flow Trip -archive-

「漂い紀行 振り返り版」…私の過去の踏査ノートから… 言い伝えに秘められた歴史を訪ねて

Natsuyaki Tunnel

2006-07-19 18:00:00 | RODEN-哀愁のRailway-

(静岡県磐田郡水窪町)
 旧大嵐(おおぞれ)駅から旧白神(しらなみ)駅方向にあるトンネル。旧飯田線のトンネルである。
使われなくなった経緯は、大嵐駅ホームと同じように天竜川佐久間ダム築造により線路が水没するため、新線を造り移動したからである。
 最初の短いトンネルが栃ヶ沢トンネル、次が長い夏焼トンネルで、現在は県道、及び夏焼という集落を結ぶ道として使われている。然し、私がこの場所に居た約2時間の間、通る者は無かった…。
 一部にこのトンネルを、心霊スポットと称している者もいるという。
   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Ozore Station Platform

2006-07-19 00:00:25 | RODEN-哀愁のRailway-
(飯田線旧大嵐駅跡 静岡県磐田郡水窪町)
 昭和9年(1936)12月29日、三信鉄道大嵐(おおぞれ)駅として開設。
昭和18年(1943)国策により重要路線とみなされ、国有化し全長195.7kmの飯田線となった。その後、電源開発佐久間ダム築造により、飯田線中部天竜~大嵐間14.1㎞が水没することになり、昭和28年(1953)静岡県水窪町経由の迂回路線を築くこととなった。それにより、昭和30年(1955)大嵐駅も東方に移動し、使われなくなったホームは、今もただ形としてダム湖畔に佇んでいる。

(写真は、一昨年 富山村に訪れた際の光景)
(HP版: http://www.d1.dion.ne.jp/~tenyou/structure/ozore-station-platform.htm )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする