(これは午前9時過ぎ頃)
(9時20分頃)
いやあどういうことでしょうか? お正月を迎えて天気はますます悪化しています。元旦は全く文句なしの好天気、二日目は気温が下がりかつ風も出てきたし、きょうはさらに冷え込んで雪まで降り出しました。
まあ雪は降ったり止んだりの繰り返しです。午後一瞬だけとっても明るくなったりもしました。その雪の降り方も時には吹雪模様の降り方をしたり、定まりません。天も迷っているのでしょうか。
(松飾に雪が積もる) (いいですね)
きょうは町内の新年互礼会がありましたが、これも年々参加者が減りつつあり、見直しを迫られていると思っています。日時の設定が三が日のうちでは厳しい家庭が多いのではないでしょうか。三が日に拘らずに幕の内に実施するとかすれば少しは変わってくるのかも・・・。
加えて雪だし、寒いし(午前中はマイナス1度くらい)、これでは家を出たくはなくなりますね。 今日は町内会の新年互礼会、6日は小学区の新年祝賀懇親会があります。140人規模ですのでかなり大がかりです。天気が良ければいいのですが・・・。
恒例の河原の散歩は午前9時頃ですか。その時はほとんど雪は止んだ感じでしたが、15分過ぎ頃には猛烈な雪、吹雪模様となりました。
雪とかが降ると鳥類は安心するのか、分流にもたくさん出てきます。雨の日もそうかな。鳥類にとっては雨も雪も関係ないのでしょうか。寒いなんて言っていられないないでしょうね、生きるためには。
健気というか全く意に介しないというか逞しいものです。サギ(2種類)とカモが水量の少ない分流で群れていました。類は友を呼ぶというのか、同じ鳥類同士仲良くやっている姿を見るのはいいものですね。(トンビとカラスは仲が良くないようですが)
カモたちも最初はよかったのですが、・・・・・
わたしはこの時はカメラを守るのに大変でした。濡らさなうようにしつついいところでは撮りたいくなるし。
何か雷注意報も発令されたようです。これからの天気はどうなるのでしょうか?
みんさまも風を引かないように十分ご注意ください。あしたからは現役のみなさんは仕事でしょうから。交通事故にも十分ご注意ください。