糸島市の櫻井神社です。 加也山の麓で、芋掘り観察
した日の続き 櫻井神社に行きました。・・・11月6日のことです。 何はなくとも 何度目でも 参道橋です
岩戸開きで初めてお参りしたのに 2度目はすぐに機会に恵まれました。
前回の記事です。
一緒に行った友人の1人が この楼門を見て感動してました。 寛永年間、立派なんですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/29/352f68f72450c3fc14fde984d9310784.jpg)
ここはお参りするところが多く 境内社も色々ありますが前回 帰ってから【栞】を見たら 金運の神様だけ抜けてたんです。
今回は探してお参りしました。 金毘羅さんです。航海と金運の神様だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/5a/214082d6504a966edb951f9d1f6732b5.jpg)
櫻井神社は 櫻井大神宮 があります。 御朱印も2ヶ所です。 (屛風たたみ)
この大神宮の鳥居は 伊勢神宮の式年遷宮で撤去された鳥居を移築してあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/10/626dea25a80218e099be697e96507181.jpg)
大神宮の御祭神は伊勢神宮の御分神 西のお伊勢さんと言われています。 志摩という地名も 二見ケ浦もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/3f/3b5173404ad9874836b7c60657920b34.jpg)
神社の後は・・・・ハイお寺さんに行きました。 千如寺です。
境内に大楓があって 11月下旬の紅葉の時季には、観光バスがきて1本道は大渋滞 でも残念ながら?11月6日です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/0f/dbe8aaae50d55d42752661cd05196fac.jpg)
お堂に入ります。 4.8m もある十一面千手千限観音様がおられます。 法話もあります。 私は行ったことがありましたが友人2人はホントびっくりしたと思います。
廊下から見た大楓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/9c/8737c641d00b027f583dbeda0cdfbd78.jpg)
方角が変わると・・・大きいから・・・見る方向によっては・・・ やっぱり 早かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/c4/d0ef6613fff94e3bc60efa1e57a80f98.jpg)
山門の仁王像です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/fb/c6b4c71c7a9b2f1654142d366bd52c57.jpg)
私はここまでしか知らなかったけど逆に友人はこの上の方に行ったことがあって・・・ 雷山 どれかなぁ~ 正面かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/57/a94176551e8f5c7e3387fcc7787a19f6.jpg)
コメント欄は閉じています。 お越しいただきありがとうございます。