渡辺恒雄あとつぎ宮崎信行の国会傍聴記

政治ジャーナリスト宮崎信行、50代はドンドン書いていきます。

愛国院大居士に何か言うことはないか?平成29年、2017年大晦日、年末ではなく解散直後に野党解党の痛恨事

2017年12月31日 12時50分44秒 | 政権交代ある二大政党政治の完成をめざして

[写真]宮崎信行、2017年7月18日。

 このコラムでは、前原誠司さん、枝野幸男さん、近藤洋介さん、逢坂誠二さん、玉木雄一郎さんの5名を批判的に書いています。大晦日で、5名の先生方が反論できる時間が短いので、大晦日でも早めに投稿します。

 平成29年、2017年、大晦日です。

 今年は何があった年か、と言えば、羽田孜さんが亡くなった年。その一言につきます。国政選挙など2年に1回はやっています。

 「愛国院殿政道綏和孜誠大居士」。涙が出ましたよ。羽田さんの戒名です。羽田さんと私は同じ仏教の真言宗智山派が菩提寺ですので、輪廻転生の思想が強いようです。それが、「愛国院大居士」。まさにその人生の通りだし、翻って、愛国院大居士にふさわしい人は、政界に他に居ないように感じます。

 羽田内閣の最中に、前原誠司さんと枝野幸男さんが「民主の風」をつくり、政局が不安定化し、内閣不信任案提出の前に退陣、首班指名で村山内閣が出来てしまいました。ことし、前原誠司さんは、年末ではなく、解散直後という最悪のタイミングで最大野党を解党してしまいました。その後、最大野党党首となった枝野幸男さんは、政権交代よりも、リベラルの名のもとに、過半数に届かない、「1・5大政党(いっかにぶんのいち)」をめざすようです。一度裏切った者は二度裏切る。民主の風から23年、またしても、前原さん、枝野さんに二大政党を壊されてしまいました。なお、前原さんは、羽田さんの葬儀で、「1993年6月23日新生党結党」というべきところを「18日」と間違えていました。18日は宮澤解散当日です。

 私からも野党分裂をお詫びします。そして、新進党解党に比べれば、野党の惨状はまだマシかなと安どする年越しです。

 私は、総理大臣と話したこともあるし、最底辺の人とも生活してきました。よく「サラリーマン世帯出身だから貧しい人の気持ちが分かります」と言う人がいます。1990年代ならそういう言い方もあったでしょうが、下町の成功した商業者の家庭の方が、よっぽど底辺の人の出入りがあります。そして、仮に独立して成功しても、そのとたんに音信不通だった兄2人が舞い戻ってきて、たかられ、心労による癌で亡くなる。それが底辺の世界です。誰もが大学に行ける社会、対等な立場で議論する社会なんて、この日本に絶対にあり得ません。

 総理大臣から最底辺まで付き合った私に、一つ面白いことがありました。面白いということでもありませんが、岡田克也さんが最大野党党首だった1年半の間に、役員室長が2人居ました。一人は近藤洋介さんでこの方は落選しました。自民党の現職がかなり若い人ですので、小選挙区は厳しいかも。その近藤さんと政調会長代理を交代した、辻元清美さん。こちらは最大野党国会対策委員長という野党の扇の要で年越しです。もう大晦日で、年内に反論しづらいですから、なるべく控えますが、どうしても書かせてください。




 上は、2015年7月31日の、近藤洋介役員室長と、岡田克也ネクスト総理(最大野党代表)。筆者・宮崎信行撮影。今見ると、岡田さんは近藤さんをあまり信用していないように感じます。いつもそうですが、野田佳彦グループ花斉会の応援がないと、代表選に出られない岡田さんが、花斉会から派遣された近藤室長をあまり信用していないことが推測されます。




 そして、2015年12月17日、役員室長と政調会長代理を入れ替えることを発表する、今日現在の肩書でいえば、近藤前代議士と、辻元国会対策委員長。

 2016年、逢坂誠二さん、玉木雄一郎さんらが「代表選前倒し」という貧乏暇なしなプランを発信。そして、2016年7月、岡田代表が辞め、花斉会から蓮舫代表が就任しました。その、蓮舫前代表は、すでに離党し、他の党に行きました。

 ちなみに、きょうは2017年12月31日で、あすが、2018年1月1日です。

 仲間である、前原さん、枝野さん、近藤さん、逢坂さん、玉木さんに言葉が過ぎるようにも思います。ただ、総理大臣から最底辺まで付き合ってきた私は、自分で言うのもなんですが、見る目があると考えます。

 羽田孜さん、岡田克也さんを褒め過ぎると言われるでしょうが、総理大臣から最底辺まで付き合ってきた私は、彼らは信頼できる政治家だと考えます。正直、政策なんてどうだっていい、と私は考えます。ちょっと岡田さんも、日本政府の歳出削減、トランプ大統領完全批判、英国のEU離脱などグローバリゼーションの見直し全批判には相容れない面も感じています。

 突然話は変わりますが、

 
2012年撮影、宮崎信行(左)と、八角親方(現・日本相撲協会理事長)。

 日本相撲協会では八角理事長を応援します。

 話は戻ります。

 総理大臣から最底辺まで知る私としては、政治は人の好き嫌いでするものだと考えます。解散後、自民党は既に新幹線に乗り込んでいる時間帯に、大変なことになってしまいました。

 2012年の下野から5年。今までの考え方と違って、きょうからもう10年計画で政権交代をめざしていけないと思います。私は、衆院選前に、岡田さんが言っていた、定数の過半数の、そのまた半分の133議席以上を民進党単独でとれば、その次の衆院選で政権交代も可能だ、という論に全面的に賛同していました。これは、今の最大野党も、野党3党を足しても届かない数字です。私は民進党と共産党が候補者調整していたら、民進党単独で行った数字だと考えます。

 だから、民主の風のようなことをした人を「失敗から経験した人」ととらえてはだめです。人の性根は変わりません。人生は一度だけです。輪廻転生を信じる私としては、一度、失敗した人はだめだと思います。

 さて、私個人としては、ことしは、9年ぶりに飛行機にも乗ったし、公私とも充実した日々でした。申し訳ないほど充実していました。また、詳述は避けますが、私、家の持続可能性において、人生で最も重要な行動と任命を受けました。来年は、野党も当分、時間が必要です。私は、参院選前に一つの塊になることも、共産党よりも無所属の会が1議席多いことも、永田町の論理に過ぎず、有権者とは関係ないと考えます。私は今のまま、統一地方選と参院選に突入してもやむを得ないと考えます。私自身は、より、しっかりした持続可能な高度の経済的安定性と言論の自由度をつくっていこうと思っています。

 正月飾りの千両を、父の隣で、母が、やたらと足が高く花瓶にさしました。私も好きなスタイルです。

 本年も、お世話になりました。感謝します。

(C)2017年、宮崎信行。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【追記有り】国家公務員65歳定年法案、2019年にも提出か、2021年4月施行へ

2017年12月30日 16時25分14秒 | 第198回通常国会2019年1月、改元、参院選へ激闘

[写真]国旗、特許庁前で、筆者・宮崎信行が2016年撮影。

 国家公務員の定年を65歳に引き上げる法案が、2019年の通常国会に提出される見通しとなりました。2019年通常国会は、予算成立後に統一地方選、改元、閉会直後に参院選が予想されています。これは、ずっと報じられてきましたが、今年の年末にも報道機関が報じました。

【追記 2019年1月8日】

 やはり法案を遅らせようという、なんらかの見えない力が霞が関・永田町に働いているようで、法案提出は2019年秋以降になりそうです。記事タイトルも手直ししました。

【追記終わり】

 国家公務員の定年を、2033年に「65歳」にする法案。

 単純に考えると、

 2021年、新元号3年に、1960年生まれの国家公務員が61歳で定年、
 2024年、新元号6年に、1962年生まれの国家公務員が62歳で定年、
 2027年、新元号9年に、1964年(東京五輪)生まれの国家公務員が63歳で定年、
 2030年、新元号12年に、1966年生まれで国家公務員が64歳で定年、
 2033年、新元号15年に、1968年生まれでバブル後入省の国家公務員が65歳で定年。

 という工程表プログラムになりそうです。

 民間の工業ですと、とつぜん5年延長などになりますが、上述のプログラムですと、生まれ年の不公平感は薄そうです。有力省庁の現役キャリア官僚によると「80歳定年にしてほしい。昇給しないでよい」とのこと。「出先機関にも、数年に1回転勤してもいい」「天下り・渡りによって得られる退職金を含めて生涯賃金が数千万円少なくてもいい」「事務次官が自分より年次が下になっても、そのことに関する複雑な感情など持たないだろう」と言ってました。国会待機などブラック職場かもしれませんが、出先機関で国会待機はありません。トータルで民間ほどきついわけではありません。だから、今の省にもっと長く勤めたい、という心境の人は民間より多いようです。

 ただ、いずれにせよ、65歳定年でも、ちょっと早いかな、という感じがします。

 一つだけ言っておきますが、どんなに自分が優秀だと思っていても、こういうのは、生まれ年(学年)で一律に区切られますから。事務次官レースだけが人生ではありませんが、民間でも、国家でも、定年は、全部生まれ年で一律に区切られるのが自然だと受け止めて、自分の「価値」を考えてみてほしいところです。

 法案成立は、改元後になると思われます。

このエントリーの本文記事は以上です。

(C)2017年、宮崎信行。

[お知らせはじめ]

宮崎信行の今後の政治日程(有料版)を発行しています。

国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読ください。 

このブログは以下のウェブサイトを活用しエントリー(記事)を作成しています。

衆議院インターネット審議中継(衆議院TV)

参議院インターネット審議中継

国会会議録検索システム(国立国会図書館ウェブサイト)

衆議院議案(衆議院ウェブサイト

今国会情報(参議院ウェブサイト)

各省庁の国会提出法案(閣法、各府省庁リンク)

予算書・決算書データベース(財務省ウェブサイト)

インターネット版官報

[お知らせおわり]

Miyazaki Nobuyuki

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

民法成年18歳法案、喫煙・飲酒・競馬「20歳から」に据え置く周辺法律整備法案提出へ

2017年12月27日 09時53分34秒 | 第196回通常国会(2018年1月召集)働き方 カジノ

[写真]法務省、2015年、筆者・宮崎信行撮影。

 2018年3月ごろに、法務省が国会に提出する「民法成年18歳法案」について、喫煙・飲酒・競馬は「20歳から」との現状を保つための、25法律を改正する、周辺法律整備法案がセットで提出されるはこびとなりました。

 上川陽子法務大臣は、他の改正よりも、民法18歳法案を優先して用意する考えを明示しており、さっそく積極的に情報発信。きょうの毎日新聞1面では、改正する法律は25本と出ました。

 「未成年者喫煙禁止法」は「20歳未満の者の喫煙禁止に関する法律」へと法律を改正することによって、現状を維持。
 「未成年者飲酒禁止法」は「20歳未満の者の飲酒禁止に関する法律」へ改正。
 「競馬法」は「未成年者の馬券購入禁止」を「20歳未満の馬券購入禁止」へと法文を変えることで、現状維持。
 「皇室典範(法律)」は、天皇、皇太子、皇太孫の成人年齢を18歳とする、との文言を削除して、新民法に合わせます。
 「旅券法」を改正して、18歳の人が10年パスポートをとることができるようになります。

 公認会計士の受験資格の年齢要件が引き下げられる改正条項も入ってくるようです。

 こういった25本の現行法の改正が「周辺法律整備法案」として、民法18歳成年法案の本体と一括して、審査されると思います。

 ただ、社会的に影響が大きいので、施行は2021年以降になることが予想されます。

 法案審査は時間がかかるでしょうが、採決では全会一致に近いかたちになると予想されます。ですから、法務省の事前の多少との調整による、ていねいな法案執筆に期待します。

(C)2017年、宮崎信行。

[お知らせはじめ]

宮崎信行の今後の政治日程(有料版)を発行しています。

国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読ください。 

このブログは以下のウェブサイトを活用しエントリー(記事)を作成しています。

衆議院インターネット審議中継(衆議院TV)

参議院インターネット審議中継

国会会議録検索システム(国立国会図書館ウェブサイト)

衆議院議案(衆議院ウェブサイト

今国会情報(参議院ウェブサイト)

各省庁の国会提出法案(閣法、各府省庁リンク)

予算書・決算書データベース(財務省ウェブサイト)

インターネット版官報

[お知らせおわり]

Miyazaki Nobuyuki 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第8次地方分権一括法案、第196回通常国会に提出へ

2017年12月26日 14時20分24秒 | 第196回通常国会(2018年1月召集)働き方 カジノ

[写真]内閣府、2017年、筆者・宮崎信行撮影。

 政府は、第8次地方分権一括法案を、平成30年2018年の第196回通常国会に提出することにしました。

 これは、きょう、平成29年12月26日(火)、安倍晋三首相(自民党総裁)が出席した地方分権改革推進本部で、

 「平成29年の地方からの提案等に関する対応方針」が決定。「下記4から6までの事項のうち、法律の改正により措置すべき事項について は、所要の一括法案等を平成30年通常国会に提出することを基本とする」とされました。

 この中では、自治体からの「手あげ方式」により、186件の法規制を改革。

・地域公共交通に係る制度・運用の見直し(地域公共交通会議等の運営円滑化、タクシーによる貨客混載、実証運行期間の緩和等)

・文化財保護を地方公共団体の選択により、教育委員会から首長部局への移管を可能とする規制緩和 (公立博物館も同様の検討)

・所有者不明土地の利用の円滑化等

・無床のへき地診療所における管理者の常勤要件緩和に関する検討

 などが入りました。

 とくに、「所有者不明土地」「文化財保護」などは、他の法案も出ますので、横にらみの進捗が必要になりそうです。

 安倍自民党が進める、構造改革特区及び国家戦略特区により、批判が出ているタクシーの量的緩和などを、後を追う法律案で手直しすることになりそうです。また、保育園や都市公園では、先の法律で規制緩和された法定事項を、さらに、追加で緩和する項目も含まれています。

 衆議院が改選されて初めての通常国会となります。過去の経緯は、インターネットなどで調べやすくなりましたが、実際にはある程度のその改正時点での政界の空気を知っている人でないと、ていねいな審議にはのぞめません。

 これまでは裁量行政でやっていた部分も、改正法律が定まれば、合法となります。自治体職員も根拠法を探すのに手間取ることになるでしょう。第8次、という呼び方をするかどうか分かりませんが、手あげ側で推進してきた、山田啓二全国知事会長が次の京都知事選に出ないそうですので、そろそろ、この方式での改正も見直してほしいところです。

(C)2017年、宮崎信行。


[お知らせはじめ]

宮崎信行の今後の政治日程(有料版)を発行しています。

国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読ください。 

このブログは以下のウェブサイトを活用しエントリー(記事)を作成しています。

衆議院インターネット審議中継(衆議院TV)

参議院インターネット審議中継

国会会議録検索システム(国立国会図書館ウェブサイト)

衆議院議案(衆議院ウェブサイト

今国会情報(参議院ウェブサイト)

各省庁の国会提出法案(閣法、各府省庁リンク)

予算書・決算書データベース(財務省ウェブサイト)

インターネット版官報

[お知らせおわり]

Miyazaki Nobuyuki 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

医療法・医師法改正案が第196回通常国会に提出、医師が少ない地域で勤務の「認定医」創設も経済的インセンティブは院長側に

2017年12月26日 14時02分29秒 | 第196回通常国会(2018年1月召集)働き方 カジノ

[写真]厚生労働省、2015年、筆者・宮崎信行撮影。

 「医療法・医師法改正案」が第196回通常国会に提出されるはこびとなりました。

 これは、厚労省の「医療従事者の需給に関する検討会の医師需給分科会の第2次中間取りまとめ」にもとづくものです。

 この中で、医師の地域的な偏在をただすため、知事が地元の大学枠に対して地元出身者枠を設けるよう働きかけることができる制度を提唱しています。

 このほか、無医村など医師が少ない地域で勤務すると、厚生労働大臣から「認定医」とされる制度の開設を盛り込みました。ただ、経済的インセンティブは、病院の経営者に対して与えられることになっています。医療機関の管理者には「地域への貢献まで含めた幅広いマネジメント能力」が必要だとする基準を設けるという程度の改革にとどまっています。

(C)2017年、宮崎信行。

[お知らせはじめ]

宮崎信行の今後の政治日程(有料版)を発行しています。

国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読ください。 

このブログは以下のウェブサイトを活用しエントリー(記事)を作成しています。

衆議院インターネット審議中継(衆議院TV)

参議院インターネット審議中継

国会会議録検索システム(国立国会図書館ウェブサイト)

衆議院議案(衆議院ウェブサイト

今国会情報(参議院ウェブサイト)

各省庁の国会提出法案(閣法、各府省庁リンク)

予算書・決算書データベース(財務省ウェブサイト)

インターネット版官報

[お知らせおわり]

Miyazaki Nobuyuki 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文化財保護法改正案が第196回通常国会に提出、県教委・市教委事務局の負担増へ

2017年12月26日 13時51分31秒 | 第196回通常国会(2018年1月召集)働き方 カジノ

[写真]文化庁、2016年、筆者・宮崎信行撮影。

 「文化財保護法改正案」が、平成30年2018年1月の第196回通常国会に提出されるはこびとなりました。

 これは、文化審議会があす決定する最終とりまとめ「文化財の確実な継承に向けたこれからの時代にふさわしい保存と活用の在り方について(第一次答申)」にもとづきます。平成29年12月8日のとりまとめを文化審議会として決定。

 法改正が必要な事項は小規模にとどまりますが、総務省マター地方分権について懸念させられる部分があります。

 改正法案では、国が「各自治体の文化財の総合的な保存・活用計画を策定する際の基本的な考え方の指針等」を定め、

 県が「国が策定する指針等を踏まえて域内の文化財の総合的な保存・活用に係る大綱的な方針・計画」を定め、

 市町村が「国が示す指針等に基づき,都道府県が大綱を策定している場合には大綱を踏まえつつ,単独で又は他の市町村と共同して,地域の文化財に関するマスタープランとして,域内の文化財の総合的な保存・活用に係る計画」

 を各々定めることができる、としています。

 国は文化庁ですが、県は教育委員会事務局文化財保護課、市は教育委員会事務局文化財保護課などが所管します。

 県、市では、教育委員会は首長部局ではなく独立性があります。このため、教委文化財保護課と、首長部局の商工部観光課は同じ予算で文化財の案内パンフレットをつくることはできません。また、多くの市教委では日教組組織内の教員が役人として採用されています。このため、手続きができる人が限られる閉鎖的な運営がなされています。

 例えば、横浜市のワールドカップサッカーでは、オリンピック・サミット誘致に失敗し3度目の正直を果たした企画局の特命チームが担当していましたが、途中から、市教委の体育課が盛り返しました。消費税法は、教科書を非課税していますが、小中学校の教科書は無償ですので、この消費税の非課税措置は、教科書出版社と市教委担当者しか知らないであろう法律となっています。

 このため、文部科学行政だけでなく、地方自治のガバナンスの視点からの、法案審査が期待されます。

このエントリーの本文記事は以上です。
(C)2017年、宮崎信行。

[お知らせはじめ]

宮崎信行の今後の政治日程(有料版)を発行しています。

国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読ください。 

このブログは以下のウェブサイトを活用しエントリー(記事)を作成しています。

衆議院インターネット審議中継(衆議院TV)

参議院インターネット審議中継

国会会議録検索システム(国立国会図書館ウェブサイト)

衆議院議案(衆議院ウェブサイト

今国会情報(参議院ウェブサイト)

各省庁の国会提出法案(閣法、各府省庁リンク)

予算書・決算書データベース(財務省ウェブサイト)

インターネット版官報

[お知らせおわり]

Miyazaki Nobuyuki

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新元号2019年G20サミットは、大阪市のカジノの夢洲近くの国際展示場「経済&外交」の安倍で改憲&参院選へ

2017年12月25日 14時32分45秒 | 第25回参院選(2019年7月)

[写真]安倍首相、2017年10月、茨城県内で、筆者・宮崎信行撮影。

 安倍首相は、日本で開く、2019年G20サミットを、大阪市・大阪府で開く方向性を固めたようです。各紙が報じました。

 大阪市・大阪府は、先月、「誘致に向けた応募書類」を外務省に提出。IRカジノ施設誘致予定地の夢洲に近く、大阪咲洲庁舎が在る南港(なんこう)の「インテックス大阪(大阪国際見本市会場)」に誘致したいとしています。大阪市・大阪府の現首長らに近い「維新」に対して、安倍晋三首相・菅義偉官房長官が、改憲に向けた秋波も含めて、来月から再来月に決定することになりそうです。

 また、時期は新元号の、2019年の5月以降になります。2019年は4月に統一選、5月に改元、6月に第25回参院選を予定。このため、参院選の前後に、サミットをやることで、「経済と外交に強い安倍」のイメージを打ち出すことになりそうです。これは、1992年に、宮澤喜一首相(自民党総裁、宏池会会長)が成功させ参院選勝利。バブル崩壊を招いた土地融資総量規制という政策ミスを覆い隠すことになりましたが、翌年の衆院選では惨敗しました。

 G20サミット自体は、1泊2日ということで、それ自体がどれだけの、政治的・経済的波及効果があるか見通せませんが、安倍一強は当分続きそうな兆しが出てきました。

このエントリーの本文記事は以上です。
(C)2017年、宮崎信行。

[お知らせはじめ]

宮崎信行の今後の政治日程(有料版)を発行しています。

国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読ください。 

このブログは以下のウェブサイトを活用しエントリー(記事)を作成しています。

衆議院インターネット審議中継(衆議院TV)

参議院インターネット審議中継

国会会議録検索システム(国立国会図書館ウェブサイト)

衆議院議案(衆議院ウェブサイト

今国会情報(参議院ウェブサイト)

各省庁の国会提出法案(閣法、各府省庁リンク)

予算書・決算書データベース(財務省ウェブサイト)

インターネット版官報

[お知らせおわり]

Miyazaki Nobuyuki 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡田克也さん「統一会派は党首クラスで決めるべきだ」&20年前のあの政治家が元気に登場

2017年12月22日 17時48分31秒 | 第196回通常国会(2018年1月召集)働き方 カジノ

[写真]岡田克也さん、2016年5月13日、筆者・宮崎信行撮影。

 岡田克也さんは、さきほど、平成29年2017年12月22日(金)、メールマガジンなどを発信しました。

 この中で、「党の幹部同士が話し、方向性を出したうえで、統一会派結成をアナウンスすべきだ」としました。

 衆議院統一会派の結成は、政党内ではなく、参加する党の幹部同士が話し合って方向性を決めてから、党に持ち帰るのが筋だとの認識を示したものです。

 民進党(民主党から改称)では、2007年の参院選躍進後、小沢一郎代表が、直嶋正行参議院議員を結党以来初めて、党本部政調会長に抜擢。直嶋さんは分を守りましたが、岡田克也幹事長らが、輿石東参議院議員を後任にすえてから、参議院の分際で、生意気な議員が増え、現在に至ります。私は、「民主党参議院議員よ、吉田之久になれ!」と通じようがないことを主張していたら、下野の1か月前になって、馴染みの政策秘書から「ところで、宮崎さん、何を隠そう、私、吉田之久の政策秘書だったんですよ」と言われたことがあります。

 さて、きょうの読売新聞に、ステキな政治家の近況が、20年ぶりになりました。比嘉鉄也さんです。誰だよ?というところでしょう。

[写真]きょう2017年12月22日付の読売新聞4面。

 比嘉鉄也さんは、唯の一つも基地が無い、名護市長だった1997年12月24日、首相官邸内で橋本龍太郎首相(自民党総裁)と会い、「普天間を引き受けましょう」と、同じ沖縄県内の宜野湾市を助けるために、辺野古崎沖の埋め立て基地の建設を容認しました。そして、廊下で待ち構える記者の前で、市長辞任を発表しました。官邸内で市長辞任を発表した市長は、比嘉さんだけかもしれません。

 その後の市長選では、後継者となった前市議が当選。そのまた4年後にも後継者は当選。このとき、あのとき官邸にいた記者が那覇支局記者となっており、万歳する市長の斜め後ろに比嘉前市長が入った写真を撮り、打電しました。ただし、キャプション(絵解き)ではさすがに、現市長の名前だけになっていました。その後、後継者が亡くなり、比嘉さんは健在だという認識はありましたが、きょうの読売政治面には、比嘉さんが90歳で読売新聞のインタビューを受けた、と写真入りで載せました。「基地問題はもう終わりにしてほしい」、とのことです。

 こういう風に、人として信頼されている人は、20年後も新聞記事になる。

 この、1997年12月24日は金曜日でした。午後6時ごろから、官邸内の携帯電話が通じなくなり、各社の報道体制に支障が出ました。携帯電話網が混雑したのは、電通商法の総本山・赤坂プリンスホテル周辺で携帯電話で連絡を取りあう人でもいたのでしょうか。そして、そしてその3日後、赤坂プリンスホテルで新進党が解党されてしまいました。1997年11月の山一拓銀ショック以降、何もよくなっていないのが、この20年間と言えるでしょう。

 羽田孜先生や私の菩提寺である、真言宗智山派に代表される、仏教のように、輪廻転生を信じれば、そのうちなんとかなるでしょう。

このエントリーの本文記事は以上です。

(C)2017年、宮崎信行。

[お知らせはじめ]

宮崎信行の今後の政治日程(有料版)を発行しています。

国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読ください。 

このブログは以下のウェブサイトを活用しエントリー(記事)を作成しています。

衆議院インターネット審議中継(衆議院TV)

参議院インターネット審議中継

国会会議録検索システム(国立国会図書館ウェブサイト)

衆議院議案(衆議院ウェブサイト

今国会情報(参議院ウェブサイト)

各省庁の国会提出法案(閣法、各府省庁リンク)

予算書・決算書データベース(財務省ウェブサイト)

インターネット版官報

[お知らせおわり]

Miyazaki Nobuyuki 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

政府、出国税1000円を全ての出入国に課税、2019年1月7日(月)から、平成30年度国税束ね法案を第196回通常国会に提出し3月成立のはこび、税理士の業務からは除外する法改正も

2017年12月22日 11時30分06秒 | 第196回通常国会(2018年1月召集)働き方 カジノ

[写真]観光庁、2015年、筆者・宮崎信行撮影。

 政府は、国籍を問わずすべての出入国者に、1回1000円課税する、「出国税、国際観光旅客税」を平成31年2019年1月7日(月)から導入することを決めました。

 きょう、平成29年2017年12月22日(金)午前10時過ぎに開かれた臨時閣議で決定した「平成30年度税制改正大綱」に盛り込まれました。ここでは、「国際観光旅客税(仮称)」とされましたが、導入前に名称を変更するとの情報も一部であります。当初は「出国税」の名称で検討されていました。

 これは、来年2月、第196回通常国会に提出される、「平成30年度所得税法改正など、国税一括束ね改正法案」に盛り込まれ、3月に成立するはこび。自民党と公明党が衆参とも過半数を占めており、絶対成立します。また、この前提となる改正法案も、後半国会にかけて審議されることになりそうです。

 このお金は、国土交通省観光庁の歳出に回す「特定財源」となりそうです。

 きょうの閣議で決定した内容は次の通り。

財務省ウェブサイトから引用はじめ]

平成 30 年度税制改正の大綱

平成 29 年 12 月 22 日
閣 議 決 定

(中略)


四 消費課税
1 観光立国・地方創生の実現
(1)国際観光旅客税(仮称)の創設
① 納税義務者
国際観光旅客等(出入国管理及び難民認定法による出国の確認を受けて本
邦から出国する観光旅客その他の者等をいい、船舶又は航空機の乗員等を除
く。以下同じ。)は、国際観光旅客税(仮称)を納める義務がある。
② 課税の対象
国際船舶等(本邦と外国との間で観光旅客その他の者の運送の用に供され
る船舶又は航空機(公用船及び公用機を除く。)をいう。以下同じ。)による
本邦からの出国には、国際観光旅客税(仮称)を課する。
③ 非課税
次に掲げる国際観光旅客等の出国には、国際観光旅客税(仮称)を課さな
い。
イ 航空機により入国後 24 時間以内に出国する乗継旅客
ロ 天候その他の理由により本邦に寄港した国際船舶等に乗船等していた者
ハ 2歳未満の者
(注)本邦に派遣された外交官等の一定の出国については、関係法令の改正に
より、国際観光旅客税(仮称)を課さないこととする。
④ 納税地
国際観光旅客税(仮称)の納税地は、国内運送事業者(国内に住所等を有
する国際運送事業(国際船舶等を使用して有償で旅客を運送する事業をいう。
以下同じ。)を営む者をいう。以下同じ。)の特別徴収による場合は、原則と
してその住所等の所在地とし、国外運送事業者(国内運送事業者以外の国際
運送事業を営む者をいう。以下同じ。)の特別徴収及び国際観光旅客等の納

付による場合は、原則として出国する港の所在地とする。
⑤ 税率
国際観光旅客税(仮称)の税率は、出国1回につき 1,000 円とする。
⑥ 納付等
イ 国際運送事業を営む者による特別徴収等
国際運送事業を営む者は、国際観光旅客等が国際船舶等に乗船等する時
までに国際観光旅客税(仮称)を当該国際観光旅客等から徴収し、翌々月
末日までに国に納付するとともに、納付すべき税額に係る計算書を、国内
運送事業者にあっては納税地を所轄する税務署長に、国外運送事業者にあ
っては納税地を所轄する税関長に提出しなければならない。国際運送事業
を営む者が納付すべき国際観光旅客税(仮称)を納付しなかったときは、
税務署長又は税関長はその国際観光旅客税(仮称)を当該国際運送事業を
営む者から徴収する。
ロ 国際観光旅客等による納付
上記イの適用がない場合、国際観光旅客等は国際船舶等に乗船等する時
までに国際観光旅客税(仮称)を国に納付しなければならない。国際観光
旅客等が納付すべき国際観光旅客税(仮称)を納付しなかったときは、税
関長はその国際観光旅客税(仮称)を当該国際観光旅客等から徴収する。
⑦ 国際運送事業の開廃等の届出及び記帳義務
イ 国際運送事業を開始しようとする者は、その旨を納税地を所轄する税務
署長又は税関長に届け出なければならない。事業を廃止等する場合も同様
とする。
ロ 国際運送事業を営む者は、その国際運送事業に係る国際観光旅客等の出
国に関する事実を帳簿に記載しなければならない。
⑧ 適用時期
国際観光旅客税(仮称)は、平成 31 年1月7日以後の出国に適用する。
(注)平成 31 年1月7日前に締結された運送契約による国際運送事業に係る
出国(運送契約等により運賃の領収とは別に国際観光旅客税(仮称)を徴
収することとされている場合等を除く。)には適用しない。
⑨ その他

イ 現に国際運送事業を営んでいる者の国際運送事業の開始の届出に係る措
置等の所要の経過措置を講ずる。
国際観光旅客税(仮称)に係る質問検査等に関する規定を整備するとと
もに、国際観光旅客税(仮称)を税理士業務の対象外税目とする等、所要
の関係法令の整備を行う。
ハ その他所要の措置を講ずる。


(後略)

[財務省ウェブサイトから引用おわり]
このエントリーの本文記事は以上です。

(C)2017年、宮崎信行。

[お知らせはじめ]

宮崎信行の今後の政治日程(有料版)を発行しています。

国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読ください。 

このブログは以下のウェブサイトを活用しエントリー(記事)を作成しています。

衆議院インターネット審議中継(衆議院TV)

参議院インターネット審議中継

国会会議録検索システム(国立国会図書館ウェブサイト)

衆議院議案(衆議院ウェブサイト

今国会情報(参議院ウェブサイト)

各省庁の国会提出法案(閣法、各府省庁リンク)

予算書・決算書データベース(財務省ウェブサイト)

インターネット版官報

[お知らせおわり]

Miyazaki Nobuyuki 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

政府、森林環境税年1000円を全国民に2024年課税、その根拠法案を2018年通常国会に提出へ、税は住民税上乗せし9割を市町村に譲与する「特定財源」

2017年12月22日 11時18分19秒 | 第196回通常国会(2018年1月召集)働き方 カジノ

[写真]林野庁、2015年、筆者・宮崎信行撮影。

 政府は、森林環境税を2024年度に新設し、全国民に年1000円課税し、その歳入の、10分の9を市町村に譲与する仕組みを導入することを決定しました。これに伴い、その前提となる、「森林関連法令見直し法案」を、来月、平成30年2018年1月召集の第196回通常国会のおそらく3月上旬に提出することを決めました。

 これらは、きょう、平成29年2017年12月22日(金)午前10時過ぎの閣議で決まった「政府税制改正大綱」に盛り込まれており、「2024年森林環境税導入」のプログラム(工程表)は、平成30年度の所得税法など国税改正一括束ね法案に盛り込まれ、2月提出、3月に可決成立します。

 森林環境税の創設には、林野庁のみならず、ナショナルセンター「連合」の産別「森林労連」の単組「全林野」も賛成しており、自民党のみならず、立憲民主党も賛成すると考えられます。

 歳入と歳出は紐づけない「ノンアフェクタシオンの原則」が財政学の鉄則ですが、戦後、スギを植林し花粉症を創出した「林野特会」は2兆円ほどの借金があるため、現在も特別会計として維持されています。全国民年1000円の税金は、この特会に直接入る「特定財源」となりそうです。

 上述の政府税制改正大綱の関連部分は次の通り。

財務省ウェブサイトから引用はじめ]

平成 30 年度税制改正の大綱

平成 29 年 12 月 22 日
閣 議 決 定


(中略)



(備考)森林吸収源対策に係る地方財源の確保

次期通常国会における森林関連法令の見直しを踏まえ、平成 31 年度税制改正
において、以下を内容とする森林環境税(仮称)及び森林環境譲与税(仮称)を
創設する。
(1)森林環境税(仮称)の創設
① 基本的な仕組み
イ 納税義務者等
森林環境税(仮称)は、国内に住所を有する個人に対して課する国税と
する。
ロ 税率
森林環境税(仮称)の税率は、年額 1,000 円とする。
ハ 賦課徴収
森林環境税(仮称)の賦課徴収は、市町村において、個人住民税と併せ
て行うこととする。
ニ 国への払込み
市町村は、森林環境税(仮称)として納付又は納入された額を都道府県
を経由して国の交付税及び譲与税配付金特別会計に払い込むこととする。
② 施行期日
森林環境税(仮称)は、平成 36 年度から課税する。
③ その他
個人住民税に準じて非課税の範囲、減免、納付・納入、罰則等に関する所
要の措置を講ずる。

(後略)

[財務省ウェブサイトから引用おわり]





















このエントリーの本文記事は以上です。
(C)2017年、宮崎信行。

[お知らせはじめ]

宮崎信行の今後の政治日程(有料版)を発行しています。

国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読ください。 

このブログは以下のウェブサイトを活用しエントリー(記事)を作成しています。

衆議院インターネット審議中継(衆議院TV)

参議院インターネット審議中継

国会会議録検索システム(国立国会図書館ウェブサイト)

衆議院議案(衆議院ウェブサイト

今国会情報(参議院ウェブサイト)

各省庁の国会提出法案(閣法、各府省庁リンク)

予算書・決算書データベース(財務省ウェブサイト)

インターネット版官報

[お知らせおわり]

Miyazaki Nobuyuki 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成30年度予算案は語呂合わせ「苦難越え何とかなった予算」一般会計97・7128兆円、特色無いも、グローバルホーク・イージスアショア調達、所得税収の見積もりがナント年19兆円台に到達

2017年12月22日 11時03分20秒 | 第196回通常国会(2018年1月召集)働き方 カジノ

[画像]麻生太郎財務大臣、2014年1月30日の衆議院インターネット審議中継からスクリーンショット。

 政府は予算案を決定しました。

 平成30年度2018年度当初予算案、一般会計は、

 97兆7128億円。

 筆者・宮崎信行は語呂合わせとして、

 苦難越え、何とかふやけた予算かな、と決めました。

 まず、歳入は税収の見積もりに過ぎませんが、税制改正法の成立を前提にした、所得税収が19・0兆円と、大台越え。とくに源泉所得税が増えており、給与所得上位中間層からの国の税収増とGDP家計セクターの減収が顕著。これで、幼児教育無償化じゃないだろというのが感想。法人税収は12・1兆円で、前年度当初比ではマイナス(決算ベースではプラス)。消費税収は増税を先送りにしながらも17・5兆円とタップリ。消費税率はもうこのままでよいのでは。

 歳出では、イージスアショアの調査費は7億円となりました。前年度補正に622億円を前倒し計上。社会保障費は33・0兆円と今世紀2倍となりますが、介護従事者・保育士の処遇改善につながるのですから、有意義なお金です。夏前後に、見送られる公算との報道が国会審議も含めて相次いでいた、無人偵察機グローバルホークですが、1機147億円買うことになりました。調達見送りの観測記事で報じられた金額よりはかなりの安価で、防衛省内でのなんらかの情報合戦があったもよう。買い始めた、ステルス戦闘機F35Aはさらに6機買い、ミサイルの予算もつきました。この辺のメリハリは大いに評価したいところです。C2輸送機は2機買うことになりました。

 歳出で気になるのが、国債の利払い費が年9・0兆円。9兆円台は小泉内閣以来。単純計算で長期金利が7倍になったら、予算が組めないことになります。7倍と言っても、これは掛け算ですから、引き続き、日銀の国債買い入れは必須で、注意が必要です。

 一年経った後の公債残高は883兆円で、地方を合わせて1108兆円。前年同期比微増とはいえ、当然過去最多となります。

 とはいえ、野田内閣当時の冬が去り、苦難を乗り越えて、何とかマシな予算が組めるようになったのかな、という感じです。

 所得税収はやはり年19・0兆円は多過ぎでしょう。消費税収17・5兆円と比べて、やはり、マイナンバー給付つき税額控除という歴史的転換が必要に感じます。

 財投も変わらず。

 このエントリーの本文記事は以上です。

(C)2017年、宮崎信行。

[お知らせはじめ]

宮崎信行の今後の政治日程(有料版)を発行しています。

国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読ください。 

このブログは以下のウェブサイトを活用しエントリー(記事)を作成しています。

衆議院インターネット審議中継(衆議院TV)

参議院インターネット審議中継

国会会議録検索システム(国立国会図書館ウェブサイト)

衆議院議案(衆議院ウェブサイト

今国会情報(参議院ウェブサイト)

各省庁の国会提出法案(閣法、各府省庁リンク)

予算書・決算書データベース(財務省ウェブサイト)

インターネット版官報

[お知らせおわり]

Miyazaki Nobuyuki 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

政府、平成29年度第1次補正予算案を決定、イージスアショア622億円、なぜかTPPなど2・8兆円追加

2017年12月22日 10時46分31秒 | 第196回通常国会(2018年1月召集)働き方 カジノ

[画像]麻生太郎財務大臣、2014年1月30日の衆議院インターネット審議中継からスクリーンショット。

 政府は、今年度の第1次補正予算案を決定し、来月22日、通常国会に提出します。

 歳出の追加額は2・7兆円。国債費の減額補正と、国債費の新規発行が各々の財源となっており、実際の歳出入の増加額は1・6兆円にとどまりました。災害復旧(減災含む)が主ですが、ものづくり補助金(国費3分の2)など生産性革命に加えて、摩訶不思議なことに、TPP政策大綱をもとにした追加歳出が、またしても盛り込まれました。

 イージスアショアの導入に向けた予算622億円が盛り込まれました。翌年度当初では7億円の調査費となっていますので、かなり大きな意味を持つことになります。

 これ、正直やらなくてよい補正だと考えます。

 上述の通り、第4次安倍晋三自民党公明党内閣は、政府は、きょう、平成29年2017年12月22日(金)午前10時過ぎの臨時閣議で平成30年度予算案を決定し、それに先立つ、平成29年度第1次補正予算案を決定しました。この予算案は、来月、平成30年2018年1月22日(月)に国会に提出され、同日からさっそく議論されます。


このエントリーの本文記事は以上です。
(C)2017年、宮崎信行。

[お知らせはじめ]

宮崎信行の今後の政治日程(有料版)を発行しています。

国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読ください。 

このブログは以下のウェブサイトを活用しエントリー(記事)を作成しています。

衆議院インターネット審議中継(衆議院TV)

参議院インターネット審議中継

国会会議録検索システム(国立国会図書館ウェブサイト)

衆議院議案(衆議院ウェブサイト

今国会情報(参議院ウェブサイト)

各省庁の国会提出法案(閣法、各府省庁リンク)

予算書・決算書データベース(財務省ウェブサイト)

インターネット版官報

[お知らせおわり]

Miyazaki Nobuyuki 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【国会】北朝鮮拉致被害者家族会会長が安倍晋三首相ら自民党を批判「バカ騒ぎ、単なるパフォーマンス」

2017年12月21日 14時50分49秒 | 第196回通常国会(2018年1月召集)働き方 カジノ

 まず、筆者が勤めた「日本経済新聞本社ビル」(大手町1丁目経団連・JA・日経特区)の2階でトイレが燃え、1人亡くなりました。いったい、なにがあったのでしょうか?


[画像]日経ビルでの火災を報じる、NHKニュース、2017年12月21日、正午過ぎ、NHK中継画面からスクリーンショット。


[写真]事故が起きた、日本経済新聞社の2階、2016年8月5日、筆者・宮崎信行撮影。

【衆議院北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 平成29年2017年12月21日(木)】

 自民党政権下の日本海側で拉致された、北朝鮮拉致被害者の家族から、本音の一撃が出ました。

 毎度おなじみの、衆参・拉致問題特別委員会の閉会中審査がありました。

 国費になってから数多くの金の亡者がかかわってきた拉致利権。被害者家族会の飯塚代表は「大騒ぎをしても、結果に結びつかないと意味がない、単なるパフォーマンスに終わらないようにしてほしい」と話し、昨今のトランプ大統領国連演説などの動きに釘をさしました。この問題を利用して、首相への道を陥れた、安倍晋三首相・自民党総裁へのきつい一撃と言えそうです。横田早紀江さんも「お涙ちょうだいは十分だ」と述べ、国会内の真剣に取り組む人だけが

 第一委員室では、開会前、なぜか、委員長、参考人、委員らが全員起立のまま。自民党政権の国家公安委員長だった、赤澤正道さんの孫である、赤澤亮正さんは「田口さんから発言があった」としてフォローしながらも、自らの選挙区内でも被害者がいることを正当化しました。

 この後に、続く議員も、被害があった場所が選挙区だと主張する、激しく「だからどうした」と言いたい話ばかり。今まで、いかにこの問題を票と金にしてきた人間が多いかを浮き彫りにしました。この問題を国政に挙げ国費マターにしてきたプロセスには、私はまったくかかわっていませんが、私の友人の電通元社員(商社に転職)もかかわっています。すべての答えは、自民党政権下で起きたことへの信賞必罰の厳しさが有権者にないことに帰するように感じます。

【参議院北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 同日】

 午後1時過ぎに開議。元国家公安委員長で、拉致問題でのし上がった、山谷えり子委員長が無駄な時間のスタートを告げました。熊本県内では、熊本地震で拉致問題の関心が薄れているとの貴重な証言も。参考人が新人議員に対して「質問の意味が分からない」と諭す場面も。答弁するのが大臣なら仕事だからいいですが、答弁するのが参考人の場合は、日当があるとはいえ民間人ですから。全体的に、意味ないな、という雰囲気が共有されたような気がインターネット越しに感じられて、午後2時47分前後に、早々と散会。

このエントリーの本文記事は以上です。
(C)2017年、宮崎信行。

[お知らせはじめ]

宮崎信行の今後の政治日程(有料版)を発行しています。

国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読ください。 

このブログは以下のウェブサイトを活用しエントリー(記事)を作成しています。

衆議院インターネット審議中継(衆議院TV)

参議院インターネット審議中継

国会会議録検索システム(国立国会図書館ウェブサイト)

衆議院議案(衆議院ウェブサイト

今国会情報(参議院ウェブサイト)

各省庁の国会提出法案(閣法、各府省庁リンク)

予算書・決算書データベース(財務省ウェブサイト)

インターネット版官報

[お知らせおわり]

Miyazaki Nobuyuki

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【改正民法債権編】2020年(新元号○○2年)4月1日(水)施行が決定、改正法は「平成29年6月2日法律44号」

2017年12月20日 09時03分19秒 | 第193回通常国会(2017年1月から6月まで)学校法人森友・加計学園国会

【写真】法務省(左)と東京高裁・地裁(右)、パノラマ撮影なので実際の見え方とは違います、東京都千代田区霞が関、2017年5月20日、筆者・宮崎信行撮影。

(2017年12月20日記す)

 120年ぶりの改正民法債権編の施行日が決定しました。

 2020年(新元号○○2年)の4月1日(水)施行となりました。

 さきほど、政令が、官報に載りました。



[画像]2017年12月20日付インターネット官報からスクリーンショット、赤い傍線は筆者。

(6月2日)

 官報に掲載され、公布されました。

 改正法律の法律番号は、平成29年6月2日法律44号。

(5月30日)

 政府は、朝の定例閣議で、「改正民法」を、憲法7条などにもとづき、公布することを決定しました。3営業日後の官報で告示され、公布されます。そのため、平成29年6月2日(金)に公布されることが確実となりました。改正する法律の、法律番号は「平成29年6月2日法律○○号」となります。また、施行日は「公布の日から起算して3年以内の政令で定める日」ですので、平成32年6月2日午前0時までに施行することになります。政令は、法務省と内閣官房の間のやり取りなので、正直分かりません。あくまでも推測ですが、平成32年の1月1日、4月1日などが有力と言えそうです。

(5月26日)

 改正民法債権編(改正債権法)が成立しました。

 平成29年2017年5月26日(金)の参議院本会議。午後10時41分頃から委員長報告があり、45分頃に採決されました。

 投票総数232、賛成181、反対51(民進党)の賛成多数で可決し、成立しました。

 6月9日か14日公布。その日から起算して3年以内の政令で定める日(平成32年2020年の4月以前)に施行されます。

(5月25日)

 120年ぶりの抜本改正となった「民法債権編(債権法改正案)」(189閣法63号及び64号)は質疑を終局。討論では、民進党の維新(東徹さん)が反対討論しました。維新は「公証人制度の全面見直しを」求めました。採決では、民進党が反対、自民党、公明党、共産党、維新の賛成多数で可決すべしと決まりました。あすの本会議に上程され、可決し、成立するはこび。

 来月、平成29年6月9日(金)や、6月14日(水)に公布されるのではないかとみられます。公布の日から起算して3年以内の政令で定める日に施行。

 おととし3月31日(火)に国会提出されてから、2年2カ月かけての成立となりました。

(5月24日)

 野党・参議院、民進党の榛葉賀津也国対委員長は、与党・参議院自民党から、あす25日の法務委員会で民法(債権編)改正案を採決し、共謀罪法案を速やかに審議入りさせたい、との提案を受けたものの、拒否した、と記者会見で明かしました。

(5月23日)

 審議が午前10時5分前後から始まりました。質問トップバッターで野党トップの小川敏夫さんは「120年ぶりの改正で、いいわ、いいわで終わる問題ではない。本来ならば一つの国会の会期をかけてやるような議案だ」と語りました。小川敏夫さんは民法136条2項「期限の利益は放棄できる」とあるのに、今回の改正法案のなかに、繰り上げ返済をしたときに、銀行側が債務者に対して、繰り上げ分の手数料を求めることができる、との規定があるとしました。小川さんによると、今でも1000円程度の手数料はあるが、今回の規定が成立すると、大手銀行はまだしも他の金融業者では多額の手数料をとる場合もあるのではないかと指摘しました。

(5月18日)

 与党・野党・省が合意したいわゆる定例日(火、木)ですが、きょう、5月18日(木)は衆議院側で共謀罪法案をめぐる法相不信任案が審議されるため、民法債権編改正案の審議はありません。来週になります。

(5月16日)

 参議院法務委員会は、16日(火)、民法債権編(債権法)改正案について審議し、次回も継続することにしました。ところで、法務省答弁の「債務の連帯保証の公正証書の手数料は一律1万1000円を予定している」とのことですが、この手数料は銀行でなく、債務者が負担するということになるのでしょうか。

(5月11日)

 参議院法務委員会は、11日、民法債権編(債権法)改正案(議案番号第189回国会内閣提出法案第63号など)の審査を続けました。参考人質疑を午前、午後の2部制で行いました。各々3人ずつで、合計6人が意見を言い、議員の質問に答えました。弁護士、大学教授、司法書士が参考人として呼ばれました。きょうの審査はこれだけで終わりました。

(5月9日)

 連休休みが明けて、参議院も再開。法務委員会は火曜日、木曜日に開くことが、与野党などの国会対策委員会が申し合わせています。連休明け最初の火曜日の定刻通り午前10時からスムーズに審議が再開しました。

 「民法債権編(債権法)改正案」(189閣法63号及び64号)の質疑は、2巡目に入りました。

 野党・民進党の真山勇一さんから。やはり、「融資の連帯保証と公証人」が話題となりました。法務省民事局長は、この改正法律によって新設されるタイプの公正証書について「手数料は一律1万1000円にすることを考えている」と答弁しました。

 すでに実務を担当している人は、「融資の連帯保証」または(及び)「公証人」に関する国会会議録はおさえておいたほうがいいかもしれません。

 医師で弁護士の古川利治さんは、今回の法案は、内田貴東大名誉教授の考えが反映されているとし、世界各国の債権法も意識するよう促しました。

 与党議員の質問に答えて、金田法相は「成立した場合は、法務省が全国で説明会をしたり、ホームページを充実させたりしたい」としました。通例、成立を前提にした答弁はしないものですが、野党からの野次はありませんでした。

 2巡目が終わった後、次回(以降)は参考人質疑(日時や人名は委員長一任)することを決めて、散会しました。

(4月28日)

 4月27日(木)は参議院法務委員会を開く予定の日でしたが、審議はありませんでした。これは、その前々日に、今村復興相の失言による更迭と吉野新大臣就任があったため、日程協議が整いませんでした。連休明けから、参議院法務委員会の質疑2巡目や、参考人質疑などが行われる見通しです。

(4月25日午前10時半)

 「民法債権編改正案」は、平成29年2017年4月25日(火)の参議院法務委員会で質問が始まりました。

 参議院自民党のトップバッターは、昨夏の参院選で千葉県で初当選した、元栄太一郎さんから。元栄さんは、「弁護士ドットコム」の創業者として知られ、今月から代表取締役社長を卒業して、新しく代表取締役会長になったようです。元栄さんは「速やかな採決が必要だ」と与党の方針を語りました。民進党は小川敏夫さん、公明党は佐々木さやかさん、共産党は仁比聡平さんと、弁護士資格を持つ委員が相次いで登場しました。与野党の質疑が一巡し、次回に持ち越しました。国会の争点は、共謀罪法案こと組織犯罪処罰法改正案に移っており、民法改正案は、6月18日の会期末よりも、数週間前後早いタイミングで、成立する可能性が出てきました。

(4月20日午後3時)

 「民法債権編改正案」は、平成29年2017年4月20日(木)の参議院法務委員会で審議入りしました。金田勝年法務大臣が「短期消滅時効の特例を廃止し、事業融資の連帯保証の意思の確認をうながし、提携約款の規定を定める」などと、法律案の趣旨を説明しました。

 質疑は後日になります。参議院法務委員会は、火曜日と木曜日に開催。国会議員と法務省のやりとりのほか、参考人を呼んで意見を聞いたり、討議することも予定されています。審議が連休をまたいだ、5月まで続くのは確実な日程感です。

(4月14日午後1時20分)

  「民法の一部を改正する法律案」及び「民法の一部を改正する法律の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律案」は、14日(金)午後1時過ぎの衆議院本会議で、自民党、公明党、共産党、日本維新の会の賛成、民進党の反対で、可決しました。参議院に送られます。参議院での審査は連休明けまでかかる見通し。

 法案の中の経過措置にある法律番号に修正が入ったため、議決は「修正すべし」となりました。

 施行は2019年秋、2020年春になると思われます。

(4月13日午後5時)

 民法債権編(債権法)改正案を採決する、衆議院本会議は、他の委員会で審査した介護保険法改正案の強行採決をめぐって与野党が対立。予定していた、13日午後1時から開けず、午後5時現在も本会議は開催されていません。

 あすか、来週には、衆議院を通過し、参議院に送られる見通し。

(4月12日)

 民法債権編改正案(189閣法63号)とその整備法案(189閣法64号)が衆議院法務委員会で「可決すべし」と決まりました。次の本会議で、委員長が報告し、可決し、参議院に送られます。

 審議に日数がかかったことから、法案中の細かい経過規則で、法律番号について「平成28年」とあるのを「平成29年」に手直しする修正案が与党から提出されました。

 このため閣法63号は「修正すべし」、閣法64号は「可決すべし」と決まりました。

 採決は、自民党、公明党、共産党、日本維新の会が賛成し、民進党が反対しました。

 「保証に頼った融資見直すよう努力すべきだ」とした委員会付帯決議は、全会派が一致して採択されました。

 この日の委員会の冒頭で、民進党が修正案を出し、審議されましたが、否決されました。内容は「私法の一般法とはいえ弱者保護の規定をつける」として(1)暴利を制限する(2)個人の保証について2年間の短期消滅時効を設ける(3)法定利率を下げ市中金利と連動させる(4)個人の第三者保証を規制するーーなどとした内容でした。

(4月12日)
 120年ぶりの民法債権編抜本改正案は、きょう、12日(水)午後1時から開催される衆議院法務委員会で、採決される見通しとなりました。

 審議のもようは、衆議院インターネット審議中継で、生放送で見られます。録画視聴は、委員会がすべて終了した数十分後から利用することができます。

 自民党などの賛成多数で「政府原案通りに可決すべし」と決定すると思われます。

 融資の連帯保証の公正証書化に質問が集中しましたが、国会での修正は無い見通し。

 次の本会議で可決し、参議院に送付されます。参議院で可決して成立するのは、連休明けの5月以降で、6月ごろになると思われます。施行日は2019年から2020年春になると考えられます。

(4月7日記)

 別エントリー(自民党筆頭理事が机を叩いて辞意を表明して退室し再び戻る、野党反発、衆議院法務委員会)にまとめた通り、かなり珍しいハプニングがあり、民法債権編改正案の7日の採決は持ち越されました。そもそも委員会を開けない不正常な状態となっています。委員会の正常化は、4月11日(火)以降になる見通し。

(4月5日記)

 「民法債権編改正案」は、平成29年2017年4月5日(水)午前10時過ぎから、衆議院法務委員会で審議を再開しました。

 前回の審議は昨年12月13日(火)でしたので、5カ月弱ぶりの審議再開となりました。与党は、今週金曜日にも委員会採決し、来週の衆議院通過、参議院送付をもくろんでいます。この日程に反発し、民進党がきょうの審議を欠席していますが、10分程度待っただけで審議は進められています。

 参議院での審議は連休明けまで続く見通し。

 仮に今国会(6月18日まで)で参議院でも可決し成立した場合は、公布の日から起算して3年以内の政令で定める日に施行します。この場合は、2019年10月ないし2020年4月頃に施行するとする政令が、2019年ごろ閣議決定されるスケジュールが予想されます。

 ◇

 このアドレスへのアクセスが多いので、民法債権編(債権法)改正案の審議に限って、情報を提供していくことにします。

 ◇

 以下は、当ブログ内の関連するエントリーの一部をコピペで紹介します。必ず各エントリーの投稿日付をご確認ください。

[当ブログ内のエントリーから関連部分を抜粋引用はじめ]

民法債権編(債権法)改正案が、衆議院予算委員会でも初めて俎上に、保証で、法務省と金融庁の見解に相違

2017年02月02日 17時43分11秒 | 第193回通常国会(2017年1月から)

 衆議院法務委員会で継続調査扱いとなって、年を越した、「民法債権編(債権法)改正案」について、平成29年2017年2月2日(木)のNHK国会中継入りの衆議院予算委員会で取り上げられました。

 同法案の国会中継で議論は、おそらく初めてだと思われます。

 民進党の階猛さんが、「債権法の改正では、個人の連帯保証の見直しが大きなテーマだ」とし、安倍内閣の政策指針である「日本再興戦略には、担保に頼らない融資の拡大をうたっている」と語りました。安倍首相の方針と、法案の内容に齟齬があると指摘しました。

 金融庁の大臣である、麻生副総理が答弁し「金融行政としては、担保をとることに依存する銀行は、質屋と同じではないか」「取り引き企業の成長性をみて、第三者の連帯保証をしないよう、監督審査基準をつくって、銀行に示している」と語り、保証制度に懐疑的な従来からの姿勢を強調しました。
 
 階さんが法案と政府の姿勢が違うと指摘すると、金田法相が答弁。まず「昨年の臨時国会では32時間以上審議している」と語り、早期に採決してほしいとの思惑をみせながらも「臨時国会で、法務委員会での、階議員と私の議論の大部分は保証の件だったが、行政的な意味合いと、民事上の意味合いが違う。契約自由の原則は大事だが、ある程度の制約も必要だ」という趣旨の答弁をしました。

この記事の本文は以上です。

民法債権編改正案を金田法相が趣旨説明 政府提出から1年半、衆議院法務委員会、年内成立は見通せない情勢

2016年11月16日 10時06分58秒 | 第192回条約カジノ国会(2016年9月から12月まで)

 金田法相は、平成28年2016年11月16日(水)の衆議院法務委員会で、

 「民法債権編改正案」(189閣法63号及び64号)を趣旨説明しました。

 この法案は、きょねん平成27年2015年3月31日(火)に政府が国会に提出しましたが、議題になったのはきょうが初めて。

 金田法相は「120年ぶりの改正で、この間の社会経済情勢の変化に合わせて、短期消滅時効などを改正する案だ」などと説明しました。

 この後、質疑は無く、きょうの委員会は散会しました。

 今国会の会期末は11月30日(水)で既に2週間となっており、衆参両院での可決は無く、審議の越年は確実な情勢です。

 このエントリー記事の本文は以上です。 

民法債権編(債権法)改正案の審議続く、5日目までに、保証の質問が続く、野党「修正しないと通せない」とも

2016年12月02日 18時41分40秒 | 第192回条約カジノ国会(2016年9月から12月まで)

 民法債権編、いわゆる債権法を、120年ぶりに改正する法律案は、平成28年2016年11月16日(水)の衆議院法務委員会で審議が始まり、きょう、12月2日(金)までに5回審議されました。

 金田勝年法相は、趣旨の説明で「120年ぶりの抜本改正であり、短期消滅時効の整理などを行う」と説明しました。

 共産党の藤野保史さんは、不法行為による損害賠償について、「消滅時効と除斥期間」の違いを問いました。法務省民事局長ら答弁側は「今まで整理されていない面があった」として、判例を踏まえて条文を手直しする意図を示しました。

 ただ、実際の審議では、国会議員の質問の半数以上が、新「465条の6」として挿入する改正条項「公正証書の作成と保証の効力」など、金銭の融資の保証、連帯保証などに集中しています。

 トップバッターとして質問した、与党である自民党の菅家一郎さんは「事業用融資のための保証契約について、経営者以外の第三者が保証人となることを全面的に禁止するという選択もある」とし指摘し、公正証書化とは逆方向に、廃止すべきではないかとの考えを示唆しました。

 新第465条の9第3号で、主たる債務者が行う事業に現に従事している主たる債務者の配偶者は、個人保証の制限の対象から除外することは、自営業の経営者の配偶者は保証人となって当然であるという前近代的なメッセージを発することになるのではないか」との指摘もありました。

 与党からの批判にも呼応したのか、その後も、「なぜ日本政策金融公庫は無担保無保証で貸せるのか」(日本維新の会の木下智彦さん)、「配偶者の保証に関する規定は、法制審議会でも1人しか賛成していなかったのに法案に入っている」など批判的な質問が続いています。

 公正証書に関して、公証人は全国に497名いて、法務省と裁判所職員OBOG以外の出身者は3名しかおらず、過去に司法書士が合計4名なったことがあるものの、圧倒的に法務省・裁判所出身者が多いことが、質疑が明らかになっています。法務省は公証人の毎月の手数料収入は250万円が平均だ、と答弁しました。

 これとは別に、約款については、現在の政府・消費者庁などが、約款に疑義がある場合は事業者に不利に解釈すべきだとしている行政が、民法改正案で変わるのではないかという視点も出されています。

 野党議員は「このまま行くと修正しないと通すわけにはいかない」と語っています。

 これは、債権をめぐる議論は、貸し手と借り手とで、立場がちょうど180度異なることに起因していると思われますが、今後も審議が続くことになりそうです。

この記事の本文は以上です。

民法債権編改正案で与党「新しい論点を」「次回も質問」と徹底審議へ 参では野党質問切り上げでやや無力感?[きょうの国会]

2016年12月06日 23時21分28秒 | 第192回条約カジノ国会(2016年9月から12月まで)

(前略)

【衆議院法務委員会 平成28年2016年12月6日(火)】 

 民法債権編(債権法)改正案(189閣法63号及び189閣法64号)は、私の計算で、6日目です。

 まず、あす7日(水)午前9時から参考人質疑(第二回)を開くことを決めました。

 質疑では、自民党の辻清人さんが登板。「これまでの審議では、保証に偏っていたので、新しい論点を提示したい」としました。時効の消滅については、法務省が「震災への配慮が必要だ」と述べました。賃貸借契約を50年間に延長することについては、法務省が「延長と言っても、借地借家ではなく、例えばゴルフ場の契約などだ」としました。

 与党自民党の議員が論点を広げたことから、与野党とも、長時間審議をのぞんでいることが分かりました。

 同じく与党の公明党、國重徹さんは「通告した項目を聞くのが時間切れになったら次回にする」とし、やはり徹底審議を視野に置きました。

(後略)

本文は以上です。

自民党の藤原崇さん(岩手4区)「第三者保証は仮に禁止しても他の方法を金融機関は考えるから維持すべきだ」民法債権編改正案 衆議院法務委員会7日目

2016年12月07日 18時31分47秒 | 第192回条約カジノ国会(2016年9月から12月まで)
 

 衆議院法務委員会での「民法債権編(債権法)改正案」(189閣法63号及び64号)の審議は、平成28年2016年12月7日(水)、7日目の審議を迎えました(筆者計算)。


 参考人質疑の2回目で、東大教授と弁護士2名の合計3名が意見を述べました。

 この後の、各党の質疑では、岩手4区で、自由党の小沢一郎代表と小選挙区で相対し、2期連続で比例復活当選している自民党の藤原崇さん。年齢は小沢さんより41歳下になります。小沢さんは、沿岸部を含んだ中選挙区時代から連続して16回当選していますが、前回の選挙では、藤原さんと10ポイント差となっており、得票率の差は縮まっています。

 藤原さんは、参考人に対する質疑の中で、「仮に、(民進党など野党がたびたび法案を出しているように)第三者保証を禁止しても、他の方法を金融機関は考えるのではないか」とし、経営者の友人の土地などを担保として差し出すよう求める融資が増えるのではないかとの考えを示しました。

 藤原さんは「公正証書も一つのやり方として理解できる。本来ならば、どれくらいのリスクがあるかハッキリ理解しておくべきだ」とし、審議中の政府原案通りの、連帯保証の公正証書化も進めるべきだとの考えを強調しました。

 参考人質疑を終えた、午後も与党の法案審査がありました。公明党の國重徹さんは債権債務の逆相殺などについて政府から答弁を得ました。

 次回は9日(金)午前9時から。

この記事の本文は以上です。

[きょうの国会]参議院で年金成立、IRカジノ修正し、衆回付、会期末処理終了、衆本は、内閣不信任案審議途中で延会し、午前0時10分再開、その後、IRカジノ採決へ

2016年12月14日 23時43分37秒 | 第192回条約カジノ国会(2016年9月から12月まで)
 


 第192回臨時国会は、平成28年2016年9月26日(月)からの会期を終え、12月14日(水)会期末。17日(土)まで3日間延長するよう、自民党の幹事長・国対委員長が衆議院議長に求め、本会議で議決しました。衆・本は午後11時30分「延会」となりました。あけて、午前0時10分再開。

(中略)

【衆・法務委】

 「民法債権編改正案」(189閣法63号及び64号)、「人事訴訟法改正案」(190閣法33号)、「商法改正案」(192閣法16号)が全会一致で閉会中審査となりました。実際には来年3月以降の審議となります。このほか、民進党が出した民法改正案やLGBT差別解消法案も全会一致で継続しました。

(後略)

[関連エントリーの抜粋引用おわり]

(C)2017  宮崎信行 Nobuyuki Miyazaki 
(http://miyazakinobuyuki.net/)

[お知らせはじめ]

宮崎信行の今後の政治日程(有料版)を発行しています。

「国会傍聴取材支援基金」の創設とご協力のお願い 

このブログは以下のウェブサイトを活用しエントリー(記事)を作成しています。

衆議院インターネット審議中継(衆議院TV)

参議院インターネット審議中継

国会会議録検索システム(国立国会図書館ウェブサイト)

衆議院議案(衆議院ウェブサイト

今国会情報(参議院ウェブサイト)

各省庁の国会提出法案(閣法、各府省庁リンク)

日本法令索引(国立国会図書館)

予算書・決算書データベース(財務省ウェブサイト)

インターネット版官報

[お知らせおわり]

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第196回通常国会の2月22日までの「絶対成立」を吉野正芳復興大臣が与党らに促す、東日本大震災事業者再生支援機構法の延長法案

2017年12月19日 16時02分41秒 | 第196回通常国会(2018年1月召集)働き方 カジノ

[画像]2011年野党当時の吉野正芳さん、当ブログ内「既成政党おわびの夏 自民党・吉野さん「原発、わが党は真摯に反省」」から。


 吉野正芳復興大臣(自民党、衆福島5区)は、「来年の2月22日が期限でございます」「絶対、通常国会で法案を通さなければならない」と述べて、

 「株式会社東日本大震災事業者再生支援機構法」(平成二十三年法律第百十三号)の延長法案の、第196回通常国会冒頭での提出・成立に期待を示しました。

 これは、今月1日の閣議後記者会見で、会期末が迫った第195回特別国会での法案成立が不可能な情勢に追い込まれたことについて、記者から問われて、吉野大臣が答えたものです。

 ただ、このようなサンセット条項(失効日が法律内にある)が盛り込まれ、政府の毎年の予算歳出を裏打ちさせる法案が「2月22日」に失効日(日切れ)を迎えるのは稀。通常国会は慣例として、予算案→政府提出法案(閣法)→議員立法の順で審議されることになっています。第196回通常国会は冒頭に補正予算案が提出され、その際に、予算案や地方交付税法の改正法案が提出・審議・成立する流れが予想されますが、この流れに、与党が議員立法を挿入しないと、2018年2月22日で失効することも考えられそうです。

 吉野大臣の記者会見の当該部分は次の通り。

復興庁ホームページから引用はじめ
(問)二重ローンの支援期間の再延長の法案なんですけれども、与党の方では今特別国会での提出を断念という報道もありますけど、どのような受け止めで今いらっしゃいますか。 

(答)今国会で与党がきちんと合意をし、野党の方々も一部だと思いますけど、合意をされていたものですから、今国会でできるのかなというふうに思っておりました。
 でも、これは国会の事情で、今国会はやらないということでございますので、来年の2月22日が期限でございます。切れ目のない復興という形で、この日までには絶対、通常国会で法案を通さなければならないわけでありまして、国会のことでございますけど、私も陰ながらバックアップをしていきたい、このように思います。

[復興庁ホームページから引用おわり]

 この二重ローン救済法はいわくつきでした。2011年の通常国会は、もともと、前年夏の参院選で生じた衆参ねじれを受けて、予算案以外の法案成立が危ぶまれる状態で、岡田克也幹事長・安住淳国対委員長・玄葉光一郎政調会長大臣の与党3役はのぞみました。予算は通過させた後、法案である特例公債法案・子ども手当法案などを野党自民党がえげつなく吊るし中、大震災という「天祐」に恵まれました。なぜか共産党さんが助けてくれ、子ども手当法が3月31日に成立しました。しかし、震災がいつまでも「天祐」なわけがありません。この後、参議院自民党や、公明党らが、議員立法を乱発する作戦に出ました。この二重ローン救済法は、参議院野党自民党の片山さつきさんが骨子を作り銀行業界に働き掛けシンポジウムまで開催して「与党・民主党の妨害で成立しない」とプロパガンダ。訳の分からない大混乱作戦も、臨時国会で与党・民主党も賛同して修正する格好で、衆参与野党で成立しましたが、片山さんはお望み通り与党に返り咲きましたが、同性の後輩議員に抜かれて、いまだに大臣にはなれていないようです。今でも腹立たしい!

 一方、震災国会で、党派を超えて尊敬を集めた吉野さんは、6年経って、復興大臣をやっています。前任者の失言により急きょリリーフしましたが、翌日のニュース7で、福島で、駅前のタクシー運転手さんたちから「吉野さん、がんばれよ!」「がんばるけんね!」と声をかけあう姿が報じられました。

 この法案は特別国会中に、与党公明党の機関紙などでも、調整がうまくいっているという趣旨に報道がありましたが、会期の設定が急だったこともあってか、提出にいたりませんでした。野党の一部では反対論もあるようで、来月の通常国会冒頭から2月中旬にかけて、提出前のかけひきが続くことになりそうです。こういうのは、新聞報道に期待したいところです。

このエントリーの本文記事は以上です。
(C)2017年、宮崎信行。

[お知らせはじめ]

宮崎信行の今後の政治日程(有料版)を発行しています。

国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読ください。 

このブログは以下のウェブサイトを活用しエントリー(記事)を作成しています。

衆議院インターネット審議中継(衆議院TV)

参議院インターネット審議中継

国会会議録検索システム(国立国会図書館ウェブサイト)

衆議院議案(衆議院ウェブサイト

今国会情報(参議院ウェブサイト)

各省庁の国会提出法案(閣法、各府省庁リンク)

予算書・決算書データベース(財務省ウェブサイト)

インターネット版官報

[お知らせおわり]

Miyazaki Nobuyuki 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする