【元日経新聞記者】宮崎信行の国会傍聴記

政治ジャーナリスト宮崎信行、50代はドンドン書いていきます。

衆院選候補者会議で小沢代表「ここで政権交代できなかったら日本はそのまま沈没する」

2008年06月13日 22時18分25秒 | 第45回衆院選(2009年8月)政権交代
 民主党ニュースから。

 小沢一郎代表は、全国から131人の公認内定者(新人・元職)を呼び集め、「苦しい夏の草取りを耐えてこそいい米ができる」、「ここで政権交代できなかったら、日本がそのまま沈没することになる」とハッパをかけました。「政権を奪取するにはここにいる全員に勝ち上がってもらわなければならない」との考えを示しました。

 会議では、政権担当能力のある二大政党の政権交代によるデモクラシーが確立されつつあることを垣間見せた発言もありました。

 参院問責により、速やかな、遅くとも年内の解散を求める小沢代表ですが 「自分が政権側ならば、来年度予算で大盤振る舞いをしてから解散と考える」と語り、自民党の解散拒否・クリンチ戦術をけん制しました。

 こういった発言は小沢さんが自治大臣、国家公安委員長、官房副長官などかつて自信が政権の中核にいた経験から出てくる発言です。

 とくに昭和から平成をまたぐ竹下内閣では内閣官房副長官を務めました。首相官邸内の官房副長官室は首相執務室まで歩いてわずか数十秒。霞が関のほかの建物にある大蔵大臣、外務大臣などの執務室よりもずっと総理の近くです。

 8月中旬に全選挙区ごとの世論調査をかけ、その結果を見て、一次公認を決定することも発表しました。

↓気軽にクリック、ブログランキングの順位が上がります!

日本ブログ村「選挙」ランキングで現在1位!<(_ _)>
1台のパソコンで1日1クリックで集計されています。
応援ありがとうございます<(_ _)>

FC2ブログランキングにも参加しています。
もう一つクリックしてください。


ありがとうございました。

【前原“退場勧告”メール】農水部門会議幹部「農業者戸別補償への批判は看過できない」

2008年06月13日 22時05分38秒 | 第45回衆院選(2009年8月)政権交代


[写真は12日発売夕刊フジ]

 参院で福田首相を問責した翌朝の民主党に突如、吹き荒れた「前原副代表退場勧告メール事件」。朝日、読売、日経、産経などが報道する異例の事態となりました。

 前所属国会議員に届いた文書は、
 「ネクスト農水担当・筒井信隆、前ネクスト農水担当・篠原孝、元農水担当・山田正彦」の連名。

    
 筒井現ネクスト農相   篠原前ネクスト農相      山田元ネクスト農相(現厚労相)

 3衆院議員のバックグラウンドですが、

 筒井さんは
社会党、篠原さんは民主党、山田さんは新生党で初当選。
 筒井さんは弁護士、篠原さんは農水省(パリ大使館勤務も)、山田さんは弁護士資格をもつ牧場主という変わり種です。
 筒井さんは新潟県、篠原さんは長野県、山田さんは長崎・五島列島です。

 ですから、「退場メール」は農水部門会議幹部の意見であり、自民党のように派閥や私怨に基づくものではないようです。

 前原さんは中央公論7月号で「仮にこのまま民主党が政権を取っても、まともな政権運営はできない」と、2007年7月の参院選マニフェストを批判。このマニフェストの目玉「3つの約束」の1つ、農業者戸別所得補償制度を練り上げた農林水産部門会議の幹部が憤りを噴出させたというのがことの発端のようです。

 大長文である「退場メール」には冒頭、次のように書いてあります。

 ◇

 こうした言動は、民主党農林水産部門が中心となって議論に議論を重ねて構築してきた農業者戸別所得補償制度の経緯のみならず農林漁業・農山漁村の努力と苦労についての無知・無理解に基づくものであり、次期総選挙のことを考えても看過し得ないので、あえて、その問題点を指摘する。

 ◇
 
 とはいえ、部門会議のおおかたの議員にとっても寝耳に水だったようで、「事前に相談して欲しかった」「メールでなく文書で出すべきだった」「前原さんに部門会議への出席を依頼し、説明と謝罪を求めた方が良かったのではないか」との意見が出ているようです。

 それにしても自民党なら確実に派閥マターになったと思われるこの案件が、農水部門会議が根城になっているのが面白いですね。

 民主党には農水省出身者も多く、民主党農政と自民党農政の対立軸がハッキリしていなかった問題点を、私は感じていました。
 それが逆転国会(ねじれ国会)の参院に「農業者戸別所得補償法案」を提出し、答弁をして、可決させました。衆院農水委でも審議入りし、答弁の結果、第168臨時国会では「継続審議」に。残念ながら第169通常国会で、自民党の手により「廃案」にされましたが、酪農対策なども加えたより進化した農業者戸別所得補償制度は、第45回総選挙マニフェストでも目玉になることは確実です。

 民主党農政は、政策面で自民党農政を凌駕していると、都会育ちの私には感じられます。

 京都2区という都市部選出の前原さんですが、やはり副代表という立場からもまずは政権交代に尽力すべきです。自分の出世はその後、考えればいいでしょう。

 前原さんが農水部門会議でヒトコト謝罪すれば、矛が収まるかもしれませんが、ずるずる行くと、執行部預かりになる可能性も出てきました。

 でも、いいじゃないですか。
 政権交代前夜に部門会議の政策論争が高じて、副代表を糾弾しちゃうなんて。
 2008年初夏、民主党の青春。

↓1日1回でけっこうですのでクリックで応援してください!
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ
(パソコン1台1日1クリックで集計されています)

FC2ブログランキングにも参加しています。
もう一つクリックしてください。

ありがとうございました。

 ◇

「前原批判メール」の全文は以下の通り。
【おわび】
13日午後10時~14日午後7時、黒い字の部分が欠落していました。技術上のミスで他意はありません。失礼しました。【おわび終わり】

 ◇

民主党国会議員各位

前原誠司民主党副代表の妄言を糾弾し、その「退場」を勧告する
2008.6.12
ネクスト農水担当 筒井信隆
前ネクスト農水担当 篠原 孝
元ネクスト農水担当 山田正彦
                   
1,はじめに
一昨日発売の「中央公論7月号」誌上において、前原誠司副代表は、昨年夏の参議院選挙における民主党マニフェストについて、「仮にこのまま民主党が政権を取っても、まともな政権運営はできない」などの批判を自民党と一緒になって展開している。また、報道によれば、去る7日の京都市内での会合(ホテルで開催した前原パーティー)で、農業者戸別所得補償制度に対して自民党が行ったバラマキ批判に「私もそういう気持ちを強く持っている」との発言をしている。前代表で現副代表でありながら「民主党ではまともな政権運営はできない」とか「民主党の農業政策はバラマキだ」等々と言える精神は理解しがたい。
こうした言動は、民主党農林水産部門が中心となって議論に議論を重ねて構築してきた農業者戸別所得補償制度の経緯のみならず農林漁業・農山漁村の努力と苦労についての無知・無理解に基づくものであり、次期総選挙のことを考えても看過し得ないので、あえて、その問題点を指摘する。

2,所得補償(直接支払)制度は前原代表(当時)自身が了承決定したものだ!
 まず、1兆円所得補償制度は鳩山代表及び菅代表当時から民主党の政策であった。特に岡田代表当時の2004年5月26日に発表した「民主党農林漁業再生プラン」で1兆円の直接支払いの導入により農政の転換を図ることを明記している。
その後、前原代表当時の、2006年3月、この農林漁業再生プランを法案化した「食料の国内生産及び安全性の確保等のための農政等の改革に関する基本法案」(農林漁業再生法案)を提出した。同法案の中で、原則として全ての販売農家に対する総額1兆円規模の直接支払いの導入が盛り込まれているが、これは、農業者戸別所得補償制度と同内容の政策である。
民主党法案の提出に当たっては、次の内閣での了承等の党内手続きをきちんと踏んでいる。同法案提出当時、党代表の役職にあったのは、誰あろう前原副代表その人である。内容を知らなかったでは済まされない。仮に、昨年夏の民主党マニフェストを批判するのであれば、まず、自らが党代表として下したこの判断について自己批判をし、政治家としての不明を恥じるべきである。そもそも偽メール事件において危機管理能力、問題対応能力のなさをさらけ出して民主党に多大の損失を蒙らせて辞任したことを思えば、謹慎蟄居こそ必要なのであって、マスコミにこのような言動を公表する資格もないことを自覚しなければならない。
3,バラマキ批判の不当性-合理的根拠も政策効果もある所得補償制度
 そもそもバラマキとは、今までの自民党政権が行ってきた農業政策や公共事業に象徴されるような合理的根拠もなく、政策効果も期待できない税金の使い方のことを言う。
民主党が提案した農業者戸別所得補償制度は、農家が無償で果たしている空気・水・土の維持浄化等多面的機能(経済的価値は日本学術会議試算によれば年8兆円)に対する対価(の一部)として支払うもので、合理的根拠を有している。
しかも付加価値向上努力やコスト削減努力等々に加算する仕組みとなっており政策効果が期待できるものである。
つまり農業者戸別所得補償金を交付し、農業・農村の底上げを図ることによって、食料の国内生産の確保と農業者の経営の安定を図り、食料自給率の向上と地域社会の維持・活性化等を期すものである 。
合理的根拠を有し、十分な政策効果が期待されるにも関わらず、大規模農業に限定されないため交付金の対象者が多いというだけの理由で、バラマキと批判するのは、言いがかりである。
直接支払制度の先進地である欧米においても同様の制度を導入しており、農業者の経営規模に関わりなく、交付金を支給する仕組みとなっていることを知るべきである。

4,農地制度改革に対する無知・無理解
①「転用規制は強化」が民主党の一貫した政策-前原副代表は、農地制度についても、同誌上において「いっそうの規制緩和が必要」とし、「ジリ貧と言われる農業だって、転用を規制した農地法の縛りがなくなれば、大いに展望が広がるのではないでしょうか」などと
支離滅裂なたわごとを言っている。
農地制度の改革をめぐって、民主党では、国際的な食糧需給がひっ迫する中、食料自給率が39%まで落ち込んでしまった我が国の食料安全保障の見地から、農地を農地として利用する仕組みの在り方はいかにあるべきか、必要な農地を守るための転用規制の厳格化と参入規制の緩和をいかに進めていくかという観点で農地制度の改革を進めようとしている。
農地制度改革の急先鋒である財界にあっても、参入規制の緩和と、転用規制の厳格化をセットで求めている。前原副代表の発言は、転用規制の撤廃さえも求めるもので、こうした流れにも逆行するものである。
農地転用規制を撤廃すれば、農業に展望が開けるどころか、農地総量の下支えがなくなることを意味し、それでなくても進んでいる農地面積の減少に拍車がかかり、国民に対して食料を安定供給する基盤が脆弱となり、食料自給率は一層低下することは火を見るよりも明らかである。こうした考え方は、亡国の政策である。我が国の国民一人当たり農地は4アール弱で、フランスの10分の1以下、ドイツの5分の1以下である現状を考慮すればなおさらそういえる。
②参入規制は緩和されている-前原副代表は本年1月25日の予算委員会質疑においても「上場企業はまだ農業に参入できない」と事実に反する発言をしている。農業特区制度が全国展開されて上場企業を含めた株式会社がたくさん農業参入している事実についての無知・無理解をさらけ出したのである。なお上場企業を含めた建設土木関連会社や食品関連会社が多く農業参入しているが必ずしも成功しておらず、撤退企業も相次いでいる。前原副代表は上場企業等株式会社が参入して「農業の産業化」等々を実現すれば農業は立ち直るかの如き発言をしているが決してそうではないことも知るべきである。

5,食と農への無知・無理解
また、報道によれば、前原副代表は、事務所に出勤すると毎日菓子パンと惣菜パンをそれぞれ一個ずつ食べるのが日課であるが、あるとき、新人女性秘書が間違って菓子パン2個を用意したところ、激怒して「菓子パンなんか2個も喰えるか!」と大声で怒鳴り、菓子パンをごみ箱に投げ捨てたそうである。(週刊文春 2007年10月18日号)
これが事実であるならば、極めて由々しきことである。生命の維持に欠くことのできない食料を粗末にするような人間に食料・農業について論ずる資格はなく、議員としての資質ばかりか、その人間性に重大な問題があると言わざるを得ない。

6,前原副代表への勧告
 前原副代表の言動は、民主党の政策構築の経緯を踏まえず、自らの政策決定への関与を故意に失念し、自民党の主張に擦り寄るばかりか、食と農に対する理解の無さを天下にさらけ出したものである。これは、今まで、民主党農政の構築に知恵を絞り、汗を流してきた多くの同僚議員や民主党農政に対してご支持をいただいた国民各位に対する重大な背信行為である。
以上を踏まえ、
前原副代表におかれては、ご自身の立場、政治家として信義の在り方に思いを致し、自らの出処進退を明らかにされんことを勧告するものである。


有志議員が矢野絢也・公明党元委員長から聞き取り

2008年06月13日 20時38分48秒 | 第169通常会(2008年1月~6月)ガソリン国会

創価学会「原理主義的に」=野党有志が矢野元公明委員長から事情聴取(時事通信) - goo ニュース

 民主党の菅直人代表代行、社民党の渕上貞雄副党首、国民新党の亀井静香代表代行ら野党の有志議員が13日午前、元公明党委員長の矢野絢也氏を衆院議員会館に招き、評論活動の中止を強要されたとして、同党支持母体の創価学会を提訴した事情などについて聴取した。

 創価学会の組織運営について、矢野氏は「池田大作名誉会長の長寿を祈っているが、その後はどうなるか。恐らく残された教えを唯一のよすがにして運営していく。ある意味では純粋、過激、原理主義的になるかもしれない」と語った。

 提訴については「一時は泣き寝入りも考えたが、公憤から決意した」と強調、参考人として国会に招致されれば応じる考えも示した。


第169通常国会6日間延長、6月21日が会期末

2008年06月13日 20時36分14秒 | 第169通常会(2008年1月~6月)ガソリン国会
国会会期、21日までの延長議決(朝日新聞) - goo ニュース

 自民、公明の両与党は13日の衆院本会議で、15日までの今国会の会期を21日まで6日間延長することを議決した。福田首相問責決議の可決に伴い、民主、社民、国民新の3野党が審議を拒否しているため、国会は事実上休会状態になっている。だが、日本が東南アジア諸国連合(ASEAN)と締結した経済連携協定(EPA)を今国会中に自然承認させる必要があるため、会期を延長した。

 ASEANとのEPAは、5月22日に衆院を通過し参院に送付されたが、参院で議決されないままになっている。今国会で承認するには、国会休会中を除き30日以内に参院が議決しない場合、衆院の議決通りに決まるという憲法の規定を使う必要がある。


白川日銀総裁、「景気は原油高で減速している」

2008年06月13日 18時01分40秒 | 人物

[写真は日経]

 日本銀行の白川総裁は、6月13日の記者会見で、「日本経済は原油高の影響で減速している」と述べました。

 「国内民需の下振れをもたらす」として、食品・日用品の高騰、買い控え、品不足などから消費が停滞する可能性が高いことを示唆しました。

 企業の生産は「横ばい」としながらも、輸出の勢いが落ちぎみで、大企業の利益が上がらなくなってきたことから、設備投資や雇用や給料などが悪化する可能性が出てきたようです。

↓気軽にクリック、ブログランキングの順位が上がります!
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ

1日1クリックで集計されています。応援ありがとうございます<(_ _)>
FC2ブログランキングにも参加しました。
もう一つクリックしてください。


ありがとうございました。
tag WTI 原油 バブル 景気 インフレ