もうすぐ4月を迎えるというのに、さっぱり春らしさを感じられません。 河原の散歩にはオーバーコートのほかにマフラーと手袋が欠かせません。 私が他の人よりも寒がりになってしまったということもありますが、先週は一時的に暖かくなったものの、今週はまたしても平年以下の低い気温が続いています。 それでも春休みとなった子どもたちは元気に遊んでいます。
きょうは子どもたちの銀輪部隊(古いですねえ)が河原を走りました。 澱橋の橋脚補強工事は今月の29日となっています。 金曜日までに完了するのでしょうか? 無理でしょう。 でも工事を知らせる立て看板は「3月29日」となったままです。
(銀輪部隊の少年兵たち)
今甲子園では選抜高校野球大会が熱戦を展開しています。 最初の試合を順当に勝ち上がった仙台育英は優勝候補に挙がっているらしいですが、本当に優勝して、優勝旗を白河以北に持ち帰って欲しいものです。 この辺でみちのくの意地と底力を見せてほしいですね。
ということで、大崎八幡宮です。
そうです、きのう東北楽天ゴールデンイーグルスの選手たちはユニホームを着用して必勝祈願を行いました。 試合のユニホームでの参拝は初めてだそうです。 それだけ勝ちに行くという覚悟が強いということを示そうとしています。 実際そのようになってくれればいいのですが、・・・。
星野監督が書いたのは 「忍勝」 です。 耐えて耐えて忍んで忍んで、耐え忍んで勝ちに行くということの決意表明です。
大崎八幡宮にはほかにもプロ集団の巨大な絵馬があります。
ベガルタ仙台
ベガルタ仙台レディース
バスケットの89’S
女子バレーボールの仙台ベルフィーユ
他にも女子プロレスがあるのですが、その絵馬はありませんでした。 あって欲しいのですが。
すべてのプロ集団が疾風怒濤の活躍をしてくれることを祈っています。