デジカメが故障して入院していたのですが、このほど退院できたので早速大通公園のホワイトイルミネーションを楽しみながらカメラに収めてきました。
カメラに収めたといっても写真に凝った方が撮るような見事な写真ではなく、ただその様子を撮っただけというものですが、雰囲気だけは少しは伝わるのではと…。
撮った枚数が多いので2回に分けて紹介したいと思います。
その分け方に私なりにこだわって分けてみました。
その分け方は…? 明日の投稿で明らかにしましょう。
それではまず西8丁目広場から…。

※ 「Flowing Lights」(流れる光)と名付けられた西8丁目
のイルミネーションです。
続いて西4丁目広場のイルミネーションです。

※ 西4丁目全体のイルミネーションの様子です。

※ ネーミングは「針葉樹」と名付けられています。

※ こちらは見てのとおり「ライラック」と命名されています。

※ 「Snow Dust」(粉雪?)と名付けられたイルミネーション
次は西3丁目広場のイルミネーションです。

※ 「クリスマスツリー」 私の記憶では今年初登場のイルミネーション?

※ これは見てのとおり「スズラン」です。

※ 太陽光と風力で電力をまかなうイルミネーションです。飛
行機の先のプロペラが勢いよく回り電力を生み出していました。
最後は「ミュンヘン・クリスマス市」が開催されていた西2丁目広場です。

※ 「宇宙の領域」と題されたシンボルオブジェがミュンヘン・
クリスマス市の中で輝いていました。
1の部として以上9枚のイルミネーションの写真を提示しました。
はたしてこの9枚に共通することは何だとお思いですか???
カメラに収めたといっても写真に凝った方が撮るような見事な写真ではなく、ただその様子を撮っただけというものですが、雰囲気だけは少しは伝わるのではと…。
撮った枚数が多いので2回に分けて紹介したいと思います。
その分け方に私なりにこだわって分けてみました。
その分け方は…? 明日の投稿で明らかにしましょう。
それではまず西8丁目広場から…。

※ 「Flowing Lights」(流れる光)と名付けられた西8丁目
のイルミネーションです。
続いて西4丁目広場のイルミネーションです。

※ 西4丁目全体のイルミネーションの様子です。

※ ネーミングは「針葉樹」と名付けられています。

※ こちらは見てのとおり「ライラック」と命名されています。

※ 「Snow Dust」(粉雪?)と名付けられたイルミネーション
次は西3丁目広場のイルミネーションです。

※ 「クリスマスツリー」 私の記憶では今年初登場のイルミネーション?

※ これは見てのとおり「スズラン」です。

※ 太陽光と風力で電力をまかなうイルミネーションです。飛
行機の先のプロペラが勢いよく回り電力を生み出していました。
最後は「ミュンヘン・クリスマス市」が開催されていた西2丁目広場です。

※ 「宇宙の領域」と題されたシンボルオブジェがミュンヘン・
クリスマス市の中で輝いていました。
1の部として以上9枚のイルミネーションの写真を提示しました。
はたしてこの9枚に共通することは何だとお思いですか???