flow Trip -archive-

「漂い紀行 振り返り版」…私の過去の踏査ノートから… 言い伝えに秘められた歴史を訪ねて

文月

2006-07-01 21:00:25 | kourei-ki-日記-
今年も半分が過ぎた。

今朝方見た夢は、追われる私と誰かを助ける夢。
拘束される光景と、不自由な待遇。
現在おかれている状況を表すのか、過去の心に残る体験からきているのか…。

残り半分の本年を、どう歩んで行くのか考える一日である。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

那古野

2006-07-01 00:00:31 | 街道・宿場町

(名古屋市西区那古野)
 名古屋城西の町、なごの。空襲を免れ、古い趣きを残す一角である。
正式には、この地より東の道筋を名古屋街道とし、西は美濃路とされている。街道の一本西の道を、通称「四間道」(しけみち)といい、元禄十三年(1700)に元禄の大火により、1649軒の町屋と15の寺社が焼失した際、尾張藩四代藩主の徳川吉通は、防火のため堀川沿いにある商家の裏道幅を四間(約7m)に拡張させたといわれている。
    

(関連記事:枇杷島 清洲宿 円頓寺七夕まつり 庄内緑地 伊奴神社 白菊公園の枝垂桜 枇杷島の春

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする