宮崎信行の「新・夕刊フジ」

元日本経済新聞記者の政治ジャーナリスト宮崎信行が衆参両院と提出予定法案を網羅して書いています。業界内で圧倒的ナンバー1。

「一度裏切った者は二度裏切る」あす首班指名の石破茂自民党総裁が2週前と発言のブレを指摘される「ご判断いただける材料を提供するっていうのはやはり政府の責任だ」

2024年09月30日 17時36分58秒 | 岡田克也、旅の途中
[写真]石破茂・自民党総裁、今月、宮崎信行撮影。

 あす首相になる石破茂自民党総裁が、「10増10減」の党内調整を早期にこなした森山裕幹事長の入れ知恵で、発言がブレたと指摘されています。

 石破さんは9月14日の「日本記者クラブ主催の自民党総裁選挙候補者討論会」(外部動画)で次のように語りました。

 「私は国民の判断っていうのは本当に厳粛に受けなければいけないと思っています。そうすると、国民の皆様方が判断していただける材料を提供するのは、それは政府の責任であり新しい総理の責任だと思っています。私もずいぶん議員もやっていますし、閣僚もずいぶんやりましたが本会議っていうのはもう基本一方通行です。問われたことにこっちが答える。なかなかやり取りってのはないんですね。やはり本当のやり取りってのは予算委員会だと思っている。そうすると1日ずつやるのかはともかくとして、国民の皆様方ご判断いただける材料を提供するっていうのはやはり政府の責任だと私は思います。同時に、なってもいない者はこのことについて言及すべきではありませんが、衆議院議員がこの国からいなくなるんですよ。解散ってのは、それがどういうことなのかというのはよく認識した方がいい。そして、世界情勢がどうなるかわからないのに、すぐ解散しますっていう言い方は私はしません。解散している状況が整うかどうかということを判断するということであって、私は国民に対するおそれの念というのは常に持っていたいと思っています」と述べました。

 現在、あすからの第214回臨時国会で衆参予算委が開かれないとは確定していません。

 きょう、石破総裁は平河クラブの記者会見で次のようにコメントしました。

 「党総裁よりご発言がございます。総裁お願いいたします」「四役の記者会見に先立ちましてお時間をいただきまして、冒頭私より発言をさせていただきます。明10月1日日国会の首班指名で内閣総理大臣に選出されれば直ちに組閣を行い、政権を発足させたいと考えております。新政権はできる限り早期に、国民の審判を受けることが重要であると考えており、諸条件が整えば、10月27日に解散総選挙を行い、考えております。これは全国の選挙管理委員会などの選挙準備の観点から、本日表明をさせていただくものであります。私からは以上です」。

 ずいぶん簡潔ですが、印象は違います。

 ところで、羽田孜内閣の総辞職前夜に、当選2回の岡田克也さんと当選3回の石破茂さんが2人で羽田さんに会ったことは知られています。岡田さんが官邸の秘書官室を通ると、小沢一郎さんが「つとむちゃんが言うことを聞いてくれない」とうなだれていて、岡田さんはワイシャツ姿の小沢代表幹事をそこで初めて見たとしています。岡田さんが「今解散すると改正前の公選法により中選挙区での選挙になってしまう」石破さんが「今解散すると金がかかる」と別々の理由を言って、解散すべきでないと進言しました。このことを岡田さんはずっと気にかけていました。

 岡田さんはその後の新進党の経緯を踏まえて2008年6月に講談社から出版した「政権交代この国を変える。」で「一度裏切った者は二度人を裏切る」と書いています。

 岡田さんは石破さんを念頭に「今度こそ、政権を担い得る新党をつくるー。そういう気概をもって新進党を結党したはずだが、「与党」を居場所とする議員たちには、野党で苦労するのがムダに思えるのだろう。政権党に戻ったほうが選挙も楽だし、ポストにも就ける。離党者続出の中で、自分の政治生命だけを考えて行動する、言行不一致の議員の姿も目の当たりにした。昨日まで自民党を厳しく批判しながら、突然自民党に戻る政治家もめずらしくなかった。そうした人間としての弱さ、一貫性のなさ、無責任さをなじりたい気持ちもある。しかし、支持者や選挙区など、それぞれの事情があるのだろう」「ただし、誰がどういう行動をとったかは忘れまいと思う。こうした、ある意味での極限状態に直面したとき、一人の人間がとる行動は繰り返されるものだ。これまで二十年近く政界に身を置いた経験に照らしてみると、一人の人間は同じような行動を繰り返すことがわかる。一度裏切った者は、二度裏切る。ぎりぎりの状況では本質を隠しおおせないのだ。それを理解さえすれば、批判する必要はない」と激しく批判しています。

 これについて、岡田さんの関係者は、日本語は単複同形なので、「石破さんだけでない」と「一度裏切った者は二度裏切る者」は複数いるとしています。

 自民党から離れたことがない村上誠一郎さんを総務大臣。そして、涙を流すほどの盟友ながら、落選して7年間浪人し、九州の麻生太郎さんと葉巻を吸いながら国政復帰した岩屋毅さんは「支持者や選挙区など、それぞれの事情があるのだろう」に該当します。が、石破さんと岡田さんの天敵ぶりは有名です。

 世代交代の時計の針が戻ったことで、連続当選議員同士のドグマも炸裂しそうですが、石破さんのブレが表面化しました。但し、10月27日投票をずらせばブレブレですので、もう後戻りできないまま、石破さんはあすの今頃、皇居で親綬式にのぞみます。

 ところで自分の話ですが、これ、付箋を外して写真を撮りましたが、この赤字を入れての共感のしかた。2008年当時、私・宮崎信行は34歳ですが、裏切る人間像の観察に対する共感のしかたって、どれだけ人間から壮絶に裏切られ、復讐を誓う狂気じみた34歳だという感じです。きょう現在50歳の私は、こんなに狂気じみた復讐の執念を持つ34歳男性を雇わないですね。50歳になっても身が保たれ、すべての人間に対して、外で私に話しかけるなと警告し、自分の手を汚さずに「宏池政策研究会」まで消し去る「真の保守」となった私。第50回衆院選も全国を駆け巡ります。


[写真]岡田克也著「政権交代この国を変える。」講談社、2008年。

国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読くださり、ご寄付をお願いします。 
このニュースサイトは以下のウェブサイトを活用しています。
Ⓒ2024年、宮崎信行 Miyazaki Nobuyuki、宮崎機械株式会社。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石破ショックで日経平均大暴落、岡田克也さん71歳は「石破首相・村上誠一郎総務相・岩屋毅外相」で元気になり12選めざし総選挙出馬へ 

2024年09月30日 16時14分07秒 | 214臨時215特別216臨時石破熟議
[写真]石破茂・次期首相、今月2024年9月19日、東京・秋葉原で、宮崎信行撮影。

 岡田克也衆議院議員71歳は来るべく第50回衆院選で、初出馬から12回連続の当選をめざし立候補することを決意しました。「4人会」の山口那津男さんが公明党代表を世代交代で去りました。が、村上誠一郎さんが19年ぶりに入閣へ。自民党で世代交代の時計が逆回転し、岡田さんより初当選が早い議員が首相となるのは13年ぶりとなります。朝まで生テレビの地上波放送が今月終了しましたが、「政治改革を実現する会」で1期上の石破茂さんと同期の岩屋毅さんは実年齢は岡田さんより若いですが、首相・外相の檜舞台に明日から立ちます。自民党内の人材がトータルで沸き立つ政権になりました。

 石破次期首相は、午後3時からの自民党平河クラブでの4役の記者会見の冒頭に、選挙事務を考え、自分が首相になれば、10月9日に解散し、15日(火)公示、27日(日)投票としたいと述べました。

 密室選挙で、石破茂さんが、「利上げはアホ」の正論を吐いた高市早苗さんを逆転したときから日経平均先物は暴落していました。きょう月曜日は落ち着いた寄り付きになりましたが、買い戻す動きは鈍く、後場になって続落。およそ2000円近く下げました。円高の要因の一つは石破さんが自衛隊の海外基地新設を持論としていることもありそうです。

 清和会の裏金で、元NTT管理職の団塊の世代・松本被告77歳が禁固5年、執行猶予3年の判決。

 衆議院災害対策特別委員会理事懇談会は、能登豪雨で政府から説明を受けました。衆参両院の議運理事会も開かれました。

 笠浩史・立憲民主党国対委員長は、10時から野党国対委員長会談を開催し、「4項目の要求」をまとめました。その後、浜田靖一自民党国対委員長(議院運営委員長に選出内定)から、「会期は10月1日から9日までとしたい」と提案され、保留しました。

 立憲民主党では、タマが悪いと指摘された福井1区の女性公認が何らかの総支部内の話し合いも含めて離党を発表。このほかにも新人の半数近くでタマが悪い人が見受けられ、政権交代は無理でしょう。その一方、新卒を採用した党本部ガバナンスの改革による全職員集会が開かれ、野田佳彦新代表、小川淳也幹事長がそろって結束を呼びかけました。

 第214回臨時国会はあす召集されます。

国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読くださり、ご寄付をお願いします。 
このニュースサイトは以下のウェブサイトを活用しています。
Ⓒ2024年、宮崎信行 Miyazaki Nobuyuki、宮崎機械株式会社。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石破茂総裁、あす憲政史上初の首班指名前の解散表明の見通し 憲法7条と憲法69条の与野党議論は限定的か

2024年09月29日 21時35分20秒 | 自民党
[写真]石破茂自民党総裁、3年前の2021年9月、都内で、宮崎信行撮影。

 石破茂自民党総裁が、あす30日(月)、三役の発表に際して、「10月15日(火)公示ー10月27日(日)投開票」を表明する見通しとなりました。あさっての親綬式の以前、衆議院本会議(及び参)の首班指名選挙以前のタイミングでの解散表明は憲政史上初めてと考えられます。法定委託事務である市町村選管の投開票事務を迅速化させるとともに、野党の候補者一本化の協議をさせないのがねらいだと考えられます。

 おととしの参院選では「気象庁の言う房総半島(半島振興法の言う「南房総半島」)」の南房総市で野党・立憲民主党の青木愛さんが地元で台風復興の取次ぎをしたことの恩を感じた地域の有力者が「引き回し」で候補者を地域に紹介しました。野党の全国比例候補では異例。石川県の珠洲市ないし七尾市の能登半島の市町村の現状の情報発信が面的に広がり野党を押し上げることもありそうです。

国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読くださり、ご寄付をお願いします。 
このニュースサイトは以下のウェブサイトを活用しています。
Ⓒ2024年、宮崎信行 Miyazaki Nobuyuki、宮崎機械株式会社。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石破茂次期首相も「10月27日(日)投開票」を最有力にして検討 当ニュースサイト既報の「補選吸収」、米大統領選より前という口実も

2024年09月29日 03時37分25秒 | 第50回衆院選(2024年10月27日)
[写真]石破茂次期首相、今月2024年9月19日、東京・秋葉原で、宮崎信行撮影。

 読売新聞などの報道によると、あさって任命される石破茂・次期首相は2024年10月9日(水)に解散し、27日(日)を投票日にする選択肢を最有力で検討していることが分かりました。当ニュースサイトでは、この説を8月18日に既報です。

 10月9日(水)に解散すると、翌10日(木)に自民党の広瀬前議員の岩手補欠選挙が告示され、立憲公認の元職・木戸口英司が立候補し、自公不戦敗が確定。その後、15日(火)に第50回衆院選が公示されるスケジュールとなります。

 が、国ではなく市町村の法定受託事務である公営掲示板設置が間に合わないように思うのですが。

 石破さんは、総裁選を闘った高市・小林鷹両候補ら他の8人よりも、創価学会との関係が良好。来夏の「参院選・都議選」への時間的配慮を最優先するとみられます。また報道によると、創価学会の佐藤浩副会長がサングラス姿で議員会館にあらわれたことをけん制した森山裕議員(その当時は選対委員長で、現・総務会長)が次の幹事長、神奈川2区で公明党と深い菅義偉さんが副総裁となりそう。石破さんは池田大作さん死去後の初の国政選で石井啓一代表に気配りすることになりそうです。

 第48回衆院選の「最大野党幹事長内定女性の文春報道による前倒し解散」第49回衆院選の「総裁選後の任期満了直前解散」に続き、3回連続で10月の総選挙となりそうです。「午後5時の街頭演説会」の日が短くなり環境省推奨10月のクールビズで寒くなりそうです。2020年国勢調査に基づく10増10減(比例は4増4減)で、暗殺された安倍さんの「旧山口4区」、宮澤家の「旧広島7区」、二階元幹事長(勇退)の「旧和歌山3区」が廃止されます。自民から見ての日本のジリ貧を「地方創生」の美名のもとに強行突破するねらいがありそうです。

 日本時間の11月6日正午以降に、アメリカの新大統領が判明し、黒人女性のカマラ・ハリスさんが当選する可能性が5割以上となっています。日米安全保障条約改定をめざす石破新首相がアメリカとの交渉を有利に持っていくという口実を、党首討論や記者会見で発言するかもしれません。

 安倍晋三元首相暗殺が過去10年でもっとも大きいベクター(変動する要因)で動き出した日本政治ですが、「GX移行債で消費税1%分(年2兆円)の歳入」といった複雑さで行われる解散で有権者に考える隙を与えない自民党ジリ貧職業政治家の深層心理が浮き彫りになりそうです。有権者が小選挙区でどうあがこうと濡れ手に粟で天下の大勢は変えられません。私が目にしてきたすべての情報を総合すると、いくらなんでも第50回衆院選で政権交代は実現しません。

国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読くださり、ご寄付をお願いします。 
このニュースサイトは以下のウェブサイトを活用しています。
Ⓒ2024年、宮崎信行 Miyazaki Nobuyuki、宮崎機械株式会社。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石破茂自民党総裁が来週1日第102代首相に、無派閥の総裁は世襲で38年連続当選、地方創生継続、逆転された女性・高市早苗さんに同情論もあるか

2024年09月27日 16時07分00秒 | 214臨時215特別216臨時石破熟議
[写真]石破茂自民党総裁、きのう26日、東京・上野で、宮崎信行撮影。

 自民党総裁選は、1986年初当選の大ベテラン石破茂さんが当選しました。来週、令和6年2024年10月1日(火)の第214回臨時国会初日に第102代首相になります。

 女性初の首相に近づいた、第1回首位の高市早苗さんを僅差でかわしました。高市さんは要職起用が確実。アメリカで「カマラ・ハリス大統領」が半々の可能性になるなか、自民党に対する輝く女性の反発が予想されます。「小石河連合」の約束を破り出馬した河野太郎デジタル相は「有事に強い元外相・防衛相」を煽りましたが、わずか30票でしたので、干されることは確実です。小泉進次郎さんは議員票だけはトップでした。

 首相が2回連続で総裁選に出られなった陰湿な自民党ですが、石破さんは安倍晋三元首相(おととし暗殺)よりも初当選が7年前ですので、世代交代の時計の針が戻りました。逆に挙党態勢になるかもしれません。石破さんはきのう、東京・上野で「東京の人は知らないかもしれないが、東京から見ると鳥取が手前で、島根が奥だ」とし、安倍さんに幹事長から左遷された「地方創生担当」を強調しました。なお、この演説会の司会は平将明さん、挨拶は岩屋毅さん、三唱は藤井一博さん(参院特定枠1期)がつとめました。 

 人事では、財務省・国税庁・金融庁の大臣に12年間連続で居座る「麻生太郎・鈴木俊一兄弟」の処遇も注目されます。


 公明党は石井啓一新代表があす就任します。

 立憲民主党は野田佳彦代表のビラ配りが党内外で注目されています。


[写真]ビラを配る野田佳彦立憲民主党代表、おととい25日、東京「ときわ台」で宮崎信行撮影。


 
[写真]交流する石破茂自民党総裁、きのう26日、東京・上野で、宮崎信行撮影。

国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読くださり、ご寄付をお願いします。 
このニュースサイトは以下のウェブサイトを活用しています。
Ⓒ2024年、宮崎信行 Miyazaki Nobuyuki、宮崎機械株式会社。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野田佳彦・新代表は新聖地「ときわ台」でビラ配りからスタート リベラル枝野幸男さん側近の前職の応援で立憲民主党の挙党体制の演出もねらいか

2024年09月25日 20時09分14秒 | 第50回衆院選(2024年10月27日)
[写真]ビラを配る野田佳彦立憲民主党代表、東京11区(板橋区の大半)の「ときわ台駅」前で、きょう2024年9月25日朝8時5分ごろ、宮崎信行撮影。

 あすは袴田さんの事案の結論が出ます。再審法をめぐる議論にもつながるかもしれません。

 立憲民主党の野田佳彦新代表はけさ、東京11区の板橋区「ときわ台駅前」でビラ配りをして、衆院選対策を始めました。小川淳也幹事長・笠浩史国対・重徳和彦政調との就任あいさつの後半、社民、れいわ、衆議院正副議長分はあす行います。

 応援第1号は、前職の阿久津幸彦さん。野田代表は25分ほど、ビラ配りをしました=TikTok動画

 阿久津さんは枝野幸男さんの側近として知られています。どのくらい側近かというと、月1回しか開かない枝野代表(当時)の記者会見を30分で切り上げる使命を与えられていました。

 到着前に、総支部ベテランの尾名高勝・板橋区議(7期)は、野田代表の応援を歓迎しつつも、なぜここが選ばれたのか分からないとの趣旨のマイクの呼び込みをしました。野田さんは到着後に5分間マイクで話し、25分間ビラを配り、5分間ぶら下がりに応じました。野田さんは裏金問題の清和会ベテラン下村博文さんの地元だからだとしました。

 この訪問は、党本部選対事務幹部が代表選の間から練っていたようで、警備警護計画の作成も早かったようです。およそ110日前の岡田克也・幹事長(当時)のビラ配りのTikTok動画の再生回数は25万にのぼっています。


[写真]ビラを配る岡田克也立憲民主党代表、ときわ台駅前で、ことし2024年6月8日、宮崎信行撮影。





[写真]ビラを配る野田佳彦立憲民主党代表、東京11区(板橋区の大半)の「ときわ台駅」前で、きょう2024年9月25日朝8時5分ごろ、宮崎信行撮影。

[写真]ビラ配りに先立ち、冒頭5分間ほど、下村博文さんの裏金問題をマイクで批判した野田代表=同。


[写真]25分ほどのビラ配りのあと、5分ほどぶら下がりに応じた野田代表=同。

 野田さんはぶら下がりで、「地元以外でビラ配りをすることはそうないんです」と新・千葉14区や千葉4区以外でビラを配ったことは少ないと認めつつ「ヒット率は高かった」とし党への人気が高まっていることへの手ごたえを透けて見せました。

 野田代表は1日召集の第214回臨時国会について「下村さんらの裏金議員は本来は予算委員会で証人喚問すべきだ」と前執行部の政倫審での説明から踏み込んだ前提を示しつつ、「能登の豪雨はまた大きな問題だ」とし、補正予算案の編成の必要性にも言及しました。維新との連携では「きのうのあいさつ回りでは選挙区の話はしなかった」とし臨時国会で「なるべく多くの野党と連携したい」と語りました。

 東京11区では、自民現職の下村氏、立憲前職の阿久津氏と、維新の大豆生田、共産の伊波の両男性新人の4名が名乗りを上げています。尾名高区議はマイクで「野田新代表は野党候補者の調整にとりくんでくれる」と党内陳情しつつ、当ニュースサイトの取材に、衆院選を全力で応援する立場から、他の野党には政治活動の場所を国替えした新人もおり乱立では戦いにくく野党候補の一本化が必要だとの認識を示しました。

国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読くださり、ご寄付をお願いします。 
このニュースサイトは以下のウェブサイトを活用しています。
Ⓒ2024年、宮崎信行 Miyazaki Nobuyuki、宮崎機械株式会社。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第214回臨時国会は来週1日(火)召集、当日夜解散もあるか、立憲は小川淳也幹事長が登場

2024年09月24日 16時00分30秒 | 214臨時215特別216臨時石破熟議
[写真]国会裏の秋、安保法制強行後に臨時国会が開かれなかった9年前の2015年、宮崎信行撮影。

 第2次岸田文雄内閣が第214回臨時国会を、令和6年2024年10月1日(火)に召集することを、林芳正官房長官(自民党総裁候補の一人)が衆参両院の議院運営委員会理事会を訪問して、伝達しました。

 会期、所信表明演説の実施日などは今後の協議となります。

 超党派議員立法「旧優生保護法で手術を受けた人への支給金を1500万円に引き上げる法案」(仮称、第214回衆法 号)が初日に提出されるかどうかは不透明。毎秋、初日に出す慣例の「人事院勧告を実施する給与法改正案」は提出されない可能性が高いと思います。

 また、1日の衆議院本会議で額賀福志郎議長が、「政治改革特別委」を「政治倫理・公選法改正特別委」に戻す提案をするとみられ、与野党協議となります。

 立憲民主党は参議院議員総会と両院議員総会を開き、野田佳彦代表・小川淳也幹事長・重徳和彦政務調査会長・笠浩史国会対策委員長(これまでは議運委筆頭理事)の体制を決定しました。小川幹事長は、2020年の新・立憲の「結党大会を招集する4幹事長」の一人でした。また、安保法制後の2016年参院選で32ある1人区すべてで立憲・共産一本化が成功して、香川選挙区のみ共産党公認の田辺健一氏が出ましたが、この時の県連代表が小川さんで「香川文書」と呼ばれることになる政策協定を結び、共産党の選挙カーにあがりました。ともにそのときの党派の代表は岡田克也さんでしたから、小川さんは2021年に「小勝会」という名の岡田派をつくろうとしましたが、脛が細い岡田さんはにべもなく断りました。

 1日は午後1時半に、天皇陛下が桜田門からお出ましになると思われます。その後、皇居に戻り、内閣総理大臣の親授式、閣僚と副大臣たちの認証式をし、一日の締めくくりとして衆議院解散の詔書に目を通して署名し、御璽をおされるとしたら、おそらく夜9時は過ぎると思いますが、一日で可能だと思います。

 参議院会派「立憲・社民」は水岡俊一議院会長が総会を開き、斎藤嘉隆国対委員長の続投を決めました。

国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読くださり、ご寄付をお願いします。 
このニュースサイトは以下のウェブサイトを活用しています。
Ⓒ2024年、宮崎信行 Miyazaki Nobuyuki、宮崎機械株式会社。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トリプル党首選、立憲は野田佳彦代表、あす昼までに人事

2024年09月23日 16時20分00秒 | 第50回衆院選(2024年10月27日)
[写真]野田佳彦・立憲民主党代表、今月2024年9月8日、福岡県・博多駅前で、宮崎信行撮影。

 トリプル党首選は、石井啓一公明党代表に続き、野田佳彦立憲民主党代表が決まりました。自民党総裁選も現職不出馬ですから、すべて新しい顔ぶれで、「黄金の3年間」は終わり、経済的な余裕がないなか、激動の政局へと流動化しそうです。自民党員は100人に1人、立憲民主党員は1000人に1人しかおらず、政府の資金調達手段が多様化・複雑化とあいまった「根無し草漂流政治」となりますから、法令順守から一歩踏み込んだ職業倫理が政治家に求められます。

 立憲民主党代表選挙は、野田佳彦さんが当選しました。任期は3年で、今後指名される役員(参議院会派除く)の任期も、2027年9月までとなります。野田さんは「あす午後に骨格人事を、両院議員総会にはかる」と明言して、帰省しないよううながしました。水岡俊一さんはあす午前11時半から参議院議員総会を開き、人事を発表します。

 但し、過去10年以上、菅直人最高顧問はおそらく9割以上常任幹事会に出席しているのに、野田佳彦最高顧問は全く出席せずそもそも名札が置かれない状態が続き、両院議員総会でも菅最高顧問は雛壇に座り、野田最高顧問は一般議員席で手塚仁雄議員と腕組みをして座るという不自然な現象が続いており、野田さんは47都道府県の擁立プロセスの理解が乏しいと考えられます。

 初代枝野執行部は、執行役員会・常任幹事会はアタマ撮り、NCはそもそも本人が出席せず、記者会見は月1回30分限定(前身政党の初期)でした。2代泉執行部は、執行役員会はアタマ撮りNGとしつつ、NCには毎回本人が出席し、常任幹事会・NCはアタマ撮り可能となりました。代議士会はリアル開催に戻り現地にいれば最後まで撮影可能(配信はなし)となっています。

 野田さんは「ザイム真理教信者」ですが、9月9日に福岡県で、驚くべきことが起きました。候補者討論会で、「独立財政機関」を打ち出し、その後の共同記者会見で、筆者・宮崎信行の質問に答えて、旧経済企画庁機能(予算編成の前提の実質・名目経済成長率の設定)を財務省が独占していることに懸念を示して、おそらく初めて財務省を批判しました(野田佳彦さんが「財務省不信」を吐露する異例の事態に「独立財政機関」で成長率見通し「旧経企庁」念頭か、枝野幸男候補、泉健太候補、吉田はるみ候補が博多に揃う - 【元日経新聞記者】宮崎信行の国会傍聴記)。野田議員が、財務省への不信感を、2009年12月下旬に持ったのか、2012年に持ったのか、現時点では不詳です。

 自治労が推薦人を出した代表経験者が落選したことから、2017年以降必ず選挙対策委員会に間断なく1名入っている自治労組織内参議院議員の影響力が落ちることも予想されます。 

 野田氏は、早稲田大学鵬志会の名誉会員として小池ゆり子顧問・松原仁名誉会員・平将明顧問とともに学生との交流を続けています。ここから区割り改定による新・千葉4区の分離後継者も出ています。この縁をつないだ元学生は小沢一郎議員の秘書を卒業して千葉県内で税理士として開業しており、今月もスタッフ1名を新規募集しているようです。

 筆者個人としては暦年で同い年の泉健太代表へと進んだ時計の針を戻すべきではないと考えていました。結果を見て、無理に後付けで考えれば、先の国会で成立した離婚後共同親権の改正民法は、旧統一教会が押し付ける離婚禁止の世界観です。ペアローン・パワーカップルの離婚調停が難航することも予想されます。先月、最高裁は家庭裁判所の再任用短時間勤務職員を166名増やすよう概算要求しました。ことしの代表定例記者会見では、そもそも、この法案について1回も質問が出ておらず、牧山ひろえ議員が参議院本会議で反対としか聞こえない賛成討論をしたことからも、泉さんの「提案路線」の看板が、その美名のもとに法案審査があいまいだった面があると考えています。また、泉さんの最側近といえる森本真治・初代国民運動局長も「泉さんが代表でいる限り、新政権研究会で主体的に支える」と強調するので「泉さんが代表でなければどうするのか」と聞くと「自分の公認が最優先だ」と語っていました。衆院当選3回・大阪府連代表の森山浩行さんも「この党冷たいから、いざ切られる場合は覚悟している」と自分が切られることへの安全保障を優先しており、大半の所属議員からすれば「雲の上の存在」である府連代表もこの状態ですから、構造的に流れを変えての再選は難しかったのかもしれません。「二階派の武田良太さん」のように親分を守る物心両面でのつながりがありませんから、どうにもなりません。4候補のうち落選経験がないのは枝野幸男さんだけですが、職業議員のうち、与党・野党のトップを経験した議員2人の世代交代への恐怖と必死さを眼前で見たのが私の肥やしになりました。

 以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泉健太実行委員長がサークル感覚で企画した「史上唯一の1泊2日の合宿形式の民主党大会」のクライマックス「ave(エイブ)さんの福の歌」を脳内BGMとしてヘビーローテーション化して最後の訴え

2024年09月22日 18時09分18秒 | 新・立憲民主党2020年9月15日結党
[写真]泉健太実行委員長の企画で開かれた「1泊2日合宿」の民主党大会で、経済をレクチャーする桜井充・政調会長(現・自民党参議院議員)、10年前の2014年2月8日、福島県郡山市内、宮崎信行撮影。

 あすに控えた立憲代表選で苦戦する泉健太代表(50歳)が開き直り、10年前の「1泊2日の合宿党大会」の実行委員長としての深層心理を表面化しました。

 立憲代表選は、泉代表、枝野幸男前代表、野田佳彦元首相、1期の吉田はるみさんの4氏が立候補しています。

 当ニュースサイト内関連記事(


 泉さんは国会議員投票開始のおよそ24時間前となる、きょう昼ごろ、「X」(旧・ツイッター)に「福島の歌手aveさんの「福の歌」※引用本人承諾済 のサビ『誰かのせいにすれば容易いことを、自分のせいにして立ち上がろう』は、何度も私に力を与えた。 他の歌詞も、民主党〜立憲民主党の歩みに重なる。皆で、力を合わせ、立ち上がろう! 投票は泉健太へ。」と書き込みました。

 心理的に厳しい選挙戦となったことから「福の歌」がヘビーローテーションで脳内再生されているのかもしれません。

 イギリス保守党・労働党は3泊4日の合宿形式で党大会を開いていますが、自民党や最大野党が宿泊形式の党大会を開いたことは、私が知る限り、2014年2月8日から9日にかけての福島県・郡山市の民主党大会だけかと思います。東京からの非・記者クラブでは当ニュースサイトが独占的に取材しました。最後の記者会見では、私が質問した直後に、福島民友の記者が手を上げ質問し、決定した政策メニューに地元からすると不十分な点があると指摘しました。

 海江田万里代表が苦慮した党内非主流派の「七奉行」に「調査会長」となってもらい、国会議員と地方議員が対等に議論する場を設け、TPPや安全保障法制などを議論。さらに夕食後は、経済通の桜井充政調会長が全参加者にパワーポイントを使って分かりやすく経済学の基本を講義しました。

 この大会の実行委員長が泉健太さんでした。締めくくりは、「福島の歌うたい」こと「ave(エイヴ)」さんが代表作「福の歌」の震災後に一部改めてバージョンでギター片手に熱唱。サビの最後を「民主党ならできるだろう」と変えてリフレインしました。参加者は立場を超えて盛り上がり、泉実行委員長のハリのあるマイクパフォーマンで心が一つになったようです。

 筆者が帰宅後に、「ニコニコ生放送」のアーカイブを見たところ、aveさんの歌に対するコメントは絶賛の嵐。中にはその素晴らしさゆえ、民主党の地位との対比から、「仕事を選んだ方がいい」とのコメントも複数寄せられ、実際、民主党は2016年ないし2021年に消滅しました。

 サークル感覚合宿大会でしたが、非主流派の有力者たちは海江田代表・泉実行委員長の熱意にほだされ、調査会長として場を盛り上げました。枝野幸男憲法調査会長は何らかの理由で初日夜に帰ったので、代役として江田五月元参議院議長(1983年初当選)がワークショップの中間まとめの全体報告をする「非・体育会系」的な秩序もみられました。

 それまでは、自民党大会も民主党大会も、1月の通常国会召集直前の土曜日などに開かれていましたが、「福島合宿」をきっかけに、両党とも召集後の2月に開かれる慣例となりました。総裁・代表おろしの懸念がなくなりました。

 江田五月さんは後日、SNSで「aveさん」の歌を絶賛。泉実行委員長は、「岡山県連大会でも使ってあげてください」という趣旨のリプライをし、様々な人の状況に思いを寄せる性根を透けて見せました。泉さんは東京のラジオ局「文化放送」に出演した際も、「福の歌」をリクエストしました。

 宿泊形式のイギリス二大政党大会でも、労働党のブレア首相の夫人が、その後をねらうブラウン副総理を揶揄する言葉を電話ボックスを出る際に記者に聞かれてしまったり、保守党のメイ首相がスピーチでせき込んだという理由で党内おろしにあいかけたりするなど一枚岩ではありません。それが政治です。

 経済的理由から、最近は首都圏・関西圏の私立大学でも、「埼玉県の長瀞」「東京都の伊豆大島」など交通費を節約する努力がなされながら、サークル運営がされています。

 敵の敵の味方は友という政界で、泉代表のサークル感覚の法人運営がどう評価されるか、現在は誰も情勢は分かっていません。

 以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節操なき自民党、世襲・小泉進次郎総裁候補、野田聖子元郵政・総務大臣と「全特」郵便局長会に支援を要請

2024年09月20日 23時23分57秒 | 第50回衆院選(2024年10月27日)
[写真]旧・郵政省庁舎、6年前の2018年8月、宮崎信行撮影。

 報道によると、自民党総裁選で当選圏内の小泉進次郎さんが、直前に断念した野田聖子元郵政大臣・総務大臣とともに、「全特」、全国特定郵便局長会の幹部に会い、支援を要請しました。

 衰退窮まる三浦半島の神奈川11区で、寡占的に連続当選しておきながら、父の負の遺産、第44回衆院選の「郵政民営化」はなかったことにするかのような民主主義への重大な挑戦であり、暴挙です。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「10月1日召集」の閣議決定を自公のみで強行のかまえトリプル党首選は公明党は石井啓一新代表

2024年09月18日 22時00分43秒 | 214臨時215特別216臨時石破熟議
[写真]当ニュースサイトの主催・筆者の宮崎信行を警戒する石井啓一・公明党新代表、きょねん2023年5月、埼玉県内で撮影。

 トリプル党首選は、まず、公明党・石井啓一新代表が決まりました。山口那津男現代表は、岡田克也さんとクラスメートなので言いにくいのですが、第49回衆院選で「安定の自公政権か、混乱の立憲共産党政権の選択です」のデマで、地方の老人が「立憲共産党」という一法人ができたと認識しました。私は選挙後にそれを知り唖然としました。「日本人」という集合名詞の評価が変わり今日にいたります。池田大作というインチキな神様を信じて人間同士の同調圧力でほだされた創価学会員以外の情報弱者も信じたというのです。私は日本の民主主義はもう再生しないと賭けます。私は真言宗智山派の古刹開基の子孫ですが、山口那津男は地獄に落ちます。

 自民・立憲の国対委員長が会談し、「第214回臨時国会は令和6年2024年10月1日(火)に召集する」と岸田内閣が閣議決定を強行することが伝えられました。立憲新代表が決まった連休明けの24日の衆参議院運営委員会理事会で議論する見通し。立憲は(1)新首相の代表質問、衆参予算委員会、政治倫理審査会(2)統一教会と安倍晋三元総裁(2022年7月射殺済み)の関係(3)最高裁判決の旧優生保護法被害者救済法も1500万円改正、公職選挙法のポスター品位規定の2つの議員立法の成立ーーの3項目を要求することになりました。初任給大幅上げ・壮年据え置きの人事院勧告の実施法案の話は出なかったようです。

 自民党新総裁が10月1日に解散して、10月27日に開票する日程を描くかどうかは、まだ3人ほど当選の可能性がありますので、未定です。

国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読くださり、ご寄付をお願いします。 
このニュースサイトは以下のウェブサイトを活用しています。
Ⓒ2024年、宮崎信行 Miyazaki Nobuyuki、宮崎機械株式会社。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サングラスSPさん初見参 今夏から運用改定 西日が強烈な札幌で

2024年09月16日 20時25分00秒 | 政省令
警察庁は今夏から、アメリカなどにならい、日本のSP(警備部警護課警護官)がサングラスを着用してよいことにし、全警察本部に通知しました。

 気温22度ながら、強烈な西からの日差しがさした今日の碁盤の目のような都市計画がなされた札幌市で、当ニュースサイトとして初めて目視しました。

 警護対象要人のうしろに警視庁のSPがつれそい、その先導役の2人のSPの1人が幅が細いサングラスをかけました。この人が道警所属か警視庁所属かは不明。国内外でプレッシャーは高まりますが、私が見る限り、かわりに人間の盾になってやると意気込む男女成人が大多数です。が、ひとりだけ悪意の人間がいれば終わりですから、運用の改善はかかせません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

劣勢枝野、天王山・北海道で巻き返しも「候補者は4人だろ」と年配男性党員にスタッフ叱られる

2024年09月16日 19時46分00秒 | 新・立憲民主党2020年9月15日結党
 立憲民主党代表選は中盤となり、天王山の北海道決戦。枝野幸男さんは、党員討論会の開催前に一人だけ、道選出の神谷、石川両議員をしたがえ全員にあいさつ。これに先立つ大通公園の街頭演説会では、道警などが囲った聴衆ゾーン入り口で、枝野陣営秘書団団員がチラシ配り。年配男性党員が「枝野さん以外のチラシは?4人出ているのになんで他の人はないの?」とたしなめました。リアル選挙界隈では、「金も出さずに偉そう」と言われる年配男性ですが、千人に一人の栄えある立憲党員のやんわりとしたたしなめには一日の長がありました。

 立憲民主党代表選は中盤戦となり、同党最大の牙城「北海道」の札幌大通公園で街頭演説会・党員討論会を行う天王山を迎えました。

 立憲民主党代表選は、泉健太代表、枝野幸男前代表、野田佳彦元首相、1期の吉田はるみ衆議院議員が立候補しています。

 枝野候補は大通公園で「この3年間少し時間ができたので仲間とともに北海道各地を歩かせてもらった」「国鉄民営化で北海道のくらしはよくなりましたか。今の政治状況は誰がつくったんですか」と語りました。枝野さんは巷間のイメージと違い記者嫌い会見嫌い側近僅かなので3年間の空白からの出馬が唐突だと思われているかもしれません。

 泉候補は「北海道のみなさん、こんにちは。ふるさとに帰ってまいりました。石狩の実家から自転車で10数キロかけて開成に通っていました。私の政治の師は横路孝弘さん。私の支持政党は社会党。どうして社会党が自民党に勝てないんだと思っていました」と話しました。現地に行かないとわからないことは多く、泉さんの母校は札幌市内では「開成」たがら首相と同じだったわけです。

 枝野さん、泉さんの拍手の量は双璧でした。

 吉田はるみ候補は、「代表選に出馬するうえで党員、議員、とくに江田憲司さんの支え合いで、今ここに立たせていただいている」「消費税食料品ゼロを目指す」としました。ここが一番拍手が多かったです。また吉田さんだけが「みんなに最高の教育を残しましょう」と教育にふれ、そこそこの拍手をえました。

 ある新聞では6割近い支持があるともされる野田候補は、「札幌の皆様こんにちは。ところで日本は島国ですよね。いくつ島があるか知っていますか」と切り出し国境離島防衛の話をしました。あっけにとられた聴衆に「ささやかな拍手、でもうれしいです」と空気を取り繕いました。一部報道とは印象が違いました。

 北海道をせいするものは、立憲をせいする、との私の見立ては自信をますばかり。が、もはやある一人に集中はしていません。

 道の地方議員数は都連より多いです。3年前の代表選でも「党員かつネット投票」では逢坂さん(道8区)が1位となりました。泉体制で党員は1割しか増えておらず、「北海道及び自治労」の党員は1000人、「北海道または自治労・日教組」の党員は1万人と推測され、北海道が最大のカギとなります。

 今回異変があり、自治労の組織内2人のうち1人(全国比例=福岡県公務員)が現職の泉さんの推薦人となりました。が、博多やSNSで存在が見られず、サンクチュアリの「推薦人貸し出し」とみられます。が、自治労が割れたことから、党員票で微妙な影響があるかもしれません。そして、北海道が地元の岸議員も札幌で見かけませんでしたが、SNSでは枝野推しを全面に出しています。【追記 翌日14:30】岸さんは聴衆側にいたことがSNS投稿から判明しました。【追記終】

 枝野さんや逢坂誠二代表代行は、7年前の「北海道民進党構想」以来、自治労の世話になっており、アタマが上がらない状態。当時、私が友人の自治労福井県本部専従の市職員に「自治労が動員したそうです」と連絡すると「あ、やっぱりそうでしたか。テレビで見てうちの組織ではないかと思ったんです。いや、私だって市民が立ち上がったという方がいいと思ってるんですよ」と語りました。今週、枝野候補は単独で「大宮・大作戦」と、唯一「大作戦」のタイトルが入った集会を催し、道連の女性議員2人が応援弁士としてかけつける予定で、動員数が注目されます。

 野田候補が優勢の見方もありますが、小沢グループで千葉県出身の青木愛さんしか参議院議員の推薦人がいません。

 泉さんの陣営では右派の徳永エリさんが、広島で急遽開かれた森本真治さん(県区=情報労連準組織内)の泉集会に応援弁士で参加。徳永さんは候補者付きとして、岡山、東京に同行しつつ、仙台はスキップして、きょうの準備で北海道に帰りました。村田きょう子さん(全国比例・基幹労連)も基幹労連北海道大会に参加しました。連合北海道の役員名簿を見ると、「日鉄室蘭」の組合長・電力総連・UAゼンセンぐらいしか民間系が見当たらず、党員票の掘り起こしにつながるかもしれません。

 選管は、吉川、羽田、宮口、馬場4氏が登場。泉陣営の村井元議員、野田陣営の川田議員の姿も。道選出の逢坂、徳永、山岡、神谷、石川、勝部、荒井、大築各議員も姿を見せました。市内の道下、松木両議員はいなかったように、私には見えました。石川さんは各候補に拍手し、徳永さんは聴衆にも手を振っていました。

 候補者討論会で逢坂道連代表は自らの支持は明かさずに「候補者のみなさまお疲れ様です。東京と違って、涼しい北海道で、思いの丈を述べてほしい」と挨拶すると、地方議員・党員・サポーターがどよめきました。現地に行っても、このどよめきは紐解けませんでした。
 強行軍で疲れたので、討論の冒頭だけで中座し家路につきました。帰京し母に聞いたら、記者会見を日テレニュース24を生中継したらしいですが、疲れた表情だったと思いますので、見送ってよかったでしょう。今回の代表選は西は博多から、北は札幌まで4候補を追いかけましたが、誰が当選するか全く分からないですし、法人運営に大きな違いはないと思います。

 道警の警護警備はよかったと思います。茶髪の長いポニーテイルの本部つめ女性警察官らが目立ちましたが、現場の人数が多いからそう感じただけかもしれません。最後は要人警護でなく、雑踏警備に重心が移り、道警が党本部職員に「左側に流してください」と候補者と交流する党員らと逆サイドに誘導して欲しいと依頼するくらいには盛り上がっていました。




国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読くださり、ご寄付をお願いします。 
このニュースサイトは以下のウェブサイトを活用しています。
Ⓒ2024年、宮崎信行 Miyazaki Nobuyuki、宮崎機械株式会社。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「10月1日が軸と聞いている」と公明国対、第214回臨時国会は令和6年2024年10月1日(火)召集か

2024年09月13日 16時40分26秒 | 214臨時215特別216臨時石破熟議
[写真]佐藤茂樹・公明党国会対策委員長(右)、ことし1月12日(金)、宮崎信行撮影。

 公明党の佐藤茂樹・国対委員長はきのうの中央幹事会で代表らに「自民党総裁選後の次の臨時国会は、10月1日を軸に調整されているのではないか」と報告しました。

 第214回臨時国会が令和6年2024年10月1日(火)に召集されれば、99日ぶりの国会となります。きょねんの4か月に次ぐ超大型の夏休みで「黄金の3年間」が終わりを遂げ、政局は流動化します。

 同日朝、第2次岸田第2次改造内閣は辞表を取りまとめて総辞職。岸田さんは67歳の若さで第101代首相を退きます。同日午後の衆参両院本会議で新首相が指名され、天皇が任命します。

 その後も、当面あわただしい日程となりそうです。

 さて、話が変わりますが、誰が第102代首相、第50回衆院選後の第103代首相になっても、官邸は視界不良です。

 というのも、積水ハウスと日本生命の2法人が建設していた「赤坂グリーンクロス」が竣工しました。「赤坂2丁目再開発」。通りがいいのは、「旧・日商岩井本社ビル」です。


[写真]2021年9月の首相官邸、宮崎信行撮影。

まだ、3年前の2021年9月の官邸前と違い、官邸上空の「旧・日商岩井ビル」は存在感があります。

[写真]首相官邸上空で存在感を放つ「赤坂グリーンクロス」、右は「山王パークタワー」先月2024年8月23日、宮崎信行撮影。

[写真]竣工したばかりの「赤坂グリーンクロス」、右は「山王パークタワー」、先月2024年8月23日、宮崎信行撮影。

[写真]「赤坂グリーンクロス」の集合玄関から見た首相官邸の裏側、某年某月某日、某人撮影。

 建物がきれいで、日本の製造業の建設産業の水準の高さに目を見張らされます。

国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読くださり、ご寄付をお願いします。 
このニュースサイトは以下のウェブサイトを活用しています。
Ⓒ2024年、宮崎信行 Miyazaki Nobuyuki、宮崎機械株式会社。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野田佳彦さんが「財務省不信」を吐露する異例の事態に「独立財政機関」で成長率見通し「旧経企庁」念頭か、枝野幸男候補、泉健太候補、吉田はるみ候補が博多に揃う

2024年09月09日 03時21分00秒 | 新・立憲民主党2020年9月15日結党
[写真]党員を対象にした討論会の最後の枝野幸男、野田佳彦、吉田はるみ、泉健太各候補、「オリエンタルホテル福岡博多ステーション」で、きのう2024年9月8日、宮崎信行撮影。

 野田佳彦さんが財務省に不信感を示しました。初めてかもしれません。

 野田、枝野幸男、泉健太、吉田はるみ4氏が立った立憲民主党代表選2日目は、福岡・博多で街頭演説・候補者討論会・記者会見が開かれ、取材しました。

 今回の10会場で「西端」になります。立憲民主党代表に対して「宮崎の質問をはぐらかすと、日本の西端どころか、大陸の西端ジブラルタル海峡まで追いかけてくる」とのイメージをうえつけるのがねらい。東京から行った記者は全メディア含めて私一人だったようです。

 灼熱の博多駅頭で、泉候補は「クーラーを買えない人もいる」、吉田候補は「期数にとらわれず出馬できる自由と多様性の政党だ」、野田候補は「裏金で600万円を引き出しにいれていた自民党議員がいた」、枝野候補は、「郵政民営化の小泉さんから、人間中心の経済に変える」などと演説しました。なお、小泉進次郎さんは郵政に関する公約は出していません。街頭演説は枝野さんが合いの手が多い印象でした。但し、河野デジタル相が主張した「金銭解決などの解雇規制の緩和」を枝野さんが舌鋒鋭く批判しましたが、聴衆の反応はあまりありませんでした。


[写真]聴衆の写真をよく見ると、日よけとはいえ博多駅博多口2階、3階にとどまって聞く聴衆がいた、同。

 写真を見返して気づきましたが、博多駅の2階、3階から見ていた人もいたようで、これはここ10年間にあまりなかった光景です。要警護対象者の泉代表が車で会場を去った、およそ10秒後から、ビーチのような炎天下で警護・警備にあたった福岡県警警察官たちが集合記念撮影を始めました。あそこは「小倉の署長になるから、50代で初めての単身赴任だ」という感じではないでしょうか。福岡は働きやすい県警のようだ、日本にはいろいろな県警があるなとの感想を持ちました。


[写真]演説する野田候補と、演説後に地元の稲富修二議員の引き回しで挨拶する野田候補、宮崎信行撮影。


[写真]演説する枝野候補と演説後に自ら握手を求める枝野候補、宮崎信行撮影。


[写真]演説する泉候補と、演説後に聴衆からオウムの紹介を受ける泉候補、宮崎信行撮影。


[写真]演説する吉田候補と、演説後に、応援弁士として期待していると思われる九州・沖縄ブロックの党員から名刺を渡される吉田候補、宮崎信行撮影。


[写真]福岡県連を代表して挨拶する稲富修二議員。

 きょう一日を通じて、見た国会議員は、野田陣営の手塚仁雄さんと稲富福岡県連代表、枝野陣営の渡辺創さん、おそらく吉田陣営の川田龍平さん、泉陣営の村井宗明元議員、県連の城井崇さん、堤かなめさん、選管の吉川さおり委員長と馬場雄基委員。

 ホテルに移っての候補者討論会ではまず、吉川さおり選管委員長が「沖縄県連からも開催の要望があった」とし、福岡会場のみになったことを詫びました。同日は宜野湾市長選がありましたから那覇市でも開催は難しかったと思います。また「ミズ・パーフェクト」の印象も強い吉川さんですが、「野田候補、えだの候補」を「野田候補、江田候補」と言い間違え会場が少しどよめきました。


[写真]選管の吉川さおり委員長(右)と馬場雄基委員(左)

 タイトルは「20年後を見据えた国家ビジョン」。一部報道の消費税は、きょうは少なかった印象です。泉さんは「取り巻きを同じ人で囲まない、同じ意見の人で囲まない、同じメンバーで囲まない」と2期目の意欲を示し、「政界再編はない、20年後も立憲民主党はあり、政権を担っている」と声を張り上げましたが、この文脈の拍手はまばらでした。

 吉田さんは党員中心ながらも「私の名前と顔を初めて知った人も多いだろう」とし「20年後は正社員の比率を上げる」と強調しました。

 野田さんはテーマから離れ、九州ブロックだとして「水俣病被害者救済加速の法案を提出した」と消化しました。
門しました。

 枝野さんは「子育て、介護を支え合う仕組み」を提唱しました。

 この後、野田さんから枝野さんに対する質問で、「独立財政機関の創設を問いました」ので記者会見と合わせてこの記事の下で詳しく書きます。

 泉さんが1期生・吉田さんに外交を問うと吉田さんは「アッパーハンドを撮れるか、経済規模、食糧自給率、エネルギー自給率を上げなければならない」としました。吉田候補の提出資料では、バーミンガム大学院でMBA、投資・証券会社でシンガポール、ロンドンで働いた経歴があります。

 会場からは、福岡の筑紫野市議の女性からひとり親世帯への支援の政策が問われました。鹿児島の男性からは、消費税が質問され、各候補とも給付つき税額控除を中心とした主張を続けました。泉さんが「長崎県連の人いますか」と問うとおよそ4人以上が手を上げ、山田さんの小選挙区の補選のお礼を述べました。


[写真]記者会見のようす。

[写真]立憲代表に対して「宮崎はどこにでもくる」とのイメージを焼き付ける独自のたたかいにいどむ宮崎信行。

 共同記者会見は4候補に質問してほしいとのことで、読売・福岡・男性から「次期衆院選での九州の位置づけ」が問われ、吉田さんは「もっと学びたい」という答えにとどまりました。

 さて、野田さんのおそらく初めての財務省不信です。ニュースです。

 質疑。宮崎「野田候補だけにお伺いすればいい話なんですが、独立財政機関ですか、そちらの方の設立を提言されました。これどういったものなのか。今例えば総理大臣の下に財政制度等審議会がありますけれどもそういったものとは違うのか。また歳入の方ですと、法人税なんかは、(当初)予算のときに比べて(歳入歩合が)10兆円ぐらい下振れしてくる年もあります。ちょうどリーマン・ショックのときもそれ(9兆円下振れ)で鳩山内閣の野田財務副大臣としてはその流れを受けましたからだいぶつらい方もされたんじゃないかと思います。その点に関して何か財務省の税収の見積もりに関して、不信感とか、ちょっと信用できないなというようなことを感じることは当時あったのか、最近もあったのかいかがでしょうか」。

●野田さん、実質・名目などの成長率見積もりで内閣府・財務省に不信

 野田候補はこう語りました。「政権交代したときの財政運営はものすごく大変でした。これは、その前の政権(麻生太郎内閣)の税収見通しが全然違ってて、リーマン・ショックって蚊に刺された程度だと言っていたんですよね。刺されたところじゃなかったと。そういう後での政権でしたから、えらい苦労しましたけども。独立財政機関の意味はどちらかというと経済の成長とか、例えば米国で3パターン成長率を設定して、それによって税収がたくさん入ってくるという見通しのもとで財政健全化計画ですけど。(日本は)甘すぎるんですよ。これ内閣府です。その見通しが甘すぎるから、それに基づく予算の査定も多額であるということである」とし内閣府とそれを基にする財務省を批判しました。

 そのうえで野田さんは「プライマリーバランス(PB)の黒字化ということはもう小泉政権の頃から言っていて、ずっと延長、延長で、そして2025年度はどうなのかというのが問われてますね。これずっと外れっぱなしだと、いつ日本の国債の信認がなくなってですね、格付けまで下げられる可能性が私はあると思います。一挙に財政破綻というよりも、格付けで下がると要は企業の資金調達だと問題が出てくる。などなどの弊害を考えると、きちっとした見通しを持って財政健全化していかなきゃいけない。これOECDのほぼ3分の2以上が独立財政機関です。政府とかけ離れたところで、参議院に置こうという話があるのか、あるいは(内閣法)8条委員会みたいの作るアイディアがあります」としました。なお私が気付いたのは、「国債の信認、格付け、金利」のくだりで、枝野、泉両候補が下を向いて相槌をいっさいしない表情。

●野田さん、間違いなく過去最大の財務省批判

 野田さんは続けて「アイディアいろいろありますけどいずれにしてもこれは財務省は反対します。内閣府(に置くこと)は絶対反対なんですよ。これ見通しの問題も含めて、自分たちがある種、予算編成の中心だという気持ちがあるんでしょうけども、現実的な数字に基づいた議論をしなければいけないと思いますので、私は独立財政機関は必要だということで主張しています」と語りました。

 時間があわただしかったので、「その不信を抱いたきっかけ」がいつだったかは答えがなく、私が「経済企画庁みたいな感じですか」と問うと、野田さんは「昔はそうですよね」と語り、プロパーの事務次官を出していた官庁エコノミスト軍団の経企庁(橋本行革で廃止)のイメージだとしました。

 消費税に関する内外の質疑が相次いでいることから、残りの選挙戦でも最大の論戦になりそうです。

 以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする