flow Trip -archive-

「漂い紀行 振り返り版」…私の過去の踏査ノートから… 言い伝えに秘められた歴史を訪ねて

ほのくにの虹

2006-07-16 21:00:07 | ご近所漫ろ歩き
今日、外出帰りの虹。
梅雨末期の不安定な空模様の合間に。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沼津ノ今ハナキ飲食店

2006-07-16 06:00:22 | まちの違和感
 一昨年の春、御殿場帰りに付近の中心地、沼津のまちへ出向いた。
さすが商業もしっかりしており、大型商業施設、個人商店及び仲見世というアーケード街もあって活気があった。
と思いきやそんな中、ある百貨店の閉店セールが行われていた。
関東では有名な、服飾系百貨店の最期。
39年間続いたようだが、このビルは7階建てであるのにエスカレーターが無い。
面積の狭さもあると思うが、その点が印象に残った。
そのビルの地下に中華料理店があった。
何やら懐かしげな雰囲気漂う店で食事をしていると、店の人が「ここがなくなったら商売はもうやめる」と話した。
この言葉が一番印象に残った。

今年の春、再び訪れた。
百貨店跡は更地となり、衰退の文字が浮かんだ。我が近隣浜松を思い起こさせる…。
市役所に寄り、その前にある謎の飲食店の跡が目に入った。
一体これがなんであったのか定かにならずに、この地を離れた…。
 
(関連記事:千本松原
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワイルドフラワーガーデン

2006-07-16 00:00:05 | 漂い紀行
(名古屋市港区 2004年7月15日)
 この日は名古屋港ポートタワー・ガーデンふ頭~水上バス~ブルーボネットの順に訪れてみた。
生命力の強い草花の意味を持つワイルドフラワー。
主張の少ない花たちだからこそ、観る側が癒されるのかもしれない。
     

(関連記事:金城ふ頭 イタリア村 イタリア村その後 南方貨物線
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする