鮎と戯れて・・・魚族に感謝

東北地方を中心とした短い夏のあまり多くない鮎釣りの記録。家族に感謝して。近くの広瀬川の環境等にも拘るも、オフは時事問題も

減水しています、広瀬川

2015-05-12 17:03:36 | 広瀬川

 早朝は眩しいくらいの陽気だったのですが、7時50分近くからか曇ってきまして、そのごはずーといつ降り出してもおかしくない空模様となりました。

         (午前6時頃の東空)

 

         (午前10時過ぎの東空)

 

 今朝の立哨で分かったこと。 今朝はなぜか中学生で大きな旅行カバンを持っている生徒が多く、目立ちました。 修学旅行ですかと聞いたところ、あしたから修学旅行とのこと。

 東京方面に2泊3日で行くというのですが、その前日である今日は大きなカバンを先に送っておくのだそうです。そのためにみんな大きなカバンを引いて歩いていたわけです。 リュックサックではないのです。

 なるべく生徒の負担をなくすためなのでしょうが、予め大きな荷物は先方に送っておくとは、時代ですね、時代も時代。 二人の子どものときはそういうことはなかったです。

 当然日光東照宮等に行くものと思って聞いたら、行かないと言います。信じられない。代われば変わるものです。 日光東照宮や華厳の滝はそんなに人気がないのでしょうか。 改めて時代の移り変わりの激しいことに驚いた次第です。

 

 広瀬川は急激に?減水中です。 三居沢発電所からの放水が止まったこともありますが、ここに来て減水しはじめました。

                   

 

 今夜から明日に掛けては本格的な雨降りのようなので、また持ち直すかとは思いますが、どうなることやら。まだ減水は早いですね。

 

 そんな中澱橋下流で鯉釣りの人がいました。竿を三本立てています。

            

 

 さて気になっていた堤防の壊されたクッションシート?ですが、おとといからかな修復作業がはじまりました。 きょうの工事で壊れた部分を綺麗に取り去り、あとは新しく貼り付けることになるようです。

 これが、

 

 削り取ったものっを土嚢袋に入れて、

 

 こんなにきれいになりました。

 

 以下はきょうの午後4時半過ぎの写真です。

               

 きれいに削り取られています。

 

                          道路からの入り口の様子

                

   東から西側をみたもの

 

                  西から東側をみたものです。

                

 きれいに補修されるようです。

 

 そしてまた一つ嬉しいことがありました。分流にハヤと思われる結構いい型の魚の群れが見られました。 下の写真の右側中央付近になります。 なぜか一か所に密集していました。

                  

 

 写りは悪いですが、魚が見えます。 魚が泳いでいるだけでなぜか嬉しくなりますね。

                   

 

 ちびっこたちはきょうも元気に外で遊んでいました。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする