田舎おじさん 札幌を見る!観る!視る!

私の札幌生活も17年目を迎えました。これまでのスタイルを維持しつつ原点回帰も試み、さらなるバージョンアップを目ざします。

私的に’09を振り返る Part Ⅲ

2009-12-31 11:31:57 | 私的に〇〇年を振り返る

 いよいよ2009年最後の投稿となりました。「私的に’09を振り返る」シリーズも最後となります。少し長編となりますが、今年をしっかり振り返り、来年へと繋いでいけたらと考えています…。
 
【札幌ウォークの達成状況】 
【札幌ウォーク】とは、札幌市保健福祉局が各区に呼びかけウォーキングコースの設定を提唱した。これに応える形で中央区25、北区6、白石区6、豊平区9、清田区5、西区21、手稲区9、厚別区13、さらに今年になって東区の10コースが加わり104コースが設定された。そしてこの9月末さらに南区に14コースが新設され、札幌市内のウォーキングコースは総計118コースとなりました。これで全ての区にウォーキングコースが出揃いました。その全118コースを実際に歩いてレポートしようと挑戦しているのが【札幌ウォーク】です。 
※ 今年は昨年に引き続き、№62からのスタートとなりました。 
◆№62  1/10 手稲区・冬も歩こうコース
◆№63  3/21 西区・鉄工団地コース
◆№64  3/21 西区・ぎんなん通コース
◆№65  3/28 中央区・再発見!中央区メインコース
◆№66  3/29 西区・川と山と鴨の群れコース
◆№67  3/29 西区・正路通コース
◆№68  4/04 中央区・再発見!旭山記念公園コース
◆№69  4/11 厚別区・停車場通メモリアルコース
◆№70  4/11 厚別区・住宅街と公園散策さわやかコース
◆№71  4/11 白石区・にじいろ厚別川コース
◆№72  4/11 白石区・かもかも月寒河畔コース
◆№73  4/18 中央区・のんびりゆっくり宮の森の公園めぐりコース
◆№74  4/18 中央区・札幌開拓の原点「島判官」出会いコース
◆№75  4/25 白石区・あかつき米里川緑地コース
◆№76 4/25 白石区・北郷こもれびコース
◆№77  4/29 手稲区・手稲の昔を訪ねよう手稲記念館コース
◆№78  5/02 清田区・平岡公園よくばりコース
◆№79  5/03 西区・発寒いこい公園と新川河畔コース
◆№80  5/03 西区・小鳥のさえずる西陵公園コース
◆№81  5/03 西区・八重桜並木と農試公園をめぐるコース
◆№82  5/04 中央区・お花見コース
◆№83  5/06 中央区・旭山公園探検コース
◆№84  5/10 厚別区・四季の並木を楽しもうコース
◆№85  5/10 厚別区・森林公園緑のエキスコース
◆№86  5/17 手稲区・富丘宮の沢いきいき健康づくりコース
◆№87  5/17 手稲区・中の川桜づつみコース
◆№88  5/30 中央区・伏見の風情あふれる参道と日中友好ロード
◆№89  6/06 中央区・新緑と紅葉のコース
◆№90  6/07 中央区・豊かな川の流れと花と緑いっぱいロード
◆№91  6/13 北区・新川コース
◆№92 6/28 西区・福井清流コース
◆№93  7/12 東区・C-1コース
◆№94  7/12 東区・C-2コース
◆№95  7/12 東区・C-3コース
◆№96  7/12 東区・B-2コース
◆№97  8/01 東区・B-1コース
◆№98  8/01 東区・D-1コース
◆№99 8/01 東区・D-2コース
◆№100. 8/21 東区・Aコース
◆№101.  8/23 東区・E-1コース
◆№102.  8/23 東区・E-2コース
◆№103.  9/08 中央区・都会の森コース
◆№104. 9/23 中央区・都会の花コース
◆№105. 10/11 南区・澄川用水遊歩道コース
◆№106. 10/11 南区・豊平川・山鼻川コース
◆№107. 10/18 南区・桜山コース
◆№108. 11/08 南区・藻南公園・川沿公園コース
◆№109. 11/28 南区・真駒内公園コース

 「札幌ウォーク」はなんとか今年のうちに完成したいと思っていましたが、嬉しいことに今年になって未設定だった東区、南区が次々とウォーキングコースを新設したために、ウォークの完成が後へ後へと延びてしまうことになりました。残りの南区の9コースを来春、陽気の中を歩くことを夢見ています。


【どんなボランティアに参加したか】 
◆さっぽろ雪まつり 大雪像制作ボランティア(1/13,1/17,1/23,1/30,2/03)
◆バスケットボール レラカムイ試合運営ボランティア(1/31)
◆日本ハム試合運営ボランティアFVS(4/05,5/01,5/22,7/01 他に研修として2/15,3/05)
◆コンサドーレ試合運営ボランティアCVS(5/05,6/07,7/25,8/22,9/27,10/04,11/29)
◆ゴルフ大会運営ボランティア(明治チョコレートカップ 7/10)
◆北海道マラソン大会運営ボランティア(8/30)
◆鴨々川清掃ボランティア(10/04)
◆日ハム優勝パレードボランティア(11/22)

 今年のテーマの一つだった「スポーツボランティアに参加する」という目標はある程度達成されたかなぁ、と振り返っています。しかし、日ハムのボランティアなどは基準数にまったく足りていません。というのも、スポーツボランティアは試合開始の数時間前から立ち続けることが基本です。腰に不安のある私には辛すぎるボランティアでした。来年は一度体験したことで良しとし、撤退しようかと考えています。

【どんな映画を観たか】 
◆「ヨコズナマドンナ」(韓国映画の話題作 招待 6/11)
◆「天の記 劔岳」(新田次郎原作 力作! 6/23)
◆「ディア・ドクター」(笑福亭鶴瓶主演  6/28)
◆「火天の城」(安土城築城秘話 9/12)
◆「引き出しの中のラブレター」(秀作! 試写会 10/01)
◆「地球交響曲~ガイアシンフォニー~」(最高の感動作! 11/07)
◆「沈まぬ太陽」(山崎豊子原作 11/25)
◆「クリスマス・キャロル」(3D映画 12/16)

 特に映画ファンでもない私としては、比較的良く映画を観た年となりました。話題作を中心に映画館に足を運びましたが、特に「点の記 劔岳」や「地球交響曲~ガイアシンフォニー~」はとても感動しました。シニアを大切にする映画にはこれからもできるだけ足を運びたいと思っています。

【どこに旅したか?】 
◆沖縄離島の旅 (2/21~28 石垣島、与那国島、波照間島、竹富島 7泊8日)
◆旭川ツーデーウォーク(7/03~04 1泊2日)
◆ニセコ高原の旅(教互会厚生部事業 10/05~06 1泊2日)
◆釧路 AMOEBAの会(12/19~20 1泊2日)

 旅では何といっても「沖縄離島の旅」がエキサイティングでした!久しぶりの一人旅は旅の醍醐味を満喫させてくれました。私の喜びように妻は「また一人でいったら?」と背中を押してくれています。来春密かに…。

【読 書】  
◆山岡荘八歴史文庫《全100巻》読破への試み ~ 現在46巻(徳川家康第24巻)まで進んでいます。
                         読破の道いまだ遠し・・・。

【その他の活動】
◆札幌青年会議所の「札幌魅力マップ」制作に協力(7/31,8/02,8/08,8/20,8/22)
◆「おやじの仲間づくり21の会」に参加、活動中(3/07,5/23,6/16,7/21,9/21 11月会合体調不良で不参加)
◆マンションだよりの発行「Oooooooo Life」の編集・発行(4月以降毎月発行 A4版裏表印刷)
◆札幌商工会議所主催「大人のまちなか探検隊!」に参加(10/18,11/01 自主活動10/19,10/20,10/22,10/27)

 と、3回にわたって私の今年を振り返ってきました。
 あるとき、友人が「おまえは田舎に住むタイプの人間ではないのか」と私を評して言ったことがあります。確かに私の中にアウトドアライフを志向する気持ちがありましたから、友人の指摘もあながち的外れではありません。
 しかし今、私は田舎から札幌へ出てきて、この街に永住することを決めました。
 そう決めたからには、自らの選択を信じて、その環境を満喫すべきだと考えました。
 「札幌という街を満喫したい」という思いがこの3年間、私を突き動かしてきたように思います。
 満喫という言葉が当てはまるかどうかは別にして、私は私なりにこの3年間を生きてくることができたと振り返っています。
 そしてそのことをブログという手段を通じて、自らの足跡を記すことができたことを嬉しく思っています。
 来年からも自らの足跡をブログに記し、ブログに記すために自らを奮い立たせる生き方を志向していきたいなぁ、と心密かに決意しています。

 今年一年、私のブログに立ち寄ってくださったみなさんに感謝申し上げ、来年もまたぜひお立ち寄りいただくことをお願いし、今年の締めくくりとしたいと思います。

 どうぞみさなま、良いお年をお迎えください!