鮎と戯れて・・・魚族に感謝

東北地方を中心とした短い夏のあまり多くない鮎釣りの記録。家族に感謝して。近くの広瀬川の環境等にも拘るも、オフは時事問題も

仙台市 荒浜(深沼)の今日の午後

2013-03-15 22:42:04 | お知らせ

 きょうは朝から好天に恵まれました。 一日中雲がない青空が見られました。 そのため西日は強烈でしたね。全く遮るものがないから。 

 

 午後から、行きたいと気になっていた仙台市荒浜(深沼海岸)に行ってきました。テレビで慰霊塔が建てられたということを知ったもので。

         ① 

 この祈りの塔は、地元の皆さんと石材店の共同で建立されたものです。 「荒浜慈聖観音」  立像と台座を含めて高さは9メートルとか。白御影石です。

 ② 

 荒浜地区では190人が犠牲になりました。 あたり一面は何もありません。 辛うじて松の木が西側に傾いて立っています。

 ③ 

 ③は犠牲者の名簿です。

 ④はこの観音像を製作した石材店、柴田町の株式会社紫雲堂の建立趣旨です。

  ④ 

 ⑤は何を意味するのかは分かりません。 ②の右端に見えている鳥居です。

 ⑤ 

 ⑥は海側からみた後姿の立像です。 左側に見えるのは、荒浜小学校です。 大震災の当日、この小学校の屋上に津波からたくさんの方が逃げてきました。

 ⑥ 

 タクシーに乗ってやってくる人(高齢のおばちゃん連中)が結構いました。 またおそろいの薄いジャンパーを着た若い人たちもやってきて、静かに海を見つめていました。 東本願寺関係のボランティアのようでした。

          

 合掌


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする