条文の位置付け、またその内容を知らずに予算を編成し執行すること自体が内閣として失格なんですよ。
 まあ、そのことおきます。じゃ、今総理は人権の包括規定を知らないということをこの国権の最高機関の委員会の議事録に付させていただきました。
 では、聞きます。総理、個人の尊厳の尊重、個人の尊厳の尊重を包括的かつ総合的に定めた条文は何条ですか、憲法、日本国憲法何条ですか。
○内閣総理大臣(安倍晋三君) まず、余り人を指さすのはやめた方がいいですよ。これは人としてのまず初歩ですから。そのことは申し上げておきたいと思います。
○小西洋之君 指さすのは、やむにやまれぬ、国民のためにやむにやまれぬとき以外はしません。
 では、今、私が問うた質問。個人の尊厳の尊重を包括的に定めた総括的な規定は何条ですか、憲法第何条ですか。
○委員長(石井一君) 麻生財務大臣。(発言する者あり)
○国務大臣(麻生太郎君) 今、今言われましたから出てきて……(発言する者あり)ありがとうございました。御指摘をいただきました。もう少しゆっくり出るようにいたします。
 もう一回御質問ください。
○小西洋之君 憲法、日本国憲法において個人の尊厳の尊重を包括的に定めた条文は何条ですか。総理、総理、総理に問うています。
○内閣総理大臣(安倍晋三君) それをいきなり聞かれても、今お答えできません。
 それと……(発言する者あり)その、すごいとかいうことではなくて、こんな相手がすぐ答えられないことを今ここで質問して、まるで自分の方が優越に立っているような、そういう子供っぽいことはやめましょうよ。
○小西洋之君 私の質問が、仮に日本国憲法が五十条、五十一条、五十二条、五十七条まで何を決めていますかと聞かれれば、私も残念ながら明確には答えられません。後ろから今官房長官が助けに入りましたね。
 私は、聞いているのは、じゃ総理、カンニングしないで。憲法において、あなたは今、包括的な人権を定めた条文を知りませんでした。では、幸福追求権を定めた条文は憲法第何条ですか。幸福追求権を定めた条文は憲法第何条ですか。どうぞ。
○内閣総理大臣(安倍晋三君) それ、こういうやり取りは、私、何の意味があるか分かりませんよ。じゃ、これを決めた、憲法九十三条、九十一条は何だとか、そういう、何の意味があるのか分かりませんけどね。これ、やるんだったら大学の憲法学の講義でやってくださいよ。
○小西洋之君 この条文は、私が問うている条文、じゃ、今議事録として、総理は幸福追求権を定めた条文を知らなかったということを私は付させていただきます。
 総理、今総理が答えられなかった条文は、総理が声高に言っている普遍的価値の実現あるいは法の支配の実現、その中枢を成すものです。また、日本国憲法が何のためにあるのか、日本国憲法の下で立法府、行政、司法が何のためにあるのか、全てそこに行き着く究極の条文なんですよ。憲法第十三条ですよ。憲法第十三条を知らない。憲法五十条から五十七条までの条文が分からなくても、具体的、個別に言えなくても、憲法十三条が分からないというのは、これは驚愕の事実ですよ、総理。あきれます。
 じゃ、総理、じゃ、総理、今お手元に自民党の憲法改正草案で憲法十三条の新旧対照表がありますよね。憲法十三条、日本国憲法の憲法十三条を見て、御自分の言葉で日本国憲法の憲法十三条の意味を説明してください、御自分の言葉で。
○内閣総理大臣(安倍晋三君) 何か興奮して質問しておられますけどね、このやり取り自体に私は何の意味があるのか分からないんですが、要するに、憲法の条文でこれを知っているか、あれ知っているかといっても、全く私は意味を感じません。(発言する者あり)
○委員長(石井一君) それじゃもう一度、小西洋之君。
○小西洋之君 では、お話、議論してもしようがないということがよく分かりましたので、先に進めさせていただきます。何も知らないということがよく分かりました。
 自民党の憲法改正草案は、憲法第十三条、幸福追求権、個人の尊厳、そして公共の福祉、最も重要な人権の原理を定めたその条文について、その公共の福祉を公益及び公の秩序と変更するとしています。今お手元にQアンドAがありますよね。QアンドAを基に、あるいは御自分の言葉で結構ですけれども、どういう目的、内容でその憲法十三条を公益及び公の秩序と変えるのかを御説明ください。
○内閣総理大臣(安倍晋三君) 改正草案においては、自民党の案としては、「全て国民は、人として尊重される。生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利については、公益及び公の秩序に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大限に尊重されなければならない。」ということでありました。
 今、しかし、中西委員はずっと……
○小西洋之君 小西です。
○内閣総理大臣(安倍晋三君) あっ、済みません、中西さんじゃなくて小西さんですか。小西さんは知っているか知らないかというだけの質問であって、その精神はどう考えるかということではなくて、知っているか知らないかという質問だけだったので、それに何の意味があるかということは、私は言わざるを得なかったということでございます。
○小西洋之君 私は、かつて第一次安倍政権を含め十二年間霞が関で官僚として働いておりました。麻生大臣にもお仕えしたことがございます。で、国政に就いて二年半、立法に携わっておりました。憲法十三条を私は考えなかったことは、公務員時代、国会議員になっても一度もございません。当たり前の基本的な条文です。
 では、国会図書館、今日来ていただいています。日本国憲法の憲法十三条の内容を説明してください。
○参考人(吉本紀君) お答えいたします。
 一般に、憲法第十三条は三つの柱から成ると解されております。第一に、個人の尊厳の尊重でございまして、これは個人の平等かつ独立の人格価値を尊重するという原理の表明と解されております。第二に、幸福追求権でございます。これは人権保障の一般原理を示すにとどまらず、具体的権利性を有するという見解が通説でございます。第三に、最後でございますが、公共の福祉でございまして、通説的見解によりますと、人権相互の矛盾、衝突を調整するための実質的公平の原理をいうものと解されております。
 以上でございます。
○小西洋之君 ありがとうございました。
 続いて、憲法審査会で言われました高見先生による憲法十三条の解釈、日本を代表する憲法学者ですけれども、国会図書館お願いします。
○参考人(吉本紀君) お答え申し上げます。
 高見教授は、昨年の五月十六日……(発言する者あり)少々お待ちください。
 こういうものでございます。ちょっと戸惑って申し訳ございません。
○委員長(石井一君) 答弁を続けてください。
○参考人(吉本紀君) はい。
 高見教授は昨年五月十六日の参議院憲法審査会において参考人としていろいろと御発言されておりますが、私なりに要約させていただきますと、国家の存立目的が国民の権利及び自由を守るということにあるということを前提にいたしまして、公共の福祉とは内在的制約をいうものであって、外在的な制約、すなわち特定の国家目的による人権制限を認めますと、制限の範囲が非常に広がるのではないかとの見解を示されております。
 以上でございます。
○小西洋之君 その配付資料、大事なところが全部抜けていますから、全部、一言一句読んでください。
○参考人(吉本紀君) では読ませて、再現させていただきます。
 「公共の福祉という概念というのは、これは憲法で申しますとというか、国家自体の存立目的が言わば国民の権利、自由というのを守るということが前提になって組み立てられているという、そういった概念なわけです。 したがって、この公共の福祉という概念というのは、人権を制約する場合には少なくとも内在的な制約ということでしか説明は付けていないわけですよね。これは、外在的な制約でもって人権制限できるとなると、これはつまり、特定の国家のある目的を引っ張り出してくればそれによって人権制限ができるという、そういう議論になるわけですね。そこのところをぎりぎり、そういったことは駄目だということで組み立てている理論なわけです。したがって、これに公益とか公序という民事法上あるいは刑事法上の、刑法上のそういった概念を用いて説明するとなると非常に広がってしまうわけですよね。」ということでございます。
○小西洋之君 今、国会図書館が読み上げてくださった公益また公序、すなわち公の秩序、公共の福祉をこの公益と公の秩序という言葉ですり替えると人権制限が限りなく広がってしまう、そのことを私は議論をさせていただきたいわけでございます。
 では、かつて、国会図書館、公共の福祉を自民党草案十三条のように解釈した学説に対する戦後の通説的な学説からの批判について説明していただけますか。芦部教授の。
○参考人(吉本紀君) お答え申し上げます。
 一元的外在的制約説というものでございまして、これは日本国憲法が施行された当初における通説でございまして、基本的人権は人権の外にある公共の福祉によって制約され得るというものでございます。これは、後に憲法学者の芦部信喜教授が命名されたものでございます。
 この説の問題といたしまして、芦部教授は、公共の福祉の意味を公益とか公共の安寧秩序というような抽象的な最高概念としてとらえているので、法律による人権制限が容易に肯定されるおそれがあり、ひいては明治憲法における法律の留保の付いた人権保障と同じことになってしまわないかということを挙げておられます。
 以上でございます。
○小西洋之君 内閣総理大臣、安倍総理、今述べられました芦部信喜さんという憲法学者、御存じですか
○内閣総理大臣(安倍晋三君) 私は存じ上げておりません
○小西洋之君 では、高橋和之さん、あるいは佐藤幸治さんという憲法学者は御存じですか。総理。
○内閣総理大臣(安倍晋三君) 申し訳ありません、私は余り、憲法学の権威ではございませんので、学生であったこともございませんので、存じ上げておりません。
○小西洋之君 憲法学を勉強もされない方が憲法改正を唱えるというのは私には信じられないことなんですけれども。
 今私が聞いた三人は、憲法を学ぶ学生だったら誰でも知っている日本の戦後の憲法の通説的な学者です。今、国会図書館が読み上げた言葉、公益とか公共の安寧秩序という言葉で公共の福祉を潰してしまうと、人権とは全く違う価値によってこの世の中をコントロールすることができる、そうして、それはすなわち明治憲法時代の法律の留保の下の人権侵害が解き放たれると、そういうことだというふうに言っているんです。恐ろしいことなんですよ。
 じゃ、これを、何か総理、首をかしげていますので、理解されていないと思いますので、具体的な例として見てまいりましょう。
 国会図書館にお願いをいたします。大日本帝国憲法で信教の自由を制限した条文、憲法二十八条ですけれども、それを読み上げていただけますでしょうか。(発言する者あり)
○委員長(石井一君) 速記を止めて。
   〔速記中止〕
○委員長(石井一君) 速記を起こして。
 小西さんに申し上げます。
 本日は時間を限られた暫定予算の審議をいたしておるわけでありますので、別の機会に通告をして堂々と憲法議論をいたしたいと思います。
 ただ、あなたの発言は自由でありますから、できるだけ簡潔に今日の委員会の趣旨に合わせて質問をしていただきたいと存じます。
○小西洋之君 はい。
 私は、憲法の下で国会も行政も営まれるわけですから、その憲法の最高価値、憲法十三条の内容を聞いております。しかし、委員長のおっしゃるとおり、時間が、本会議あるということでございますので、私から、じゃ説明をしながら申し上げます。
 大日本帝国憲法第二十八条、それにおいては、日本の、まあ臣民ですけれども、安寧秩序を妨げず、また臣民たるの義務に背かざる限りにおいて信教の自由を有すというふうに、宗教の自由が制限されております。
 今申し上げたこの安寧秩序の意味ですけれども、戦前の最も有名な憲法学者、佐々木惣一さんという先生ですけれども、その方の説明によれば、その安寧秩序というのは広く社会秩序と同じ意味であるというふうに言っております。
 今お手元にあります自民党の憲法改正草案、公の秩序の意味は何かという説明に対して、それは社会秩序のことだというふうに言っています。つまり、社会秩序という言葉を挟んで、明治憲法下で信教の自由を侵害していた安寧秩序という言葉は公の秩序と同じ意味になるということでございます。
 ここで、太田大臣に御質問をさせていただきます。
 太田大臣、かつての公明党の代表を務め、また公明党の中で憲法調査会の座長も務められました。そのお立場から、信教の自由を憲法レベルにおいて制限する自民党の憲法草案、この改正十三条及び二十一条ですけれども、同じ言葉が含まれています。賛成ですか、端的にお答えください。
○国務大臣(太田昭宏君) 自由民主党の憲法草案ということについては、私は、それは自由民主党の考え方であり、私は、閣僚の一員という今の立場からそれを論評するという立場にはないと私は思っています。
○小西洋之君 しかし、公明党は、自民党と連立を組んで政権を営み、そして選挙を戦う存在でございますので、そこは、私は、御党の平和と、あと人権、福祉のその姿勢、私も多くの公明党の先生方の御指導いただきながら、いろいろな法律を作る作業をさせていただいております。しかし、これは大問題でございますので、自民党の憲法改正草案は憲法理論的に信教の自由を制限するものだと、制限していると、明示に、ということを指摘させていただきますので、どうか今後のお取組のために御留意ください。
 では、もう少し、公共の福祉を公益及び公の秩序に変えることの影響について議論させていただきます。
 内閣法制局、日本国憲法において徴兵制は合憲ですか違憲ですか、お答えください。
○政府特別補佐人(山本庸幸君) 現在の憲法では徴兵制は認められておりません。
 一般に、徴兵制度といいますものは、国民をして兵役に服する義務を強制的に負わせる国民皆兵制度でございます。軍隊を常設し、これに要する兵員を毎年徴集し、一定期間訓練して、新陳交代させ、戦時編制の要員として備えるというものでございます。
 このような徴兵制度といいますのは、我が憲法の秩序の下では、社会の構成員が社会生活を営むについて、公共の福祉に照らし当然に負担すべきものとして社会的に認められるようなものではないのに兵役と言われる役務の提供を義務として課されるということでございまして、この本質から考えますと、平時であると有事であるとを問わず、憲法十三条、憲法十八条などの観点から許容されるものではないというふうに言われております。
○小西洋之君 今法制局長官が読み上げてくださったのは、私の資料のこの質問主意書ですね。鈴木先生、失礼しました、そうですね、鈴木先生の、福田先生の、失礼しました、稲葉先生、大変失礼しました、質問主意書の裏です。今おっしゃられたとおり、公共の福祉に照らし等々で憲法十三条の規定の趣旨から見て違憲であるということを言っています。しかし、この公共の福祉という言葉を公益及び公の秩序というふうに自民党の改正草案はすり替えるわけでございます。
 安倍総理に伺います。自民党の改正草案において徴兵制は違憲ですか合憲ですか、端的にお答えください。
 あなたは、さきの参議院の本会議で我々国会議員に対して、国会議員の使命を果たすために憲法九十六条等の改正をするべきだと指を立てておっしゃいました。闘う政治家の誇りに懸けてお答えください。違憲ですか合憲ですか。
○内閣総理大臣(安倍晋三君) 自民党の憲法草案において公の秩序というふうに書いてあるのは、これは言わば社会秩序のことであって、国家が守ろうとする秩序のことではなくて、これは言わば、平穏な生活に対して誰もが権利を持っているわけでありますから、それを脅かすようなことはしてはならないという意味を定めたものであって、より分かりやすく公共の秩序、公共の福祉を書き下したというふうに御理解をいただきたいと思います。
 そして、新憲法草案について、私は今行政府の長としてここに立っておりますから余りそれを解説する立場にはございませんが、新しい、これは自由民主党の憲法草案、これは昨年の四月の二十八日にできたものでありますが、この草案においても、そもそも徴兵ということは全く、徴兵制度をつくっていくということは全く想定はしておりません。
○小西洋之君 安倍総理、憲法の解釈というのは客観的なその文言をどう解釈するかということがまず前提になるわけでございます。
 公の秩序というのは、大日本帝国憲法あるいは様々な用例あるいは学説も御紹介しましたけれども、かつての大日本帝国憲法、明治憲法のその安寧の秩序、それとイコールなわけでございます。そうした言葉で公共の福祉を潰して、徴兵制が違憲になるのか合憲になるのか、それは明確に答えられないというのはおかしいと思います。
 防衛大臣はお答えできますか、小野寺大臣。憲法的にどうか。
○国務大臣(小野寺五典君) 解釈については法制局長官が答えると思っております。
○小西洋之君 自民党草案の解釈は内閣法制局長官は説明できませんので。
 あなた方自民党は、安倍総理を先頭に憲法改正をするべきだと、そういうことを参議院の本会議でも言っている。にもかかわらず、自分たちが作っている、これでやると言っている憲法草案で徴兵制が違憲になるのか合憲になるのか、そのことを説明できないわけですか。違憲になるのか合憲になるのか、もう一度、安倍総理から、説明できますか、憲法的に。
○内閣総理大臣(安倍晋三君) 今、自民党の憲法草案について私がここで解釈云々を述べる立場にはありません。
○小西洋之君 総裁ですよ、総裁です。
○内閣総理大臣(安倍晋三君) 今ここにいるのは総裁ではなくて、これ、内閣総理大臣としているんですよ。当たり前じゃありませんか。これ、暫定予算を今審議しているんですから。
 その中において、先ほど申し上げましたが、このそもそも立場にはございませんが、しかし、昨年四月の二十八日に作ったこの我が党の憲法改正草案において、徴兵制ということは全く考えていないということであります。それははっきりと申し上げておきたいと思います。(発言する者あり)
○小西洋之君 まさに、今、小川先生がおっしゃるとおりで、考えていないかどうかであって、憲法の規定上……(発言する者あり)そうです、徴兵制が解き放てるのかどうか、合憲なのかどうかが大事なことです。答えなかったというふうに認識させていただきます。
 国民に対して、憲法改正をするべきだ、この草案を我々は問うと言っていて、その草案の内容上、憲法解釈上、徴兵制が合憲か違憲か答えられない、驚くべきことでございます。公明党、大変なことだと思います。
 そしてまた、ちょっと時間上、内容を精査させていただきますけれども……(発言する者あり)
○委員長(石井一君) 静粛に願います。
○小西洋之君 お示ししたお手元の資料の中には、この自民党草案が、かつての治安維持法の言論や結社の自由、表現の自由、そういうものを全て規制し得るということも論理的に示させていただいているところでございます。
 では、もう一つ、国際問題について問わせていただきます。
 外務大臣、本年一月の安倍総理の東南アジアの訪問の際に安倍総理が訴えた人権等の普遍的な価値についてお答えください。どのようなことを表明したか。
○国務大臣(岸田文雄君) 安倍総理は、一月にASEAN諸国を訪問した際に、インドネシアにおいて対ASEAN外交五原則を発表いたしました。
 この中で、自由、民主主義、基本的人権等の普遍的価値の定着及び拡大に向けてASEAN諸国とともに努力していくこと、また、力でなく法が支配する自由で開かれた海洋は公共財であり、これをASEAN諸国とともに全力で守ることなどに言及いたしました。
○小西洋之君 その度の訪問は、尖閣の情勢をめぐる中国との関係でそうした声明を発せられたというふうに理解しておりますけれども、総理、総理は、中国は普遍的な価値を体現できていない国だとお考えですか。
○内閣総理大臣(安倍晋三君) 他国について私はそういう論評をすることは控えさせていただきたいと思います。
○小西洋之君 お手元に中華人民共和国第五十一条を示させていただいております。実は、自民党の憲法改正草案十三条は内容的に中華人民共和国第五十一条と同じでございます。違いがあるんでしたら御説明いただきたいと思います。
 以上、自民党は憲法の価値、そして何よりも、内閣総理大臣である安倍総理は、憲法で最も重要な条文すら知らずこの行政を営もうとしています。私は、これは議会の威信に懸けて問責に値すると思いますので、各党会派の皆さんの御検討をお願いいたします。
 ありがとうございました。

(後略)

[引用おわり] 


これが答えだ!

2016年07月09日 06時13分31秒 | 第24回参院選(2016年7月)

 明るい選挙推進協会の調査によると、投票前日になっても、投票依頼を受けていない人は5割強だということで、あきらめずに最後まで投票依頼しましょう。

 いまだに浸透していないのですが、自民党憲法改正草案では、「自衛権の発動を妨げるものではない」と明記しています。

 この自衛権とは、驚くべきことに、個別的自衛権だけでなく、集団的自衛権も含まれるのです。

 なぜそうなるのか?

 おととし7月1日の閣議決定を見てください。 

 「我が国に対する武力攻撃が発生した場合のみならず、我が国と密接な関係にある他国に対する武力攻撃が発生し、これにより我が国の存立が脅かされ、国民の生命、自由及び幸福追求の権利が根底から覆される明白な危険がある場合において、これを排除し、我が国の存立を全うし、国民を守るために他に適当な手段がないときに、必要最小限度の実力を行使することは、従来の政府見解の基本的な論理に基づく自衛のための措置として、憲法上許容される

 おととし7月1日の閣議決定の後、同年12月14日に第47回衆院選があり、自公は議席占拠率を上げました(自民党はわずかに減らしながら、公明党は増やした)。

 改憲4党(自民党、公明党、おおさか維新の会、日本のこころ大切にする党)が、改選121議席中78議席をとったら、集団的自衛権が憲法で認められる国となり、平和主義は根底から覆されるのです。

 (C)Nobuyuki Miyazaki,宮崎信行。


アベノミクスの宴は終わった、東京、6月のDI10ポイント大幅減で全国ワーストに 英国のEU離脱

2016年07月08日 21時42分27秒 | 第24回参院選(2016年7月)

 アベノミクスの宴は終わりました。

 内閣府(旧経済企画庁)が平成28年2016年7月8日に発表した「景気ウォッチャー調査」で、6月の先行きDIが東京都で前月比10・8ポイント低下し、38・1となりました=画像・調査結果からスクリーンショット=。 

 下げ幅、DIとも東京都が最悪。アンケートによると、英国のEU離脱により先行きが不透明で、円高に振れたので、金融業、小売業で下げが拡大する可能性があるようです。一方で、6月にボーナスが出たので、エアコンを節電型に買い替える動きがある、とのポジティブな感想もありました。

 このエントリー記事の本文は以上です。