かつてない雪不足に札幌近郊のスキー場は頭を抱えています。そうした中、人工雪のスノークルーズ・オーンズで初滑りを楽しんできました。私にとってはここ数年の中では最も早い初滑りでした。
まるで春スキーをしているような感じでした。
コース脇の小川は音をたてて水が流れています。
雪は水分をたっぷり含んだ腐れ雪状態です。

※ オーンズのスキー場は石狩湾を見下ろす絶景のロケーションです。
かつてない雪不足で、この時期に確実に滑ることができる札幌近郊のスキー場は、私の情報では中山峠とテイネハイランド、そしてスノークルーズ・オーンズの3ヶ所だけでした。
そこで比較的アクセスが簡単なスノークルーズ・オーンズに行くことにしました。(オーンズの場所はこちらです⇒)

※ スキー場の客ははこうしたスキーやボードの講習会に
参加する人がほとんどでした。
オーンズスキー場は人工降雪機を使いどこよりも早くオープンするスキー場として知られています。
スキー場に着いてみると、周りはまったく雪が見えないのですがコース上だけにはしっかり雪がありました。

※ ご覧のように雪はコース上だけにしかありません。
スキーやボードを楽しんでいる人はやはり少なく、目立つのはスキーやボードの講習を受けている人たちだけで、私のような一般客は数えるほどでした。
スキー離れは相当に進んでいると思わせられる状況でした。
コースは一本だけで、リフトもすいすいと乗れるため、一気に12本ほど滑りました。
腐れ雪状態でしたが、初滑りとしてはまあまあ楽しめました。さび付いていた私のスキー脳も少しは回復した思いです。

※ メインのリフトはまだまだ稼動していませんでした。
ところでSNOW CRUSEは英語でその意味は分かるとして、「ONZE」という意味が分からなかったのでスキー場のスタッフに尋ねました。すると「ONZEとはフランス語で数字の11を意味する」そうです。そこでスノークルーズ・オーンズでは毎年11月11日にスキー場をオープンしているそうです。

※ リフトの下もまだまだ芝生が顔を出しています。
来年はオープンの日に初滑りを楽しみたいと思いました。
それにしても明日は筋肉痛に悩まされそうです。

※ コース脇の小川は音をたてて水が流れていました。
まるで春スキーをしているような感じでした。
コース脇の小川は音をたてて水が流れています。
雪は水分をたっぷり含んだ腐れ雪状態です。

※ オーンズのスキー場は石狩湾を見下ろす絶景のロケーションです。
かつてない雪不足で、この時期に確実に滑ることができる札幌近郊のスキー場は、私の情報では中山峠とテイネハイランド、そしてスノークルーズ・オーンズの3ヶ所だけでした。
そこで比較的アクセスが簡単なスノークルーズ・オーンズに行くことにしました。(オーンズの場所はこちらです⇒)

※ スキー場の客ははこうしたスキーやボードの講習会に
参加する人がほとんどでした。
オーンズスキー場は人工降雪機を使いどこよりも早くオープンするスキー場として知られています。
スキー場に着いてみると、周りはまったく雪が見えないのですがコース上だけにはしっかり雪がありました。

※ ご覧のように雪はコース上だけにしかありません。
スキーやボードを楽しんでいる人はやはり少なく、目立つのはスキーやボードの講習を受けている人たちだけで、私のような一般客は数えるほどでした。
スキー離れは相当に進んでいると思わせられる状況でした。
コースは一本だけで、リフトもすいすいと乗れるため、一気に12本ほど滑りました。
腐れ雪状態でしたが、初滑りとしてはまあまあ楽しめました。さび付いていた私のスキー脳も少しは回復した思いです。

※ メインのリフトはまだまだ稼動していませんでした。
ところでSNOW CRUSEは英語でその意味は分かるとして、「ONZE」という意味が分からなかったのでスキー場のスタッフに尋ねました。すると「ONZEとはフランス語で数字の11を意味する」そうです。そこでスノークルーズ・オーンズでは毎年11月11日にスキー場をオープンしているそうです。

※ リフトの下もまだまだ芝生が顔を出しています。
来年はオープンの日に初滑りを楽しみたいと思いました。
それにしても明日は筋肉痛に悩まされそうです。

※ コース脇の小川は音をたてて水が流れていました。