妻子たちが全て出払っていた、日曜日。
自宅に独り残された私は、一念発起して、じっくりとビーフシチューを仕込むことに。
今回チョイスしたルウは「ハウス 北海道シチュー ビーフ」。
北海市場屯田店にて、税込235円で購入の品だ。
11時25分に、調理開始。
我が家は4人家族なので、使うルウは半量である。
主役のビーフは、ホクレンショップで購入の「はこだて和牛」🐮
じゃがいも・玉ねぎ・にんじんは、冷蔵庫内の在庫を使用。
11時49分。
鍋を強めの中火に掛け、牛肉の表面を焼き、取り出しておく。
しかる後、あらかじめ刻んでおいた玉ねぎとにんじんをその鍋に投入し、中火で炒める。
ちなみに私の場合、玉ねぎは2個使用。
うち1個はみじん切りにし、もう1個はくし形に切っています。
11時56分。
玉ねぎがしんなりとしたところで、牛肉を戻し、
水を加え、中火で沸騰させましょう。
12時02分。
沸騰したら、「あく」を丁寧に取りましょう。
そして火を弱火に落とし、コトコトと煮込むのです。
その間に。
じゃがいもの皮をむいて、カットし、水にさらしておきましょう。
じゃがいもは煮崩れするので、私は、時間差で投入します。
12時54分。
このタイミングで、じゃがいもを鍋に投入。
なぜそのタイミングなのかと問われると私は答えに窮するのですが、まあ、私なりの野生のカンだと、回答しておきましょう。
そして私は、ここで重大なミステイクに気づきました。
そう、シチューやカレーの「ビーフ煮込み料理」に必定の「ローリエ」を入れ忘れていたのです(^^;
今回使用したルウは、前述のとおり半量ですが、冷蔵庫に「S&B 濃いシチュー」が半端に余っていたので、それも使ってしまうことに。
13時21分。
一旦火を止め、ルウを投入し、よ~く混ぜます。
そして、ふたたび弱火で、さらにコトコト煮込むのです。
焦げ付きを防ぐため、ときおり様子を見て、かき混ぜてあげましょう。
さて、20時52分。いよいよ実食です。
冷蔵庫に在庫していた「煮たブロッコリー」を添えれば、視覚的にも鮮やかで、プレミアム感が増長します。
長時間煮込んだゆえか、ビーフがとろっとろで柔らかく、んまかったなぁ~(^^)
ローリエを入れ忘れたのがやや残念でしたが、そこはブラックペパーを振って、取り繕いました。
まあ、なんだかんだ言っても、充実のサンデイ・クッキングでありました。