いちゃりばちょーでー

多摩湖・狭山湖周辺の自転車サイクリングの日記。関東近辺の山歩き、奥秩父某山小屋でのお手伝いなど。

豆腐窯(とうふよう)

2006-02-26 22:04:55 | 沖縄
最近は特に料理が好きでいろいろな料理に挑戦してウマくも不味くも「ああ美味しい」などと言いながら次なる挑戦を考えているが、なかなか自分では作れないものがある。沖縄料理でもそんな食べ物がある。それは豆腐窯だ。豆腐を麹と泡盛に漬けて醗酵させたものらしいが作り方もよく分からない。こういった食べ物はなかなか作ろうとは思わない。
先日会社の方からその豆腐窯をいただいた。「コレハ!」ということで石垣の泡盛請福を近くのコンビニで買いいつものように飲み始めた。

豆腐窯

豆腐窯


もちろん豆腐窯はそんなにガツガツ食うものではないので少しだけサラダのドレッシングのような容器に入っている。この量でも十分だ。フタを開けると独特の醗酵臭が漂う。齢を重ねるごとにこれら匂いがしたり醗酵臭のする食べ物が好きになって来ている。泡盛もまろやかで匂いが少ない古酒よりも安いものが好きだ。そればかりか最近流行りのジンギスカンなども香りのあまりしないラム肉が人気のようだが私はガッツリ匂うマトンをすすんで食べるクチである。
私のような「クサイもの大好き!」という人、他にもいませんか?あっ、モチロン食い物の範囲でもクサイものですよ。分かりますね。

豆腐窯


そしてこの豆腐窯の正しい食し方は爪楊枝ですくってヒトクチ頂き、泡盛のストレートもしくはロックと共に味わうのがいいのではないかと思う。通常酒のツマミにいい食べ物はご飯にも合う確率が高いが、こればっかりはご飯のおかずには×(バツ)だと思う。そういう食い方が好きという人もいるかと思うが私は泡盛と共に食べたい。
味については表現が難しいが、泡盛の香りとチーズ風の醗酵した香りがする。私は好きだがきっと好き嫌いが分かれる味だと思う。
しかしこの豆腐窯、ある意味沖縄料理の頂点なのでは?と思わせる風格、味、そして匂いを持ち合わせているような気がする。

機会があったらお試し下さい。

豆腐ヨウ 8個入り
↑通販でも買えるみたいですね。




人気ブログランキング
クリックお願いします
↓ ↓ ↓ 

また最近順位が下がってきちゃいました


コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする